最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:637
総数:1810877
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

1年生☆大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスも、安定して跳べる数が増えてきています。本番向けて、まだまだ記録をのばしせるはず!がんばろう!

3年生☆しおりの作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行のしおりの各ページができたので、ファイルにとじこむ作業をしています。これから、3日間の細かい活動内容や、持ち物について確認をしていきます。

1年生☆英語コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝学も英語コンクールに向けた勉強です。
いよいよ明日が本番!合格は80点以上です。
がんばれ1年生!

5月の学年掲示板です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、「ふわふわ言葉 きみはいくつ言える? ふわふわ言葉いっぱいの学年にしよう!」がテーマです。
北チュー君が持つわたあめに、ふわふわ言葉がたくさん書かれています。
ここに書かれているふわふわ言葉があふれるあたたかい学年をめざしていきましょう。

2年生は、「若狭自然教室 僕は私は こんなことを学んできます!」がテーマです。
若狭自然教室のスローガン「きざみこもう 思い出の1ページに 若狭の出来事」のもと、学年、学級、個人としての成長をめざすとともに、スローガンにこめられた思いを受け止め、すばらしい思い出をつくってきましょう。

3年生は、「修学旅行で 僕が私が 学んできたいことは?」というテーマです。
修学旅行のスローガン「Keep Smiling 最高のメンバーと作る 最高の旅」のもと、とても楽しみにしていた3日間が始まります。
この3日間を充実したものとするために、今までの中学校生活で学んできたことを東京で発揮してきてください。

青ブロック★手話交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、ST後に青ブロックの手話交流会を体育館で行いました。

1年生としては手話練習の仕上げということで、3年生と向き合って生徒会歌を歌いながら、手話を行いました。2年生も後ろから歌でサポートをし、ブロックとしていい交流になったと思います。

来週の朝会では、全校で生徒会歌の手話を行います。青ブロックで頑張ってきた成果を見せていきたいですね。

1年生☆手話交流

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は青ブロック、緑ブロックが、ブロック全員による生徒会歌練習でした。先輩たちと一緒に一生懸命やっている姿が印象的でした。

緑ブロック☆手話伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの手話伝達の総まとめとして、1の4・2の2・3の1の3学年すべてが音楽室に集まって、生徒会歌を歌いました。

1年生 英語コンクールまであと2日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(金)の英語コンクールに向けて、進取タイムで確認をしています。今回出題されるのは、アルファベットと英単語(月、曜日、数字)の100問!80点以上が合格です。ひたすら書いて、覚えるべし!!100点目指して、頑張れ1年生!!

2年生★理科 化学反応式をマスターしよう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今、2年生の理科では、化学分野の学習をしています。

2組では、『化学反応式を学級全員が理解できるようになろう』をめあてに、班ごとに化学反応式の書き方を教え合いました。

今後も活用していく化学反応式です。

今のうちに、しっかりマスターしておきましょうね!!


3年生☆内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内科検診がありました。写真は、保健室で待っているところです。

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
大縄練習の後の5時間目。暑い中ですが、授業頑張っています!

1年生☆大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課も大縄練習です。
今日は4クラスとも最高記録更新です!この調子で頑張ろう!
2組10回超えました!おめでとう!!

1年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の朝学から、英語のアルファベット&英単語コンクールの取り組みが始まっています。金曜日が本番です。合格目指して頑張ろう!

1年生☆ST

画像1 画像1
画像2 画像2
STでの合唱練習がスタートしています。各学級で、校歌と生徒会歌を歌っています。まずは、みんなで元気よく歌いたいですね!

1年生☆大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝まで降った雨で、練習できるか不安でしたが、その後の快晴のおかげで練習することができました。
STなどで作戦を考えるクラスも出てきました。まだまだ記録は伸びます!みんなで頑張ろう!

3年生☆生徒会執行部

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日帰りのST時

生徒会執行部が、明日の手話伝達のために、すきまの時間を使って打ち合わせていました。

水泳部★春季大会シミュレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遅くなりましたが…19日に校内プールにて、来週行われる春季水泳合同練習会のシミュレーションを行いました。

実際に自分が出場する種目を泳ぎ、ベストタイムを出す選手が多くいました。1年生も一生懸命泳ぎ、もっと頑張りたいとモチベーションを高める姿もありました。

とても雰囲気が良く、心の底から仲間を応援する姿が見られ、来週の春季大会はとてもいいチームの状態で挑むことができそうです。

あと一週間でまだまだ成長できます。7月の管内大会に向かって、いい流れとなる大会にしていきましょうね。

2年生☆授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日 14:00〜

本日、授業参観を行いました。

1組:英語 2組:理科 3組:美術 4組:国語 FKC組:作業

今年度、新しく本校に赴任した教員が多く、担当者が変わった教科もあります。
その中でも、生徒が日々の授業にしっかり取り組み、現在のスタイルにも馴染んで「がんばろう」と前向きになっている姿、本日ご覧いただけたでしょうか。

資源回収や部活動懇談と合わせて、多くに方に足を運んでいただきました。
ありがとうございました。

3年生☆授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、資源回収からはじまり、授業参観、部活懇談および参観が行われました。特に、資源回収では、たくさんの方にご協力をいただき、本当に助かりました。どうもありがとうございました。

制服等リユース活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は朝から資源回収、授業参観、部活動懇談会・見学会に大勢の保護者の皆さまにご協力、そしてご来校いただきありがとうございました。
 さらに、PTA環境安全委員会の皆さまには部活動見学後に、今日集まった制服等リユース品の仕分け作業を行っていただきました。お疲れのところでしたが、団結力を発揮して手際よく作業を進めてくださいました。整理していただいたリユース品は、6月末からの保護者会の折に、希望される方にお渡しをしていきたいと考えています。保護者の皆さまへの案内状は5月末のところで配布させていただきますのでよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453