最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:637
総数:1810895
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

学年掲示板です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も学年掲示板についてお知らせしたいと思います。
毎回工夫をこらし、タイムリーな話題が掲示されています。

遅くなりましたが、4月末から5月初旬にかけての学年掲示板を紹介します。

1年生は、「中学生になって楽しみにしていることは?勉強・部活・行事」というテーマで、これからの中学校生活で期待していることが書かれていました。

2年生は、「僕は 私は 後輩に手本を見せます」というテーマで、先輩としての姿が書かれていました。

3年生は、「OK学年の一員として 僕は 私は 実行します」というテーマで、3年生の一員として、がんばっていきたいことが書かれていました。

今は新しい内容の掲示板になっています。
是非とも、本日の学校公開でご覧ください。

1年生☆部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
部活動にも慣れてきて、頑張りながらも、笑顔が多くみられるようになってきました!

1年生☆大縄練習3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も大縄練習を行いました。
どのクラスもうまくなってきています。
1組はなんと14回!他のクラスも来週は10回を目指そう!

☆ 若狭集会

画像1 画像1
画像2 画像2
若狭集会も3回目になり、窓を開けたり、マイクを用意したり、進行を確認したりして自分たちの力で集会をスタートすることができました。洲鎌先生から、「入浴・清掃・シーツ」について、宮田先生から「食堂のルールやマナー」について話を聞きました。その後、昨日のファイヤー集会の続き、「人間知恵の輪」「フォークダンス」を行いました。最後に学年長から、朝行った「若狭テスト」の結果発表がありました。1位は1組、2位は3組で、第2回の若狭テストの予告もありました。自分たちで「考動」する姿が高まってきましたね。今の姿が当日の姿につながります。楽しみです。

3年生☆ディズニー班決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日総合の時間

修学旅行の1日目、ディズニーランドで過ごす間の班を決めました。運動場で班編成をし、その後教室で活動内容を考えました。

1年生☆社会科国名コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝学は、社会科国名コンクールでした。
朝から真剣な表情でコンクールに挑んでいる姿がとてもたくましく思えました。

結果は、28名の人が満点!すごい!!
合格者も7割を超えました!
また、合格には届かないものの、しっかり学習し、始めたころより、得点が大幅に上がっている人も!

みんながんばりましたね!来週は、英語のアルファベット&英単語コンクールです。来週もがんばろう!

1年生☆進取タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目の授業をのぞいてみると、活発な進取タイムが行われていました。
教科委員のみなさん、いつもありがとう!

☆ ファイヤー集会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日6限、体育館でファイヤー部がキャンプファイヤーに向けて集会を運営しました。

・「遠き山に日は落ちて」「燃えろよ燃えろ」の歌練習

・レク「輪くぐり」「猛獣狩り」を行いました。

今日も6限に体育館で自然教室に向けて、「シーツの扱い」「食事」について話を聞きます。

1年生☆学年掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
学年掲示板が変わりました。

「中学校で楽しみにしていること」 → 「ふわふわ言葉」になりました。

とてもうれしくなる言葉がいっぱいです!みんなで、ふわふわ言葉であふれる学年にしていきたいですね!

保護者の皆様も、明日の授業参観の際にぜひご覧ください。

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の授業の様子です。

1組数学、2組国語、3組家庭科、4組技術

週末ですが、授業頑張ってます!

☆ 若狭テスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日朝学習の時間に学年委員会で作成した若狭テストを実施しています。全12問で各クラス総得点を出し、若狭に向けての準備がだれだけできているか確認します。さて、どんな結果になるのでしょう?出発まであと10日ほどです。

1年生☆生徒会歌手話伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会歌の伝達も4日目です。
手話もだいぶ覚えてきました。
ここから自信をもってできるようにしていこう!

1年生☆班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、各学級で班対抗でエンカウンターを行いました。
どの班も話し合いながら、工夫して、より高いタワーを目指しました。
みんなよい表情で活動していました。班の仲がまた深まりましたね!

1年生☆大縄練習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、昼放課は大縄練習です。
どの学級も、昨日よりも成長が見られました。
今日の最高記録は1組の5回!
明日は、どの学級が記録を出すか楽しみです!

2年生☆みんなでぴょん!2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日 昼放課

<5月29日(水)チャレンジデーin扶桑> に向け、
各クラス一丸となり、大繩跳びの練習をしています。

初日の昨日、学年トップは4組の6回、
そして二日目の今日、学年トップは2組の19回です。

各学年、各クラス、掛け声や縄回しに工夫を凝らしています。
声が響き合い、とてもいい雰囲気です。

明日もがんばりましょう!

3年生☆給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日

今日も、給食当番がんばっています。手の消毒、配膳室から食缶の運搬、教室での配膳・・・お疲れ様です。

1年生☆陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1年生も陸上練習に参加です。
先輩たちに引っ張られて、一生懸命に頑張っています!

1年生☆大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課から大縄練習が始まりました。
チャレンジデーに向けて今日から頑張ります!
最初はどのクラスも苦戦していましたね・・・
明日は5回を目標に頑張ろう!

1年生☆道徳「生徒会歌ができたわけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から生徒会歌の伝達が始まりました。それに合わせて、道徳の授業で「生徒会歌ができたわけ」について学習をしました。作曲した那須啓一郎さんについて知り、これからどのような思いをもって練習に取り組んでいきたいかを真剣に考えました。

☆ トーチトワリング部に続け!

画像1 画像1
画像2 画像2
若狭自然教室に向けて、帰りのST後、各部で考えた進行表に基づいて、実際に動きながらリハーサルを行っていました。

ファイヤー部は明日の6限のファイヤー集会に向けて、「人間知恵の輪」のデモンストレーションを行っていました。

集い部では、学校紹介や各集会の司会の立ち位置やお互いの動きを確認していました。

レク部では、「新聞から落ちるな!」のクイズを考えていました。


どの部も、しっかり準備をしていました。本番が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453