【5年生】社会見学

 13日、5年生は社会見学としてNHK名古屋放送総局に行きました。
 ニュースがどのように作られているのか、働いている人の工夫などたくさんのことを教えていただきました。また、実際に放送スタジオにも入らせてもらい貴重な体験ができました。今後の学習に生かせるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

【全校】豊山オリンピック(じゃんけん)

 児童会主催で、「豊山オリンピック」が開催されています。今回は、学年でじゃんけん大会を行っています。今日は、1年生の部、2年生の部が行われました。参加は任意ですが、たくさんの児童が集まり、盛り上がっていました。みんなが見守る中、じゃんけん王が決定していました。
画像1
画像2
画像3

【PTA】第5回PTA役員会・常任委員会

 本日、第5回PTA役員会・常任委員会が行われました。本日が本年度最後の委員会となりました。経過報告や、本年度の活動の反省などが行われました。委員の皆様、早朝よりご来校いただきましてありがとうございました。
画像1

【5年生】卒業生を送る会 準備

 5年生は、卒業生を送る会に向けて動き出しています。本日は、各クラスにメッセカードの説明をしに行きました。それぞれの学年に合わせた伝え方を考え、分かりやすく説明することができました。卒業生を送る会は5年生を中心に行われます。これから、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【全校】児童朝礼

 本日、児童朝礼を行いました。児童朝礼の中で、体力賞の表彰を行いました。15名の6年生児童が表彰されました。今週は週後半、とても寒くなるようです。インフルエンザもまだまだはやっています。体調を整えて、元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

【5年生】図工 版画

 5年生が図工で版画に取り組んでいます。輪郭線を残して彫り、刷った後に絵の具で着色していきます。彫る部分が多く大変ですが、きれいに刷れると、苦労も吹き飛びます。完成した作品は、学校参観デーに掲示予定です。
画像1
画像2
画像3

【バスケットボール部】練習試合 豊山小vs志水小

 2月1日(土)バスケット部は志水小と練習試合を行いました。
 今回は1対1を意識して試合に臨みました。練習してきたことを出そうと、少しずつですが、ボールを持ったらゴールを向くことや1対1を仕掛ける場面も増えてきたように感じます。4年生も試合に出ることができ、一生懸命にコートを走りました。
 これからの課題は、練習中のドリブルやパスのスピードを上げていくことです。他にも課題はたくさんありますが、一歩一歩自分のできることを増やし成長していけたらと思います。本日も寒い中応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】消防署見学

 今日は、3年生が消防署の見学に行きました。
はしご車や救急車に乗せてもらい、消防署にあるいろいろな車の働きについて教えてもらいました。
 車のことについて消防署の人にたくさん質問をするなど、普段の生活では経験することのできない貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】クラブ見学

 本日、3年生がクラブ見学を行いました。様々なクラブを興味深く見学していました。上級生に質問しながら、見学している子もいました。来年度どのクラブを希望しようか、ゆっくり考えてくださいね。
画像1
画像2

【全校】なわとび集会 短なわの部

 本日、先週延期になっていた、なわとび集会の短なわの部が行われました。少し風が冷たい日となりましたが、半そでの子もおり、子どもたちは元気いっぱいでした。高学年と低学年のペアで跳んだ数を数えたり、励ましあったりしていました。なわとび集会は終わりましたが、この先も練習を続け、寒さに負けない丈夫な体をつくりましょう。
画像1
画像2
画像3

【6年生】魚のさばき方教室

 本日、魚のさばき方教室がありました。市場の方が手際良く魚をさばく姿に子どもたちは驚き、前のめりになりながら見ていました。市場の方がさばくのを見た後で、実際に魚をさばき、お互いの出来栄えを評価し合いながら楽しんでいました。将来この子どもたちの中から板前が現れるかもしれないのが楽しみです。
画像1
画像2

【全校】 児童朝礼

 本日、児童朝礼が行われました。読書感想画コンクールの表彰もあわせて行われました。今週は、魚のさばき方教室や消防署見学もあります。充実した活動にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【全校】なわとび集会

 本日、なわとび集会を行いました。運動場の状態があまりよくなかったので、予定されていた短なわ記録会は延期とし、長なわ記録会のみ講堂で行いました。低学年の児童は、高速で跳ぶ高学年の児童を尊敬の眼差しで見つめていました。他クラスを応援して、大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

【全校】人権花終式

 昨日、人権花終式がありました。今年度取り組んだ「人権の花」運動のまとめとして行いました。園芸委員会が作成したボードを渡し、記念撮影を行いました。花を育てることによって、思いやりの心を育むことができました。今後も、花を大切にしていきます。きれいな花壇を見て、みんなが優しい気持ちになってくれたらうれしいです。
画像1
画像2

【6年生】租税教室

 1月23日(木)、税理士の方から税金についてのお話を聞きました。普段あまり自分たちでお金を払って買い物をする機会が少ない児童にとっては難しい内容だったかもしれませんが、なぜ税金を払わないといけないのか、税金がないと世の中がどうなってしまうのかについて理解を深めることができました。
画像1
画像2

【保健委員会】かぜ予防キャンペーン

 1月14日(火)〜31日(金)の3週間、風邪予防キャンペーンの一環として、窓開け調べを行っています。2限後の放課に保健委員が各クラスを回って、換気の呼びかけとチェックをしています。これからも寒い日が続きます。換気をしっかり行い、かぜやインフルエンザ予防の意識を高めてほしいと思います。
画像1
画像2

【全校】 なわとびがんばっています!

 今日は、なわとびチャレンジタイムが行われました。24日(金)に行われるなわとび集会に向けて、練習に熱がはいってきました。帰りの会の後に、いくつかのクラスが長繩の練習を行っていました。なわとび集会で、最高記録が出せるよう、がんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

【全校】校内現職教育

 昨日、本年度最後の校内現職教育が行われました。今回も大西貞憲先生をお迎えし、授業についてご指導いただきました。5限は道徳の授業でしたが、全体での話し合いの深め方が話題にのぼりました。教えていただいたことを、今後の授業に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【1年生】凧揚げ

 図工と生活の時間に作った凧を運動場で揚げました。
 一人一人、好きな絵を描いて、素敵な凧を作ることができました。初めて凧揚げをしたという児童もいましたが、みんな楽しんでいました。
 家で遊ぶときは、車など周りに気を付けて遊びましょう。
画像1
画像2
画像3

【全校】避難訓練(火災)

 本日、避難訓練を行いました。今回は、配膳室からの出火を想定して、防火扉を閉めた状態で避難をしました。また、4名の児童がはしご車で救助される訓練も行いました。消防署の方に、煙ハウスや水消火器を準備していただき、貴重な体験をすることができました。いざというときに、自分の命を守れるよう、日頃から準備をしていきたいものです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 学校参観デー
2/21 なわとび集会

学校評価

いじめ関係

配付文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

A・B・C・D組だより

豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480