最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:188
総数:559253
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

あすなろ交流会2

他の学校の友達とたくさん交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ交流会1

10月11日(金)今日は瀬戸市体育館で瀬戸市の特別支援学級すべてが集い、交流する会が行われました。自己紹介をしてからいろいろなゲームや集団演技をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年福祉実践教室2

手話では、実際にあいさつをできるように練習しました。また目の不自由な人の立場になって考える勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年福祉実践教室1

10月9日(水)5年生が福祉実践教室を行いました。車椅子体験や点字・手話の勉強をしました。車椅子では、段差がいかに大変か実感の伴う勉強をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 PTA新聞

画像1 画像1
 8日付の中日新聞に、「第42回PTA新聞コンクール」で效範小学校PTAの作成した新聞が審査員賞を獲得した記事が載っていました。

異学年交流

10月7日(月)5時間目に体育館を覗いたら、5年生と1年生が合同でドッチボールを楽しんでいました。5年生の子たちは1年生の子たちが楽しめるように気を使いながら楽しんでいました。ほほえましい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の日常 清掃風景

10月4日(金)清掃の時間の様子です。一生懸命清掃している姿は可愛いものです。
職員室前の清掃では、2年生の児童が並んでぞうきんがけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の日常風景

10月3日(木)学校の授業風景です。穏やかな時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工の授業

10月2日(水)2年生の児童が図工で、切り抜いたところにセロファンを貼り付け、影と光のコントラストを生かした作品を作りました。そしてその作品を使って光の透過を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の2人

10月1日(火)先週までがインターン実習、今週は教育実習が始まりました。2人の実習生が3年と5年のクラスに入って実習を行います。好感のもてる2人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597