最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:22
総数:154768
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

2年生 算数

2年生の算数の様子です。「さんかくけいとしかくけいをさがそう」で、教室内の三角形と四角形を探しています。はじめは、難しそうでしたが、途中からいっぱい見つけることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

1年生の図工の様子です。2年生も一緒に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3.4年生 音楽

3.4年生の音楽の様子です。ひとりひとりがリコーダーが上手にできるか、先生に確認してもらっています。練習の成果を発揮してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日の給食は、
キムたくチャーハン 牛乳
揚げギョウザ ブロッコリーの中華和え
春雨スープ 一口ゼリー
でした。キムたくチャーハンは、おなじみのメニューです。ほどよくキムチとたくあんの味が混ざり合い、とてもおいしいです。
画像1 画像1

外で元気に

放課になり、運動場で元気に遊んでいます。
画像1 画像1

発育測定

発育測定の様子です。4月から比べて、みんな大きくなっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.6年生 体育

5.6年生の体育の様子です。寒い毎日ですが、元気に運動場で「ティーボール」に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5.6年生 音楽

5.6年生の音楽の様子です。みんな一生懸命に練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室2

人権教室の様子です。全体で人権についての話を聞いた後、低学年と高学年に分かれビデオ視聴をしました。その後、人権カルタで人権について知ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室

人権週間にあわせて、人権教室を実施しました。犬山市人権擁護委員の方を講師としてきていただき、全校で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 サツマイモの保存

1年生が自分たちが育てて収穫したサツマイモに新聞紙をまいて、寒くなってきても保存できるようにしています。
画像1 画像1

3.4年生 外国語活動

3.4年生の外国語活動の様子です。NETと担任の先生による学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 今日の給食は、ご飯 牛乳 五目きんぴら 
厚焼き卵 切り干し大根のみそ汁
でした。大根が旬です。大根の切り干しは、刻んで干すという簡単な加工の保存食で、とてもおいしい食材となります。昔の人の知恵は、すばらしいです。
画像1 画像1

なわとびの練習

長放課のなわとび練習が始まりました。チームでも個人でもこれからどれだけ記録が伸びるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 紙コップを使って

2年生が紙コップを使って、「紙コップUFO」を作りました。早速、運動場で飛ぶかどうか試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 リースづくり2

1年生のリースづくりの様子です。みんな工夫して、すてきなリースになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 今日はなかよし給食でした。縦割り学年で仲良く食べました。メニューは、
ご飯 アシドミルク とりの唐揚げ キャベツのおかか和え 
肉じゃが なかよしデザート
です。楽しくおいしくいただきました。
画像1 画像1

なかよし給食

縦割りグループで給食を食べました。給食をわりご弁当の容器につめてもらい、教室で縦割りグループに分かれて、なかよし給食です。給食が自校調理だからこそできました。楽しく会話しながら食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しいたけ

大きなしいたけができました。
画像1 画像1

2年生 算数

2年生の学習の様子です。算数の課題を説明しています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229