最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:53
総数:155297
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

PTA一斉交通安全運動

 今日は、県内一斉大監視日にあわせて、犬山市内の小中学校PTAによる一斉交通安全運動でした。スクールガードの皆様とともに、子ども達の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 「お話の作者になろう」

2年生が「お話の作者になろう」で、それぞれがお話を作って、1年生に発表しています。どんな作品になったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 リースづくり

1年生が生活科で育てたアサガオなどのつるを使って、リース作りをしています。校庭や家の近くに落ちているドングリや落ち葉を使って、すばらしいリースを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち葉掃き

学校にある木々たちが、秋から冬へ向けて色づき、そしてたくさんの落ち葉となります。 昼放課、職員室からふと外を見ると4〜6年生の子たちが、ボランティアで落ち葉掃きをしていました。
画像1 画像1

5.6年生 理科 顕微鏡を使って

5.6年の理科の学習で顕微鏡を使ってます。
画像1 画像1

鳥検定

全校児童が、それぞれの級の鳥検定に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 落花生はどうやって出来るでしょう

1年生が落花生(ピーナッツ)はどうやって出来るか、考えてみました。「ミニトマトのようにできる。」「じゃがいもやサツマイモのようにできる。」「トウモロコシのようにできる。」いろいろな意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭のイチョウ

イチョウの葉が‥
朝の様子です。
画像1 画像1

本日の給食

 今日の給食は、
むぎご飯 牛乳 だいこん入りマーボー 枝豆シュウマイ 
ハムともやしのナムル コーヒー牛乳のもと
でした。旬の野菜であるだいこんが入ったマーボーは、赤みそを使った変わり種です。とてもおいしいです。
画像1 画像1

3.4年生 工場見学2

3.4年生が奥村工業所さんに工場見学に行ってきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.4年生 工場見学

3.4年生が犬山市のコミュニティバスに乗って、工場見学に行ってきました。奥村工業所さん、いろいろと勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

霧の今井

 今日は、朝から雨模様でした。子ども達が登校し終えると、次第に学校周辺に霧が立ちこめ、いつも見晴らしがよい校庭からも今井の風景が全く見えなくなりました。
 昼になると、次第に霧が消え、いつもの今井の風景がよみがえりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は、
ご飯 牛乳 ホキの揚げ煮
野菜の塩昆布和え かきたま汁
でした。ホキは、臭みがなく、あっさりとした魚なので、とても食べやすかったです。
画像1 画像1

1.2年生 干し柿できました

体育館に行く途中にあった干し柿ができました。
画像1 画像1

5.6年生 読み聞かせ

5.6年生がどんぐり文庫の古川よし子先生の読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229