わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下に、これまでの学年掲示物を貼り始めました。3年間の思い出が、休み時間の話題になりそうです。

3年生☆調理実習3の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3の2の調理実習です。おいしそうな出来栄えでした。

2年生☆総合発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日 朝

朝礼にて、2年生の代表者が全校生徒に向けて発表を行いました。
職場体験でどのような体験をし、どのようなことを学んだかを、凛とした態度で伝えています。

汗を流して働くということの大変さ・大切さや、挨拶・笑顔など人間同士の絆の大切さを体験から伝えてくれました。
それだけのことを学び取り、人に伝えていくという大きな成長、活躍がとても素晴らしかったです。

2/17(月) 朝会で2年生総合発表がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館で朝会が行われました。

まず、2年生の代表生徒による『2年生総合発表』がありました。

職場体験での学びを、クオリティーの高いプレゼンテーションで、分かりやすく発表しました。

次に環境委員長より、今週から始まるピカピカキャンペーンについての連絡がありました。年度末に向けて校内をよりきれいにしていきたいですね。

表彰伝達では、以下のように吹奏楽部の生徒の皆さんが表彰されました。

 ・ 中部日本個人・重奏コンテスト西尾張地区大会 
                 金管八重奏  金賞
                 木管八重奏  銀賞
                 フルート独奏 金賞


学年末テストも終わり、卒業生を送る会や生徒総会など、卒業や年度末に関わる行事が近づいてきました。

学習のまとめとともに、行事の面でも、北中生の成長した姿が見られることを願っています!

球春到来!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日
野球部は犬山中学校と練習試合を行いました!!

久しぶりの試合で、
そしてテスト明けということで
第一試合は少し堅さもありましたが、
次第に堅さが取れていくのを感じました!!

野球が、試合ができる喜びを全身で感じると同時に
各自見つかった課題克服に向けて、日ごろの練習に取り組もう!!



1年生☆実力テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の帰りのSTで実力テストの結果を返却しました。
結果と解説をしっかり熟読し、自分の現状を分析し、今後の学習に活かしていきましょう!

3年生奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、卒業まであと12日となりました。
北中で過ごせるのもあとわずか・・・。
本日午後、奉仕活動を行いました。3年間の感謝の思いを込めて、それぞれの活動場所に分かれて精一杯取り組みました。トイレ、体育館、運動場器具庫、保健室、池など、時間いっぱい活動することができました。

3年生☆校長先生との会食(3-4)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、3−4が校長先生との会食です。

なかなかない機会に緊張気味でしたが、夢を語る人もいたようで、とっても内容の濃い時間になったそうです。
最後には校長室にお邪魔して、ソファに座らせてもらい、ご満悦です。

1年生☆学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学年末テスト2日目です。
テスト中やテスト前後の様子から、テストにしっかり向き合っている様子がわかります。
あと1日です。最後まで頑張ろう!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は学年末テスト2日目です!!

一年を締めくくるテスト!
みんなの勉強の努力が結果に結びつくといいですね!


【写真】
左の2枚は1限テスト前の様子
右の2枚は2限テスト終了後の放課の様子です!!

3年生☆会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の3回目です。

今日は、駅伝練習を頑張り、活躍した子たちが参加していました。
「楽しかった!」とのこと。
頑張っただけ、タイムが縮まり、自分の成長が実感できるのが駅伝です。
後輩たちにも、その思いを引き継いでいってほしいです。


3年生☆学年レク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年レクの様子 その2です。

3年生☆学年レク1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1・2年生が学年末テストでした。午後からは、3年生だけです。運動場、体育館をあますところなく使い、おにごっこをしました。

3年生☆会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
私立高校の入試が続いたため、一週間ぶりの会食です。

 部活動選択の話になりました。北中に入学してから部活動紹介、見学、体験を経てそれぞれ選びます。
「みんな一緒」ではなく「個人選択」になります。
「いろいろやってみたかった〜」との声がありました。
迷いますよね。
まだまだこれから!可能性がいっぱいです。
いろいろ挑戦してみてください。

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雪がちらつくほど、寒い一日になりました。

写真は、そんな寒い中、元気に掃除をしている風景です!!

3年生☆調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3の1が調理実習を行っていました。
おいしそうなケーキが出来上がっていました。スポンジのかわりに、食パンを使用しているそうです。

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は社会コンクールの日!!

最後の最後まで一点でもいい点数を取ろうと頑張っています!

いい結果が出るといいですね!

ダンス発表会 3・4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4組も5時間目にダンス発表会を行いました。3組は『タッタ』、4組は『ハッピーウエディング前ソング』にあわせて演技しました。始まる前は緊張した面持ちでしたが、笑顔で体を動かし、観ている人にも楽しさが伝わる発表でした。

3年生ダンス発表会1・2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育の授業でダンス発表会を行いました。どのクラスも工夫を凝らした発表でした。クラスで振付や隊形移動を考え、練習してきた成果を存分に発揮しました。
1組は『サイレントマジョリティー』、2組は『TT』に合わせて演技しました。

3年生☆卒業生を送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生を送る会で行う「3年生から伝えたこと」の練習を行いました。
リーダーの人たちが説明をし、練習をするたびによくなっていきました。

卒業まであと少し・・・後輩への最後の言葉をしっかりとした形で伝えたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453