わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

1年生☆通常日課スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から、通常日課がスタートしました。
先週までは分散登校でクラス全員が集まることはありませんでしたが、本日やっとクラス全体が登校となり、通常通りの生活が戻りました。

学活では学級組織を決めたり、エンカウンターを行ったりと、クラス全体で活動できることを喜び合いながら、活動を進めていましたね。
知能検査や初めての給食、初めての学年集会もあったので、盛りだくさんの一日でしたが、よく元気に過ごすことができました。

これからの生活の中で、「あったかい心」を育てていきましょう。

2年生☆本格的にスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、学級全員そろっての生活がスタートしました。ここから2年生が本格的にスタートです。よい1年になるよう、みんなで充実した時間を過ごしていきたいですね!

学活では、各学級2ヶ月の休校を感じさせない雰囲気で、多くの笑顔が見られました!各学級、仲間のことを知るしかけが多くあり、学級でともに1年間過ごす仲間のことを知るきっかけになったのではないでしょうか。今日は、多くの場面で明るくあたたかい雰囲気が感じられました。この雰囲気をこれからも大切にしていきたいですね!

久しぶりに1日学校で過ごし、疲れた子もいると思います。明日からは、部活動も再開していきます。早めに寝て、体調を整えてください。

6月1日放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
分散登校が終わり、4月の初日以来、ようやく学級に全員が揃い、朝、放送朝会が行われました。

校長先生からのお話
養護教諭の先生からのお話
昨年度末できなかった表彰の紹介

がありました。

真剣な表情で放送を聴く姿は、どこの学年も、どこのクラスも素晴らしいものでした。
コロナウイルス感染防止に十分気をつけるとともに、その中で充実した学校生活が送れるようにしていきましょう。

2年生☆身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4限に身体測定を行いました。
始めと終わりのあいさつをしっかりして始めていたり、測定後にありがとうございましたという一言があったり、とてもうれしい気持ちになりました。
身長がすごく伸びて、喜んでいる子も多くいました!

3年生☆給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、給食も始まりました。感染対策のため、今までと違った形での手洗いや会食となります。

1限学活☆3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限は学年集会(学年レク)を行いました!山岡先生と服部先生が司会となり、盛り上げてくれました!!久しぶりに会えた仲間と、じゃんけん大会や○×ゲームを楽しみました!!

学校再開!!☆3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的に学校生活が始まりました!!
 写真は朝の様子と、学活(学年レク)の様子です。朝、教室をのぞいてみると、席に着席しているみんなの様子を見て、学校が始まったなぁと改めて感じました。コロナの関係で、生活のなかで気を付けなくてはいけないこと(手洗い、換気、密を防ぐなど)があります。みんなで協力していきましょう☆

2年生☆放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、全員そろっての再スタートです!
朝は、放送朝会から始まりました。どの学級も静かに放送に耳を傾ける様子があり、よいスタートが切れています。
また、表彰の際には大きな拍手があり、あたたかい雰囲気もとてもうれしく感じました。

3年生☆ようやく「みんなで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Aグループのメッセージを受け、Bグループは「私は誰でしょう」や「絵しりとり」の答えを書いたり、新年度再スタートに向けて黒板メッセージを書いたりしました。

 明日からはいよいよ3か月間待った「みんなで」過ごす生活の始まりです。楽しいことばかりではないかもしれませんが、それでも休校中に「みんなで」過ごすことの大切さや楽しさに気付いた人も多いはずです。残された時間は9か月です。一日一日を充実させ、最高の1年にしていきましょう。

 明日は「知能検査」があります。鉛筆2本程度持ってきてください。そして「給食」も始まります。ナフキンを忘れずに準備しましょう。

 それでは、みなさん気を付けて、登校してくださいね。 

2年生☆分散登校4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談後は、各学級でお楽しみ時間でした。
各学級、笑顔があふれており、充実した時間を過ごしていました。Bグループのメンバーも新学級に少しずつ慣れてきたように感じました。

学年掲示板も完成し、みんなのやる気がどんどん伝わってきて、とてもうれしい気持ちになりました!

分散登校も今日で終わり、来週からいよいよ全員そろっての学校生活となります。休校の2ヶ月間を忘れるくらいの充実した学校生活にしていきたいですね!ここからみなさんがどんな姿を見せてくれるか、今からとても楽しみです!

今週は、久しぶりの学校での生活で疲れもあると思います。この土日でしっかりとリフレッシュして、来週からの学校生活に向けて準備をしていきましょう。

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のBグループのメンバーも、昨日に引き続き教育相談を行いました。
担任の先生と今の生活や現状を話すことで、今後の生活にプラスとなってくれればと思います。

学活の様子☆3年生(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に、学級組織希望調査の紙が配られました。学校や学級のために一人一人ができることは何だろう・・・?これまでに経験したことを生かして、さらにレベルアップを目指したり、まだやったことがない係活動に挑戦してみるのもいいですね☆

学活の様子☆3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は学活でのお楽しみレクの様子です!
どのクラスも楽しそうですね!!☆

1年生☆分散登校2日目Bグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は分散登校2日目、Bグループの出校日でした。

Aグループに引き続き、教育相談では自分の気持ちを一生懸命話してくれた人が多くいて、学校に慣れてきた様子が見られました。
校内巡りでは、真剣なまなざしで先生の話を聞き、学校生活をしっかりと過ごしていこうとやる気を見せる人もいましたね。職員室に入る際に、元気に「失礼します!」と言っていて、爽やかな印象を感じました。
教室では、少しずつですが笑顔も増えてきて、笑い声も聞こえるようになってきました。緊張しすぎるのも疲れると思うので、今回みたいにメリハリある学校生活を目指していきたいですね。

次の登校は6月1日(月)です。やっと、クラス全員が集まっての学校生活がスタートします。どんなあったかい雰囲気が広がっていくのかがとても楽しみです。
久々に登校して疲れもあると思うので、この土日で体を休めて、来週からの新たなスタートをいい形にしていきましょう!

分散登校☆3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は分散登校Bグループの日です!!

 分散登校2回目に配布されるプリントのなかに、「進路通信」が入っています。この進路通信は、高校体験入学について書かれています。参加することによって、施設の様子や学校の雰囲気を自分の目で見て知ることができます。また、直接高校の先生から学校の特色や学校生活などの話を聞くことができます。プリントには体験入学参加の流れも詳しく載っています!!教室にも、体験の案内が掲示してあるのでチェックしてみましょう☆

2年生☆分散登校4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
Bグループの分散登校2日目がスタートしました。
担任の先生が打ち合わせ中も、静かに落ち着いて学習や作業をしており、3ヶ月のブランクを感じさせない朝となっています。
この後、教育相談や学活を行っていきます。

2年生☆分散登校3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は前回の登校に比べ、学級内での仲間との距離感が縮まっており、よい雰囲気で半日過ごすことができました。

各学級、今日も仲間と交流する時間があり、どの学級からも笑顔があふれていました。学級での人間関係がひろがっていく様子がわかりました。
また、学年掲示板に貼る「2年生でがんばりたいこと」も記入しました。どの子もしっかりと目標をもっており、今後が楽しみになりました。

Aグループのみなさんは、これで分散登校が終了です。次回は6月1日(月)となります。明日からの3日間、生活リズムを整え、本格的な学校再開に向けて準備をしていきましょう。


Bグループのみなさんは、明日、分散登校2日目です。
 
 8:15登校完了
11:00下校完了

制服もしくは体操服で登校してください。

【持ち物】
筆記用具 進取ノート(検温表) 生徒連絡票 緊急時対応確認カード 保健連絡票 前回提出できてない提出物 

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、前回のアンケートをもとに教育相談を行いました。2年生になり、がんばろうという気持ちをもっている子が多くおり、うれしく感じました。

教育相談は担任の先生と1対1でゆっくり話すことができる貴重な機会です。お互いを知るきっかけとなってくれればと思います。

来週も引き続き行い、学級全員行っていく予定です。

1年生☆分散登校2日目Aグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は分散登校2日目、Aグループの出校日でした。

教育相談で一人ひとりと話をし、少しずつですが担任の先生との距離が縮まったように感じました。
また、少人数での校内巡りでは、職員室の入り方、通っていい通路、いろいろなルールなどを確認しました。職員室に入るときには、よい緊張感をもって礼儀正しく振る舞うことができていましたよ。これからの生活が楽しみです!
ふと教室を見てみると、前回伝えた「ロッカーのカバンの入れ方」を早速今回から実践しているクラスもありました。一回聞いたことを次に生かすその姿勢は必ず自分を成長させますよ。素晴らしいです!

次の登校は6月1日(月)です。この日から通常日課になります。クラス全員が集まっての学校生活がスタートです。いい日々にしていきましょう。

※※※※※※※※※※※※

明日はBグループのみなさんの出校日です。前回連絡された内容をしっかりと確認し、忘れ物のないように、安全に登校してください。

分散登校☆3年生(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真はお楽しみレクの様子です!!!
1回目の分散登校とは違う内容のレクで、グループ毎に楽しく取り組む姿が見られました☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453