最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:131
総数:1062574
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

カレーライスをたべました。

 100日ぶりの給食を味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100日ぶりの給食は、カレーライス

画像1 画像1
 100日ぶりの給食です。カレーライスにゼリーがつきました。牛乳は紙パックに変更です。
画像2 画像2

配膳スタート

画像1 画像1
 配膳のスタートです。子どもたちは配ることを中心に行います。少し時間がかかります。
画像2 画像2

3年生ともみじ組

画像1 画像1
 3年生が国語「キツツキの商売」の学習を進めていました。このあと、ある生き物をとりあげて「○○の商売」をそれぞれが創作する学習に進んでいきます。

 一つ階を下るともみじ組では、一人ひとりが課題に熱心に取り組んでいました。
画像2 画像2

5年生:算数≪体積の学習≫

画像1 画像1
 5年生が少人数に分かれて、算数の体積について学習をしています。直方体が組み合わさった形の体積の求め方をいろいろ考えます。
画像2 画像2

6年生:音楽の鑑賞≪シューベルト:魔王≫

画像1 画像1
 6年生の音楽の授業です。

 シューベルトの歌曲「魔王」を聴いています。
画像2 画像2

2年生:算数の授業

画像1 画像1
 学校再開、2週目、算数の学習が進みます。
画像2 画像2

2年生:図工≪ざいりょうからひらめき≫

画像1 画像1
 すてきなひらめきの作品をつくっている子がたくさんいました。
画像2 画像2

2年生:授業の一こま

画像1 画像1
 2時間目、今日から始まる「給食」のシュミレーションをしています。
画像2 画像2

6月8日≪1年生の授業≫

画像1 画像1
 2時間目の様子です。

 1年生のうちのふたクラスは、算数の学習を進めていました。数を数え、記せるようになってきました。

 ひとクラスは、栄養教諭より、食育の授業をうけています。もちろん、今日から始まる給食についてのお話もありました。
 
画像2 画像2

6月8日≪登校≫

画像1 画像1
 
 みんな、がんばっています。

 快晴、気温も高め、汗をかきながらの登校です。

画像2 画像2

一斉下校

画像1 画像1
 学校再開、第一週が終わりました。徐々に普段の学校に戻りつつあります。

 来週より、学年下校になります。また、徐々に放課の外遊び、清掃活動を始めていきます。

 お世話をおかけしますが、朝の検温と健康チェックを引き続きお願いいたします。
画像2 画像2

お弁当 その1

画像1 画像1
 
 お弁当のようすです。みんなルールを守ってとても静かに食べることができています。

 ↓に【お弁当 その2お弁当 その3】があります。

画像2 画像2

お弁当 その2

画像1 画像1
 「お弁当のおいしい人?」「お弁当のうれしい人?」とたずねると、たくさんのピースサインと笑顔がかえってきました。

 ↓に【お弁当 その3】があります。
画像2 画像2

お弁当 その3

 食べるときはマスクを外すので、うれしい笑顔が垣間見えます。

 二日間のお弁当づくり、ありがとうございました。

 月曜日からは給食(定番のカレーから)スタートです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

給食前の手洗い

画像1 画像1
 密をつくらずにならんで、手洗いです。手洗いの時間30秒。「ハッピーバースデーを2回口ずさむ時間」です。スムーズにできるようになってきました。
画像2 画像2

3年生:授業の一こま

画像1 画像1
 2年生2学期に学んだかけ算の学習がしだいに発展していきます。

 漢字の学習です。実は3年生で学ぶ新出漢字は200字、小学校のうちで一番たくさん学びます。
画像2 画像2

4年生:授業の一こま

画像1 画像1
 どちらのクラスも分度器をつかった図形の学習が進みます。
画像2 画像2

もみじ組≪さつまいものなえうえ≫

画像1 画像1
 4時間目、もみじ組がさつまいものなえを学級園に植えました。

 秋に大きなおいもが収穫できるとよいですね。
画像2 画像2

2年生:ざいりょうからひらめき

画像1 画像1
 昨日と別のクラスが、図工の作品づくりに取り組んでいました。
 
 素材の特徴をうまく使って仕上げていきます。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

保健だより

お知らせ

下校時刻

学びの種(まなびのたね)

瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分