最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:56
総数:155216
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

鳥検定

各級に分かれての鳥検定。来週には探鳥会も計画されています。
さあ合格かな‥
画像1 画像1 画像2 画像2

3.4年生 音楽

3.4年生の音楽の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は、
ご飯 牛乳 サバの八丁みそ煮 野菜の犬山茶和え 
名古屋コーチンのつくね汁 犬山の桃ゼリー
でした。今日のメニューは、「味わおう!ふるさとの秋」として、犬山産の季節の野菜やお茶、桃を、そして愛知県産の名古屋コーチンを使った給食でした。
画像1 画像1

5.6年生 「夢の自動車を考えよう」

5.6年生が校外学習でトヨタ自動車の工場見学後、授業で工場内の工夫や自動車の進化などをまとめました。
そして、学習のまとめとして、「夢の自動車を考えよう」で、ひとりひとりが考えてみんなの前で発表をしました。
一部を紹介します。
  
・水陸空両用自動車‥水や陸の上を走り、空も飛べる自動車

・Uターンしなくて良い自動車‥前にも後ろにも運転席があり、Uターンしなくて良い自動車。バックでの駐車が簡単。

・ぶつからない自動車‥前、後ろ、右、左に電磁石がついていて、ぶつからないようになっている自動車。

・CO2が燃料の自動車‥燃料が二酸化炭素で、燃料の補充なく、どこまでも走ることができる自動車。
画像1 画像1

5.6年生 うんてい

5.6年生の体育でうんていをしました。得意な子もいれば‥なかなか前に進めない子もいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤い羽根共同募金

今井小学校での赤い羽根共同募金の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 森林教室の詩

先日行った森林教室で学んだことを2年生が詩にしましたので、紹介します。

 「ドキドキした 森林教室」

 生きもの見つけ
 あっちこっちで 見つけたよ

 大きな木
 ドーン ズドーン
 2人の力で たおれたよ

 かんばつするぞ
 ぎこぎこぎこ
 のこぎりは 引くとき 力を入れるんだ

 しましまを
 数えてみたら
 木の年 分かるんだよ

 よいきんで 木がくさったら
 虫が パクパク食べる レストラン

 つながってる
 森は大きな 
 生きものだ
画像1 画像1

本日の給食

今日の給食は、
クロスロール 牛乳 きのことさつまいものシチュー
ツナとわかめのサラダ みかん
でした。さつまいもは、低学年が収穫したものです。もう今井小の給食では恒例となりました。
画像1 画像1

給食風景

1.2年生の収穫したサツマイモを使ったシチューができあがりました。
1.2年生の配膳の様子と給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.4年生 読み聞かせ

3.4年生が地域の方に読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1

1.2年 収穫したサツマイモを給食に

今日の給食のシチューに1.2年生が収穫したサツマイモを使います。朝、調理員さんに渡します。
きのことサツマイモのシチューとして給食に‥
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 心の天気 記入

5.6年生が登校したら、心の天気をタブレットに記入しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 森林教室の詩

2年生が先日の森林教室で学んだことを詩にしましたので紹介します。

 「森の中 どきどきどき」

 しぜん みつけた
 どんぐりだ
 すごく小さくて
 かわいいな

 がんばって
 のこぎり
 ゴシゴシ
 たいへんだ

 ねんりん数え
 これは 100さい
 いや 99さい だったんだ

 森林教室
 森は 大きな生きものだと
 はじめて知って
 びっくりした
画像1 画像1

5.6年生 心の天気

5.6年生がタブレットを活用して、「毎日の心の天気」を記入します。
「心の天気」とは、毎日の児童のその時の気持ちを晴れ、くもり、雨、かみなりの4つの天気のマークに例えて記録することです。自分の気持ちを日々振り返ることで、自己を客観的に見ることができるようになります。
毎日が楽しい晴れという気持ちになりますように‥
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

本日の献立は

  ひじきごはん 牛乳 さわらの照り焼き
  
  ゆかりあえ ジャガイモとえのきのみそ汁  です。

 ひじきご飯は「アルファ化米」を使っています。このお米は普段乾燥してパラパラしていますが、お湯を注ぐと炊いたご飯のようになり、おいしく食べることができます。
画像1 画像1

3.4年生 体育

3.4年生の体育の様子です。走り幅跳びに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1.2年生 森林教室の俳句

先日実施した森林教室。振り返りの中で、1.2年生が森林教室のことを俳句にしました。一部を紹介します。

 ・森たちの いのちのつながり すごいなぁ

 ・木のかわは あんまりとっちゃ だめなんだ

 ・まつぼっくり リスがたべたら エビフライ

 ・ひらひらと もみじがおちて ダンスする
画像1 画像1

1.2年生 鉄棒

1.2年生の体育での鉄棒の様子です。放課に練習する児童も出てきて、少しずつ上達してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は、
ご飯 牛乳 春巻 青菜の炒め物 
ビーフンスープ バインフラン(カスタードプリン)
でした。今日はオリンピック応援メニューです。ベトナムでカスタードプリンのようなスイーツを「バインフラン」というそうです。
画像1 画像1

5.6年生 走り幅跳び

5.6年生の体育での走り幅跳びの様子です。
練習を何度もして、踏み切り・空中姿勢など少しずつ上手になっさて来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/25 児童議会
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229