最新更新日:2024/06/11
本日:count up146
昨日:305
総数:798445
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

3年生 今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,国語で「モチモチの木」について学習しました。登場人物の様子や姿を,文章中から読み取ることができていました。しっかりと文章を読むことをこれからも大切に取り組んでいきましょう。

今日の5年生

 5年生は、6年生を送る会や卒業式に向け、準備をがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の4年生 3月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽は、木琴やタンブリンなどの打楽器の合奏をしていました。打楽器の演奏は、コロナ禍においても取り組みやすいですね。
外国語活動では、好きな学校の場所を当てるゲームなどをしました。「校長室」や「保健室」など、少し難しい単語も、しっかり発音することができるようになりました。
理科では、水の温まり方の実験をしていました。防護ゴーグルをつけて、本格的でしたね。どんなふうに温度は上がっていったのでしょうか。

今日の1年生 3月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3月で春らしい陽気でした。休み時間には多くの子どもたちが,元気いっぱい鬼ごっこをしたり,遊具で遊んだりしていました。
 残り1ヶ月,しっかりと1年のまとめをしていきます。ご家庭でも引き続きのサポートよろしくお願いします。

今日の給食(3月1日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ちらしずしのぐ
えびフライ
うしおじる
ひなまつりゼリー

エネルギー 619kcal

 3月3日のひな祭りにちなんだ献立です。ひな祭りは女の子の成長と幸せを願う行事です。行事食として、食材が多く、見た目が華やかなちらし寿司を食べます。れんこんなどの縁起のよい食べ物を入れ、将来の幸福へと願いを込めています。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

今週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は卒業式本番で合唱が行えない可能性が高いため、事前に録音することにしました。広い体育館で距離をとって合唱します。本当は保護者の皆様の前で披露したかったですが、その分の思いも今日の録音にぶつけました。
 録音した歌は卒業式の場でお披露目する予定です。お楽しみに!

今日の4年生 2月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工は、「ドリームカー」の学習に入りました。今日はゴムの力で動くしくみ作りをしました。次回からの飾り付けが楽しみです。
国語のアンケートが出来上がり、早速みんなでそれぞれが作成したアンケートに回答しました。集計作業も、手分けして効率よく行えました。調査結果が伝わりやすい発表資料や、原稿作りもこれからがんばりましょう。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は図工の時間に「すてきなものいっぱい」という作品づくりをしました。箱の中に木の実や葉っぱ、ビー玉やビーズなどを詰めていき、自分だけの宝箱のようなものを作りました。きれいな形の石や貝殻を見つけてきた子もいて、いつも以上に個性あふれる作品に仕上がりました。家に帰ってからも、自分だけの「すてきなもの」を集められるとよいと思います。

今週の1年生 2月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週からはもう3月ですね。「3学期はあっという間だね。」「寂しくなってきた。」と話す姿がありました。勉強,係活動を来週からもっと頑張ろうと意気込んでいました。残りの1ヶ月も成長する,実りのある月にしたいですね。

今日の給食(2月26日)

画像1 画像1
ちゅうかめん
ぎゅうにゅう
とんこつラーメン
わかさぎのちゅうかあんかけ
チンゲンサイのピリからあえ

エネルギー 609kcal

 わかさぎは小さくてやわらかいため、腹わたや骨まで丸ごと食べることができます。湖や沼などに生息し、冬に湖の上で氷に穴を開けてわかさぎを釣る釣り人たちの光景は、冬の風物詩となっています。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音楽の授業で,低い「ド」の音や,この音を用いた「夕やけこやけ」のリコーダーの練習を行いました。コロナ禍のため,列ごとでリコーダーを用いて練習を行いましたが,吹かない順番でも,指だけで練習する姿が見られました。これからも,できる範囲での練習となりますが,その中でできることをやっていきましょう。

今日の4年生 2月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
書写は、2クラスとも「平和」の清書をしました。4年生のまとめです。これまでの学習内容を思い出しながら、静かに集中して書くことができました。
国語はアンケート調査の仕方やその結果をまとめて発表する学習をしています。どんな質問をするのか、どんな資料を作ったら伝わりやすいか、みんなよく考えています。

今日の5年生

 外国語では、1年間の復習をしています。歌やチャンツで、英文を覚えている子が多いようです。お家でもぜひ聞いてみてくださいね。
 アルファベットの聞き取りでは、発音の違いを意識して聞くことができていましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 朝の検温の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室に壁掛け式の非接触式検温計が設置されました。昨日は2年生が使い方を確認し、試しに検温を行いました。校長先生からも登校してからの動きについてお話があり、全体で確認することができました。検温カードは引き続き実施していきますが、教室前でも毎朝欠かさず検温をしていきましょう。

今日の給食(2月25日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
サイコロステーキのグレイビーソース
キャベツのサワーづけ
ようふうたまごスープ

エネルギー 622kcal

 グレイビーソースの「グレイビー」は、英語で「肉汁」という意味です。肉汁を使ったソースのことで、肉のうま味を生かした味付けに仕上げます。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

通学班集会(2月25日)

画像1 画像1
 今年度最後の通学班集会を行いました。登下校時のルールを守れているかや交通指導員さんやスクールガードさんにあいさつをしているかなどを振り返りました。また,新年度に向けて,仮の班長・副班長の選出や新1年生が来たときのならび順などについて話し合いました。

今日の給食(2月24日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
カリフラワーのおかかあえ
けんちんじる
デコポン

エネルギー 606kcal

 カリフラワーという名前には「キャベツの花」という意味があるように、キャベツから変種してできた花野菜です。収穫する前に、つぼみに日が当たらないよう、つぼみを葉で覆うことで白く育ちます。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の1年生 2月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新しい名札を付け始めました。友達と名札を見合って「漢字で書くとこんな風なんだね。」と話していました。名札はお兄さん・お姉さんの仲間入りになり,嬉しそうでした。
 今日は春を感じるポカポカした天気でしたね。明日は天皇誕生日でお休みです。また水曜日会いましょう。

今日の5年生

 5年生は、卒業式に向けて体育館の飾り付けをしています。休み時間にも声をかけ合って作業をしてくれています。6年生への感謝の気持ちが伝わるよう、力を合わせてがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の4年生 2月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はグレッグ先生がお休みだったので、担任の先生と外国語活動をしました。グレッグ先生がいなくても、みんな楽しそうに、元気よく活動することができました。
今日はとても暑かったですが、水分補給や休憩をしながら体育もがんばりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708