部活動体験 その8

 今年は陸上部が多いように見えます。統率が取れた行動がとても清々しいです。
 新入生の募集をしないソフトボール部は、3年生2人でキャッチボールをしていました。とっても明るくてカメラに向けるとポーズをとってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その7

 コートを使えるようになったテニス部は、桜の下で練習していました。毎年、希望者が多い部活動です。今日はラケットを使わず、手でボールを打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その6

 グランドでは野球部を希望する1年生が、顧問の指導のもと快音を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その5

 北陵中には清陵館という柔剣場があります。剣道部は足捌きの練習をしていました。柔道部は1年生と鬼ごっこをしてアップをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その4

 今日は部活動体験2日目でした。体育館では、バレーボール部とバスケットボール部がボールを使ってトレーニングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 臨時休業のお知らせ

 報道等ですでにご存知と思いますが、盛岡市立小・中学校は新型コロナウイルス感染症対策のために、4月29日(水)から5月6日(水)まで一斉臨時休業となりました。
 休業のお知らせや休業中の過ごし方のお願いなどの文書を本日配布いたします。学習課題等は来週配布します。新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するための臨時休業です。基本的に外出をせず、自宅で過ごさせてください。
 休業中も朝の検温、マスク・手洗い・換気などの感染症対策をお願いいたします。学校に通学している時と同様に、早寝・早起き・朝ごはん、生活リズムを崩さないようにお願いいたします。

毎日、除菌しています

 コロナウィルスは「人から物、物から人」と、飛沫がついたところでウィルスが数時間生き続けるということです。北陵中では、技術科の授業で使用したコンピュータのキーボード・マウス・電源スイッチ・机は、授業が終わるたびに除菌をしています。校舎内の手すりやドアノブなどは、学年の先生が放課後に除菌を行っています。「安心・安全な学校」を合言葉に、マスク・手洗いとともに、除菌を徹底します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その3

 東渡り廊下では女子バレー部がトレーニングをしていました。文化部の合唱部、吹奏楽部も窓を開けて、換気をしながら練習に取り組んでいました。1年生はこの後3回の部活動体験の後、連休明けに正式入部となります。3年間通して活動できる部活動をしっかり選んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その2

 体育館の中では、新体操部・体操部・バドミントン部が練習を行っていました。北陵中は体育館を使う部が多いので、今日使えなかったバスケットボール部とバレーボール部は、渡り廊下でトレーニングしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その1

 今日は部活動体験の第1日目でした。サッカー部・陸上部はグランドで、コートが使えないテニス部は昇降口前でトレーニングを行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の午後

 今日は予定されていた市教研が中止になりましたが、学校は午前授業でした。午後はいくつかの部が3密を避けながら活動したり、3年生が体育祭のパネル準備のために残っています。体育館の横の桜が見頃となりました。午後の晴れ間にご近所の方が散歩やジョギングと思い思いに桜の花の下を歩いていらしゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会

 火曜日は全校朝会の日ですが、コロナ対策で今日は放送朝会となりました。生徒会長や専門委員長からの連絡の後、校長先生からの「命が一番大事」とお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

 今朝はあいにくの雨模様ですが、北陵中には朝から元気な挨拶が聞こえます。今朝は、生徒会執行部のみんなが登校してくる生徒に元気に挨拶をしています。今年の生徒会は、北陵スタンダードをスローガンに「あいさつ+1」(あいさつの後に、名前や一言付け加える)運動を展開しています。明るく、元気なあいさつが校舎内に溢れる学校も北陵中の目指す姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムヒモを使ったハンカチマスク

 先日いただいたゴム紐でハンカチマスクを作っています。以前はダブルクリップを使っていましたが、ハンカチを三つ折りにすると布マスクのように両端がしぼんでジャストフィット!家に眠っていた頂き物のハンカチが大活躍です。お試しあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学

 今週の火曜日と木曜日の放課後、1年生の部活動見学が行われました。学級ごとにそれぞれの部活動の場所へ行って、先輩たちの活動を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
北陵中学校の昇降口は、毎朝きれいに掃き清められています。掃除をしているのは吹奏楽部の生徒です。春は落ちた桜の花びらを、秋には落ち葉を集め、冬は除雪もしてくれます。学校があって初めて活動できる、その感謝の心で奉仕活動に取り組んでいます。心を清く、広くするのも部活動の大事な目的です。

北陵中の標本木が開花しました

 北陵中学校には正門前、校庭の南側、西側に桜が植えられていますが、北陵中は標本木である西側の桜が昨日から開花しています。今日は、青空の下、たくさんの花が開きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンカチマスク

 学校では、生徒も、職員も全員マスクをして過ごしています。手作りのマスクをしている生徒も多く見受けられます。飛沫を飛ばさないようにハンカチをマスクにしている職員もいます。ハンカチとクリップさえあれば、ゴム紐は再利用できるし、息苦しくなくて好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式3

 エール委員会は今年、第1応援歌を復活させました。2・3年生全員で披露したかったのですが、今日はエール委員が壇上から披露しました。お待ちかねの部活動紹介はビデオ上映での紹介となりましたが、それぞれの部が趣向をこらして、自分たちの活動をアピールしました。明日は部活動見学1日目となります。充実した中学校生活を送るためにも、よく見て体験をして、入部する部を決めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式2

 生徒会執行部・専門委員長が生徒会歌を披露し、北陵中の生活のルールが寸劇を交えて紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 1,2年実力テスト
3/13 卒業式
3/15 修了式
その他
3/9 公立高校一般選抜
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626