最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:22
総数:154760
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

本日の給食

今日の給食は、
ご飯 牛乳 金目鯛の塩麹づけ
肉じゃが ほうれん草のごま和え
でした。食材を塩麹に漬けることで、とてもおいしくなります。また、塩麹は腸内環境も整えてくれます。
画像1 画像1

1年〜4年 体育

1年〜4年生が運動場でサッカーボールを使って体育をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年生 側溝の清掃 その様子を句に

6年生が卒業前に校庭の側溝掃除をしてくれました。側溝にある土を5.6年生が協力して取り除いてくれています。
6年生と5年生のみなさんありがとうございます。
そして、その時のことを句にしてくれましたので、紹介します。

 ・溝掃除 感謝をこめて 掘り尽くす 
    ごめんなさい ミミズにあやまり 溝を掘る
 ・ありがとう お世話になった 5年間
    思いでたくさん 今井小
 ・今までの 感謝をこめて 溝掃除
    これからもよろしく 今井小
 ・ありがとう 六年間の 恩返し
 ・汗ぬぐい 「ありがとう」の 気持ち込め
    気持ちもすっきり 溝掃除
 ・今井小 ありがとうの気持ち 恩返し
 ・溝掃除 五年感謝で 掘りまくる 
    これからも 一生懸命 掃除する
 ・今までの 恩を忘れず 掘りまくる
    学校きれいに 気持ち込め
 ・欲張った パンクしていた 一輪車 
    重量オーバー 進まない
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は、
ご飯 牛乳 サバの八丁みそ煮
茶わん蒸し ゆかり和え
でした。小規模校ならではの茶わん蒸しです。一人一人茶わん蒸しの器に入れて、蒸し器で作られます。とても手間がかかる調理です。調理員さん、ありがとうございます。
画像1 画像1

10年前の新聞を活用して

東日本大震災から10年。
当時の新聞が保管してあり、その新聞を子どもたちが見て、その時の大変さを子どもたちに伝えています。3年生が当時の新聞を見ています。

画像1 画像1

東日本大震災から10年

東日本大震災から10年、震災により犠牲となられた方、ご遺族の方には改めて心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。本日は半旗を掲げ、全員で黙祷をします。当たり前の日常を過ごす事が出来ることに感謝して、子どもたちと一日を過ごしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 草取り

1.2年生が自分たちが生活科で育てている花壇の草取りをしています。
春の暖かさ感じられるようになってきました。すると草も‥‥
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は、
クロロール 牛乳 ビーフストロガノフ
オリヴィエサラダ ピロシキ 一口チーズ
でした。今日の献立は、オリンピック応援献立で、ロシア料理でした。
画像1 画像1

1.2年生 合同で算数

1年生と2年生が合同で算数の学習に取り組んでいます。それぞれがお店屋さんになり、商品と価格をカードに書いてあります。それをお客さんが買って、いくらになって、おつりはいくらかを素早く計算しています。
3年生もお客さんとして飛び入り参加。1.2年生のみなさん、素早く間違えないように計算してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は、
キムたくチャーハン 牛乳
れんこんサンドフライ ワンタンスープ
はちみつレモンゼリー
でした。ピリッとからいキムたくチャーハンは、定番メニューです。
画像1 画像1

いろいろな思い出を渡す会

画像1 画像1
先日の全校でのお別れ給食会の後、6年生に感謝の気持ちを伝える会を行いました。
いろいろな場面で6年生は手本となり頑張ってくれました。
6年生に感謝の気持ちを1.2年生が伝えている様子です。
そして、その時の気持ちを句と詩に1.2年生がしてくれました。

・プレゼント うまくわたせた? しんぱいだ
・かんどうし 今年もないた はずかしい
・ひきつぎの会 しをおぼえれて よかったよ
・うえーんうぇん そつぎょうしきが もうすぐだ

・「いろいろな思い出を わたす会」
 
 ひきつぎしき わたしのことば 言えるかな
 きんちょうするな どきどきどき

 少ししっぱい しちゃったな
 ざんねんだ ガーンガン
 もうちょっと はっきり言えば 良かったな

 プレゼントわたし 六年生にあげた ペンダント
 気に入って くれるかな

 かんしゃの気持ち 言えたよ ワーイワーイ うれしいな
 よろこんでくれて ルンルンルン
 しゃしんタイム にっこりしてねと 言われたよ
 さい後のしゃしん しっかりとって 思い出のこす

 六年生と あと一週間 たくさんあそんで
 楽しい思い出 作りたい
 

本日の給食

今日の給食は
むぎご飯 牛乳 五目厚焼き玉子
しらす和え ごじる
でした。今日のしらすも業者からの無償提供食材です。
画像1 画像1

全校 読み聞かせ

どんぐり文庫古川先生の読み聞かせを行いました。全校児童が体育館で行います。小規模校だからこそ実施できました。
1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は、
カレー南蛮 牛乳 レバー入りつくね
小松菜と切り干し大根のごま和え
でした。やや肌寒い今日のような日には、温かいカレー南蛮がうれしいです。
画像1 画像1

お別れ給食の献立

お別れ給食の献立は、
アシドミルク ご飯 
フライの盛り合わせ(エビ、唐揚げ、フライドポテト)
キャベツのおかか和え デコポン ミニトマト
ふだま汁 お祝いクレープ
でした。おいしくて、みんなきれいに食べました。

画像1 画像1

おわかれ給食 入場

昨日のおわかれ給食の入場の様子です。1.2年生と一緒に入場。

入場前に6年生が1.2年生を前に‥
画像1 画像1
画像2 画像2

おわかれ給食

体育館でおわかれ給食を実施しました。感染予防のため、広い体育館で、間隔を広くとって、配膳をあまり必要としないお弁当形式で行いました。
小規模校で自校調理なので実施することができました。今年度は行事の多くが中止縮小となっている中、少しでも卒業していく6年生に思い出を作って欲しいので、感染対策をして実施しました。
低学年の子も机の消毒作業を手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校 卒業式

中学校の卒業式がありました。その後、今井小学校を卒業した中学校3年生が、保護者とそろって来てくれました。
中学校3年生が在校時に、共に学校生活を送っていた5.6年生と一緒に記念写真です。今井小学校にみんなで来てくれてありがとう。成長した姿を見せてくれてありがとう。
5.6年生も成長した中学3年生に近づけるようにがんばります。

記念写真の時だけマスクを外して撮影です。
画像1 画像1

1.2年生と6年生が一緒におにごっこ

画像1 画像1
1.2年生と6年生が仲良く一緒におにごっこをしています。
2年生の子が考えたおにごっこをみんなで楽しく仲良く。

そして。1.2年生がそのことを句に‥

・六年生とね いっしょにおにが できたんだ
・おにごっこ みんなでやったよ 楽しいな
・六年生と いっしょにあそべた うれしいな
・六年生 いっしょに楽しく おにごっこ

5.6年生 病気の予防

5.6年生が保健体育の学習をしています。
「たばこの害」について考えています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229