最新更新日:2024/05/27
本日:count up11
昨日:136
総数:1466780

第47回卒業式が行われました

 今日は卒業式。気持ちの良い卒業式のしようと登校した吹奏楽部員たちが、校舎内外を自主的に掃除していました。
 卒業式は粛々と進み、答辞では第49期生徒会長が「私たち3年生は、修学旅行もなく、いつも通りに行事も行えずに、何か可哀想だと思われがちですが、私は、決してそんなことない。自分たちにできることを一生懸命行い、周りにいる大勢の人に支えてもらいながら、前を向いて進化し続けた日々は、かけがえのないものだったと強く感じます。今はただ、北陵中生として過ごした3年間を誇りに思います。」と涙ぐむシーンもありました。
 最後に、3年生が「ここにしかないものがある」を合唱しました。この3年生だからこそ、この3年生でしか歌えない、思いのこもった最高の合唱でした。みんな清々しい表情で巣立って行きました。素晴らしい卒業式でした。

ここにしかないものがある
ここでしか創れない思い出がある
かけがえのない時を紡ぎ
色を重ねて歩んでいこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生を送る会_2年生その5

 三年生を送る会が終わると、すぐに2年生が卒業式の会場設営に入りました。みんな分担以上に良く働きます。おかげで予定よりかなり早く終えることができました。ありがとう、2年生。

 今年の卒業式は、残念なことに1・2年生が参加できません。だから、今日の三年生を送る会で1年生・2年生は、感謝の気持ちを伝えようと頑張りました。後輩たちの思いを受け、3年生は旅立ちの日を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生を送る会_2年生その4

 第2応援歌披露の後、3学年の先生方のビデオを挟んで、1年生同様、サンキューコールの交換をして、今年度の三年生を送る会は終わりました。

 3年生の退場後、三年生を送る会を企画し実行した執行部に対して2年生がサンキューコールを送ると、執行部も返礼のサンキューコール。お互いの頑張りをも認め合い、今日の会は大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生を送る会_2年生その3

 今年の3年生は、長らく途絶えていた第1応援歌を復活させました。2年生は、その意思を引き継ぎ、第2応援歌を復活させ、今日3年生に初披露しました。体をいっぱいにそらした大迫力の第2応援歌でした。素晴らしい応援でした。ありがとう2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生を送る会_2年生その2

 続いて、学年合唱の「虹」。2年男子有志からメロディが始まり、途中にオーボエとグロッケンを交えながら、3年生への感謝のメッセージを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生を送る会_2年生その1

 2年生は、あの国民的アニメをモチーフにした寸劇からスタートしました。卒業する3年生の後を引き継ぐことが不安な2年生のび太がが、「ムラえもん」の力を借りて、3年生に成功の秘訣をインタビューしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生を送る会_1年生その3

 三年生への感謝の演技が終わると、3年生からお惜しみない拍手、そしてサンキューコールが1年生に送られました。すると、1年生からも返礼のサンキューコールが送られました。とても感動的なシーンでした。すごいぞ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会_1年生その2

 感動的な「糸」で終わるかと思いきや、雅楽の調べに乗って、神主が登場し、祝詞奏上。すると、千羽鶴がギャラリーから飛んできて、第49代生徒会長の手に渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生を送る会_1年生その1

 今日は、北陵中三大生徒会行事である「3年生を送る会」が行われました。コロナ対策のために、1年生・2年生が分かれて3年生への感謝の気持ちを伝えました。
 まずは、1年生の発表。ステージ袖のスクリーンで部の先輩への感謝のメッセージを流しながら、ステージ上では生ピアノに合わせた創作ダンスが披露されました。感謝メッセージが終わると、「糸」の学年合唱が始まり、ダンスもどんどん盛り上がりました。クオリティの高さに驚かせれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の全校放送朝会

 今朝、今年度最後の放送による全校朝会が行われました。校長先生からは「皆さんはなんの種を蒔きましたか?」というお話がありました。1年のまとめをしっかりして、来年の目標・計画を立てるときが来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心あたたまる取り組み

画像1 画像1
 3学年の学北とボランティアの皆さんで、合格祈願のお守りをつくってくれました。しおりの中にある桜は、4月にみんなで桜の集合写真を撮ったころに摘み取った北陵中学校の桜だそうです。1つ1つ心を込めてつくり、2月19日に盛岡八幡宮で祈祷して頂いたものだそうです。
 「みなさんが、高校に合格し、大人になっても大切に手もとにおいてくれればうれしいな!」とのことです。
 ありがとう!!

ワックスがけ〜立つ鳥跡を濁さず

 今日は学期末清掃の仕上げとして、ワックスがけを全学級で行いました。床磨き、水拭き、乾拭きを全員でおこない、最後にワックスを2回かけます。立つ鳥跡を濁さず、旅立ち・進級の日が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニケーション講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(木)の2時間目に1学年全員が体育館において、「コミュニケーション講座」に参加しました。講師は、小林校長先生。「コミュニケーションで大切なこと」と題して、SNS世代の皆さんに4つの大切なことをお話ししました。
 ア、相手にどう伝わるか考える。イ、会話では言葉以外のものが多く伝わる。ウ、言葉に出さなければ、自分の考えは相手に伝わらない。エ、文字だけのコミュニケーションはとても難しいものである。そして、「気づかい」「心くばり」「思いやり」が大切であると!
 1年生は、話し合いの時は和気藹々と話し合い、聞くときにはしっかりと聞くなど、メリハリをつけて真剣に参加していました。

アンコン東北大会で銀賞いただきました

 2月14日(日)八戸市公会堂で行われた全日本アンサンブルコンテスト東北大会で、岩手県代表として出場した木管8重奏が銀賞を獲得しました。前日の夜に大きな地震に見舞われ、出場も危ぶまれましたが、無事新幹線で移動することができました。どこに行っても、どんな環境でも、明るく、元気なチームで、自分たちらしい演奏ができました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミズノアドバイザリースタッフの晴山さんをお招きしました

2月11日(木祝)北陵中体育館に、ミズノアドバイザリースタッフの晴山美雪さんを招いて練習でした!いつも以上に熱い練習になりとても盛り上がりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

有志の挨拶運動が行われました

 生活委員長の呼びかけで、有志の挨拶運動が月曜日から始まりました。日に日に賛同者が増え、今日は最終日。今日もたくさんの生徒が先立って挨拶をしていました。校舎内では、早く登校して来た吹奏楽部員が校舎のあちこちを清掃しています。生活信条を体現する生徒が増えているように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度 北陵中学校に入学する新入生の保護者説明会が、2月5日(金)14:30から開催されました。足元が悪い中、多くの保護者の方々に集まっていただき、中学校生活についての説明を行いました。当日は、ザックや制服などの物品販売も行われ、いっぱいの荷物を持ちながら帰路についた方もいらっしゃり、本当にお疲れ様でした。
 何かわからないことや不安に思うことがありましたら、ぜひご連絡下さい。どうぞよろしくお願いいたします!
 

出前授業に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 北陵中学区の小学校へ出前授業に行ってきました。
 出前授業は、来年度中学へ入学する6年生を対象に、中学校の授業の一端を紹介し、「少しでも中学校入学への不安を解消できれば!」との思いで、毎年実施しています。
 1月29日(金)北厨川小学校で、星川先生の英語を5・6時間目に
 2月2日(火)城北小で、三上先生の国語、佐藤先生の理科、兒玉先生
の英語を5時間目に
 2月3日(水)月が丘小で、飯岡先生の数学、吉田先生の社会
の授業を実際に受けてもらいました。

 どのクラスも真剣に授業に集中しており、素直な反応も多く、教えた先生方も「楽しい授業だった!」との声が多かったです。
 中学校で楽しみに待っています!

令和4年度全国中学校体育大会シンボルマーク佳作受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の吉見さんが令和4年度全国中学校体育大会のシンボルマーク募集に作品を応募し、見事佳作を受賞しました。応募総数7113作品の中から18作品が入賞。岩手県からはわずか2名の入賞です。本日、岩手県中学校体育連盟会長より、賞状を手渡していただきました。おめでとうございます。

吉田雪乃先輩がスケート国体で優勝しました!

 本校の卒業生吉田雪乃さん(盛岡工業高校3年)が、スケート国体少年女子500mで見事、優勝しました。今月の全日本ジュニア選手権、全国高校選手権(インターハイ)に続いて高校3大会を制覇しました。おめでとうございます!(岩手日報様より号外をまたいただきました。いつもありがとうございます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 修了式
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626