最新更新日:2024/05/27
本日:count up17
昨日:136
総数:1466786

話す人には正対します

 2学年が学年で帰りの会を行なっていました。来週から1年生が本入部してくることから先輩としてふさわしい行動を取ろうと学年執行部が提案をしていました。集会中、何度か話をする人の位置が変わりますが、その度に整然と話をしている人に正対します。些細なことですが、集団としての力の高まりを感じる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチボックスが始まりました

 北陵中でも、ついにランチボックスが始まりました。配膳室に入る前に、当番が全員揃って健康チェックを受け、消毒をします。順路も一方通行で、一度に入場する人数も制限しています。教室に運び込まれた後、各自が配膳しています。今日は二日目だったので、だいぶスムーズに配膳されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除は心を磨く

 今日は、1年男子が半袖・ハーフパンツで元気に掃除に取り組んでいました。校長室の床もしっかり水拭きをしていました。黒板も、端から端まで、ていねいに黒板消しをかけていました。掃除は、心を磨く活動として、これからもしっかり取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な声が戻ってきました

 臨時休校+ゴールデンウィークの8連休があけました。桜は散りましたが、用務員さんの育てたチューリップが元気に登校する生徒を迎えてくれました。
 今朝はいつもより早めに登校してくる生徒が多かったです。「早く友達と会いたくて」とか、「連休中に早起きの習慣がつきました」とか、理由は様々ですが、学校に元気な声が戻ってきました。昼休みは、三密に気をつけながら、青空の下、校庭で元気に遊んでいる生徒の姿がありました。やっぱり元気な生徒たちがいてこその学校なんだなぁと、いつもと同じ生活のありがたさを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の生徒会スローガンが決まりました

 今年はコロナウイルスの影響で、生徒総会議案を放送で提案し、質問意見を学級で取り集め、中央委員会で審議・決定をしました。今日の6時間目に全校で、今年度の生徒会スローガン「紡〜一心・協心・伝心〜」を確認しました。第49期生徒会の船出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が学年集合写真を撮っていました

 明日から臨時休校ということで、3年生が学年・学級の集合写真をグランドで撮っていました。修学旅行も体育祭も延期という中でも頑張っている3年生に、何か記念になればと学年の先生が企画したそうです。3年生の頑張りが報われることを祈らずにはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から5月6日まで臨時休校となります

 今朝は青空の下、学校の桜が美しかったです。明日から来月6日まで、臨時休業となります。コロナウイルス感染を封じ、早く通常の生活ができるように、みんなで力を合わせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その10

 今日は、部活動体験三日目、第2希望の部活動を体験する日でした。桜の花の咲くグランドで、みんな元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜が満開です

 今日は北陵中の正門、体育館横、校庭の桜が見事に咲き揃いました。今週いっぱいが見頃でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凡事徹底

 3年生の下駄箱は靴がきちんと揃っています。学年が上がるほどきれいに揃っています。教室では「映えロッカー」を合言葉に、後ろの棚の道具が整頓されています。部活動の場所では、ザックが整然と並んでいます。
 「時を生かし場を清め礼をつくす」北陵中学校の生活信条の一つです。当たり前のことを当たり前にする。そんな生徒が多い学校はきっとすごしやすい、居心地の良い場所になるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その9

 女子卓球部は3階の東渡り廊下がメインの練習場所になっています。今年は科学部がすごい人気で、静電気実験、化学パズル、キャタピラロボット等に分かれて体験活動をしていました。美術部は静かに創作活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その8

 今年は陸上部が多いように見えます。統率が取れた行動がとても清々しいです。
 新入生の募集をしないソフトボール部は、3年生2人でキャッチボールをしていました。とっても明るくてカメラに向けるとポーズをとってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その7

 コートを使えるようになったテニス部は、桜の下で練習していました。毎年、希望者が多い部活動です。今日はラケットを使わず、手でボールを打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その6

 グランドでは野球部を希望する1年生が、顧問の指導のもと快音を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その5

 北陵中には清陵館という柔剣場があります。剣道部は足捌きの練習をしていました。柔道部は1年生と鬼ごっこをしてアップをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その4

 今日は部活動体験2日目でした。体育館では、バレーボール部とバスケットボール部がボールを使ってトレーニングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 臨時休業のお知らせ

 報道等ですでにご存知と思いますが、盛岡市立小・中学校は新型コロナウイルス感染症対策のために、4月29日(水)から5月6日(水)まで一斉臨時休業となりました。
 休業のお知らせや休業中の過ごし方のお願いなどの文書を本日配布いたします。学習課題等は来週配布します。新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するための臨時休業です。基本的に外出をせず、自宅で過ごさせてください。
 休業中も朝の検温、マスク・手洗い・換気などの感染症対策をお願いいたします。学校に通学している時と同様に、早寝・早起き・朝ごはん、生活リズムを崩さないようにお願いいたします。

毎日、除菌しています

 コロナウィルスは「人から物、物から人」と、飛沫がついたところでウィルスが数時間生き続けるということです。北陵中では、技術科の授業で使用したコンピュータのキーボード・マウス・電源スイッチ・机は、授業が終わるたびに除菌をしています。校舎内の手すりやドアノブなどは、学年の先生が放課後に除菌を行っています。「安心・安全な学校」を合言葉に、マスク・手洗いとともに、除菌を徹底します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その3

 東渡り廊下では女子バレー部がトレーニングをしていました。文化部の合唱部、吹奏楽部も窓を開けて、換気をしながら練習に取り組んでいました。1年生はこの後3回の部活動体験の後、連休明けに正式入部となります。3年間通して活動できる部活動をしっかり選んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その2

 体育館の中では、新体操部・体操部・バドミントン部が練習を行っていました。北陵中は体育館を使う部が多いので、今日使えなかったバスケットボール部とバレーボール部は、渡り廊下でトレーニングしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 離任式
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626