部活動体験 その1

 今日は部活動体験の第1日目でした。サッカー部・陸上部はグランドで、コートが使えないテニス部は昇降口前でトレーニングを行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の午後

 今日は予定されていた市教研が中止になりましたが、学校は午前授業でした。午後はいくつかの部が3密を避けながら活動したり、3年生が体育祭のパネル準備のために残っています。体育館の横の桜が見頃となりました。午後の晴れ間にご近所の方が散歩やジョギングと思い思いに桜の花の下を歩いていらしゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会

 火曜日は全校朝会の日ですが、コロナ対策で今日は放送朝会となりました。生徒会長や専門委員長からの連絡の後、校長先生からの「命が一番大事」とお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

 今朝はあいにくの雨模様ですが、北陵中には朝から元気な挨拶が聞こえます。今朝は、生徒会執行部のみんなが登校してくる生徒に元気に挨拶をしています。今年の生徒会は、北陵スタンダードをスローガンに「あいさつ+1」(あいさつの後に、名前や一言付け加える)運動を展開しています。明るく、元気なあいさつが校舎内に溢れる学校も北陵中の目指す姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムヒモを使ったハンカチマスク

 先日いただいたゴム紐でハンカチマスクを作っています。以前はダブルクリップを使っていましたが、ハンカチを三つ折りにすると布マスクのように両端がしぼんでジャストフィット!家に眠っていた頂き物のハンカチが大活躍です。お試しあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学

 今週の火曜日と木曜日の放課後、1年生の部活動見学が行われました。学級ごとにそれぞれの部活動の場所へ行って、先輩たちの活動を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
北陵中学校の昇降口は、毎朝きれいに掃き清められています。掃除をしているのは吹奏楽部の生徒です。春は落ちた桜の花びらを、秋には落ち葉を集め、冬は除雪もしてくれます。学校があって初めて活動できる、その感謝の心で奉仕活動に取り組んでいます。心を清く、広くするのも部活動の大事な目的です。

北陵中の標本木が開花しました

 北陵中学校には正門前、校庭の南側、西側に桜が植えられていますが、北陵中は標本木である西側の桜が昨日から開花しています。今日は、青空の下、たくさんの花が開きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンカチマスク

 学校では、生徒も、職員も全員マスクをして過ごしています。手作りのマスクをしている生徒も多く見受けられます。飛沫を飛ばさないようにハンカチをマスクにしている職員もいます。ハンカチとクリップさえあれば、ゴム紐は再利用できるし、息苦しくなくて好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式3

 エール委員会は今年、第1応援歌を復活させました。2・3年生全員で披露したかったのですが、今日はエール委員が壇上から披露しました。お待ちかねの部活動紹介はビデオ上映での紹介となりましたが、それぞれの部が趣向をこらして、自分たちの活動をアピールしました。明日は部活動見学1日目となります。充実した中学校生活を送るためにも、よく見て体験をして、入部する部を決めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式2

 生徒会執行部・専門委員長が生徒会歌を披露し、北陵中の生活のルールが寸劇を交えて紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式1

 今日の放課後、1年生を対象に対面式が行われました。例年、対面式は、2・3年生が趣向をこらして、学校生活や生徒会活動そして部活動の紹介を行うのですが、今年はコロナの影響で、生徒会執行部と専門委員長、エール委員が参加して行いました。2・3年生の有志の拍手の中、1年生が入場し、在校生のビデオメッセージから対面式は始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全利用モデル校の指定を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、盛岡西警察署から北陵中学校は「自転車安全利用モデル校」に指定されました。盛岡西警察署長様から生徒代表3年学北委員長に指定書が手渡されました。「これからも交通安全ルールを意識して自転車を利用します!」と決意を述べて指定書を受け取りました。

1年生の掃除風景

 北陵中学校の校舎は築40年を超える校舎で、床には無数のヒビが入り、ツギハギだらけの床でお世辞にもきれいとは言えません。
 しかし、教室・廊下の床を毎日水拭きしています。これまでの先輩たちが大切に使ってきた校舎です。入学したての1年生も北陵中の掃除をしっかりしています。膝をついて、隅々まで掃除している姿は、清々しく美しい。これも北陵中生の誇るべき姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクの材料をいただきました

 学校では、学級活動の1時間目にマスク作りをしました。3年生は、入学式に臨む1年生に作ったマスクを送りました。毎朝の検温チェック場所でマスクを持ってこない生徒は、それぞれマスクを作ってから学級に入っています。
 先日、2年生の保護者の方から、マスク用のゴムが不足しているだろうと、手作りの代用ゴムを寄贈していただきました。マスクを忘れた、生徒や先生など必要な方に届けてくださいとメッセージが添えられていました。ありがとうございました。心がほっこりした出来事でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
おやじの会 新年度最初の活動である挨拶運動を、4月7・8日(火・水)の両日の朝に行いました。
声をかけると元気な挨拶が返ってきました。
朝から爽やかな気持ちになりました。

ご協力ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 北陵中学校では、登校前の検温・マスクの着用をご家庭にお願いしています。おかげさまで、ほぼ100%のご家庭で検温を実施し、カードに記入していただいています。ご協力、ありがとうございます。
 学校では、学年ごとに検温と健康状態を確認し、生徒を教室に入れています。また放課後は、各フロアを消毒して、コロナウィルス感染防止に努めています。みんなが安心して生活できる日が1日でも早く訪れることを願うばかりです。

ようこそ北稜中へ2

今日は、とてもよいスタートなりました。
来週も、元気に登校してきてください。待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ北稜中へ1

今日の出会いをとても楽しみに待っていた1年生の学級担任の先生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2

在校生を代表して生徒会長が歓迎の言葉を贈り、新入生の代表が入学の決意を語りました。
最後に在校生の有志が校歌「あけぼの」を披露しました。みんなで歌える日が早く来るように、心を込めて歌ってくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 離任式
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626