最新更新日:2024/06/11
本日:count up57
昨日:56
総数:155239
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

1.2年生 水鉄砲

1.2年生が家から持ち寄ったもので、水鉄砲をしました。
どの形がいちばん勢いよく水が飛んだかな。

始まる直前に、雨が降ってきて、子どもたちはできるかどうか心配そうにしていましたが‥。雨がやんでみんな元気いっぱいに。
画像1 画像1
画像2 画像2

南中ソーランの練習

今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ふれあい運動会は中止となっています。
でも、体育の授業参観として10月に、「南中ソーラン」は例年と同じように発表します。そのための練習が、開始されました。
画像1 画像1

本日の給食

今日の給食は、
ご飯 牛乳 サラダうどん
れんこんサンドフライ ミニフィッシュ
でした。野菜がたくさん入ったサラダうどんでした。つゆもコクがあり、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

1年生 算数

1年生の算数の学習です。
アナログ時計を操作して、何時何分かの学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

暑さ対策

大変暑い毎日が続いています。子どもたちは元気に笑顔で登校しています。
暑さ対策として、登下校時には 日傘、麦わら帽子、通学途中の給水ポイントなどの対策をしています。また、ランドセルだけではなくナップサックで登校する子もいます。家庭学習に必要のない教科書などは学校に置いて、少しでも軽くなるようにもしています。
また、塩分タブレットを学校から子どもたちに配っています。
給食時には、自校調理で小規模校でもあるので、お茶を多めに作ってもらっています。

写真は、給食時に水筒にお茶を補給している様子です。
画像1 画像1

本日の給食

今日の給食は、
ご飯 牛乳 いわしの梅煮
ひじきの五目炒め 小松菜のみそ汁
でした。夏バテ解消のメニューです。いわしは、柔らかく煮込んであり、梅の風味で食べやすかったです。
画像1 画像1

1.2年生 シャボン玉

1.2年生がシャボン玉を作りました。家から持ってきた洗剤で、ストローやうちわの骨組みなどでシャボン玉を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 詩

2年生の詩の紹介です。

 「たのしい 体いく」

まずは じゅんびたいそう
右と左 おぼえてる?
バランスとって たいそうだ
かたい いたい できるかな?
ふっきん かたてで むずかしい
あせを ながして がんばるぞ
ふっきん むりだ つかれたね
きんトレ大切 いっしょに やろう

つぎは ボールを つかって
おなかの まわりを ぐるぐるぐる
上に なげて おっこちた
はじいた はじいた ポンポンポン
あっちへ ころがり ころころころ
もう いっちゃった
ぐるぐる コロコロ ポンポンポン

こんどは キャッチボール はじめるよ
「いくよ」「いいよ」
あのこに むかって ボールなげ
おなかで うけとめ キャッチした
「いくよ」「いいよ」
体いくかんに ひびく声

5.6年生 はりがねアート

5.6年生の図工の様子です。針金を使って作品を作ります。
まずは、ペンチを使って針金を曲げる練習。
画像1 画像1

水筒にお茶の補給

給食室で多めにお茶を作ってもらい、水筒にお茶の補給です。
大変暑い時期なので、お茶の補給が大切になっています。給食室で多めにお茶をつくってもらい、水筒に補給します。
また、学校にある塩分タブレットも体育の後などに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は、
クロスロール 牛乳 ハンバーグ ラタトゥイユソース
パスタとキャベツのスープ 冷凍アップル
でした。
みんなが大好きなハンバーグには、たっぷりのゴロゴロ野菜をトマトソースで煮込んだラタトゥイユソースがかかっていて、野菜もたくさん食べることができました。
画像1 画像1

3.4年生 自由研究発表会

3.4年生の自由研究の発表会を行いました。夏休みに自分で考えて研究したものを発表しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

水やり

1.2年生が自分の育てている朝顔に水やりを毎朝しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は、
金芽玄米ご飯 ししゃもフライ 
ゴーヤチャンプルー わかめスープ
でした。今が旬のゴーヤは、栄養満点の夏の野菜です。ちょっぴり苦いけれど、苦くないように調理されていました。 
画像1 画像1

3.4年生 読み聞かせ

3.4年生がどんぐり文庫の古川先生の読み聞かせを行いました。
語りを入れてもらうことで、読解や想像の力の向上にもなっています。
画像1 画像1

水筒にお茶の補給

大変暑い日が続いています。今井小学校では、登下校において、日傘や麦わら帽子などの使用をしたり、水分の給水ポイントを決めて水分補給をしたりしています。
また、給食時には、給食室で多めにお茶をつくってもらい、水筒にお茶の補給をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は、
ご飯 牛乳 カレー ツナサラダ
野菜と果物のゼリー
でした。夏休み明け最初の給食です。みんなの大好きなカレーでした。使われているじゃがいもは、低学年が収穫したものです。
画像1 画像1

1.2年生 給食にジャガイモ

今日から給食もスタートです。1.2年生が収穫したジャガイモを給食に使います。
調理員さんに1.2年生が持って行きました。
カレーの中に1.2年生が収穫したジャガイモを使います。
画像1 画像1

新しい 仲間が増えました

4年生に新しい仲間が増えました。
緊張していますが、今井小学校の生活に早く慣れてくださいね。
画像1 画像1

出校日の登校風景

8月22日は出校日です。親子除草や親子資源回収の予定でしたが、大変暑い日が続いているので、子どもたちの参加は見送りました。
朝の登校風景です。大変暑いので、日傘をしている子もいれば、麦わら帽子をかぶっている子もいます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/24 修了式
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229