最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:304
総数:1468552

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度 北陵中学校に入学する新入生の保護者説明会が、2月5日(金)14:30から開催されました。足元が悪い中、多くの保護者の方々に集まっていただき、中学校生活についての説明を行いました。当日は、ザックや制服などの物品販売も行われ、いっぱいの荷物を持ちながら帰路についた方もいらっしゃり、本当にお疲れ様でした。
 何かわからないことや不安に思うことがありましたら、ぜひご連絡下さい。どうぞよろしくお願いいたします!
 

出前授業に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 北陵中学区の小学校へ出前授業に行ってきました。
 出前授業は、来年度中学へ入学する6年生を対象に、中学校の授業の一端を紹介し、「少しでも中学校入学への不安を解消できれば!」との思いで、毎年実施しています。
 1月29日(金)北厨川小学校で、星川先生の英語を5・6時間目に
 2月2日(火)城北小で、三上先生の国語、佐藤先生の理科、兒玉先生
の英語を5時間目に
 2月3日(水)月が丘小で、飯岡先生の数学、吉田先生の社会
の授業を実際に受けてもらいました。

 どのクラスも真剣に授業に集中しており、素直な反応も多く、教えた先生方も「楽しい授業だった!」との声が多かったです。
 中学校で楽しみに待っています!

令和4年度全国中学校体育大会シンボルマーク佳作受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の吉見さんが令和4年度全国中学校体育大会のシンボルマーク募集に作品を応募し、見事佳作を受賞しました。応募総数7113作品の中から18作品が入賞。岩手県からはわずか2名の入賞です。本日、岩手県中学校体育連盟会長より、賞状を手渡していただきました。おめでとうございます。

吉田雪乃先輩がスケート国体で優勝しました!

 本校の卒業生吉田雪乃さん(盛岡工業高校3年)が、スケート国体少年女子500mで見事、優勝しました。今月の全日本ジュニア選手権、全国高校選手権(インターハイ)に続いて高校3大会を制覇しました。おめでとうございます!(岩手日報様より号外をまたいただきました。いつもありがとうございます。)
画像1 画像1
画像2 画像2

休みの日も頑張ってます

 昨日からの雪で昇降口も駐車場もすごい積雪でしたが、今朝は部活に来た女子テニス部のみんなが用務員の中村さんと一緒に除雪をしていました。フットワークが軽く、歩道も綺麗に除雪をしてくれました。ありがとうございました。全集中で、部活も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【吹奏楽部】参加3団体とも金賞受賞、木弦8重奏が東北大会へ!

 1月23日(土)奥州市文化会館で行われた全日本アンサンブルコンテスト第41回岩手県大会(参加44団体)において、盛岡地区代表として出場したクラリネット4重奏・金管8重奏・木弦8重奏が金賞を受賞しました。その中から木弦8重奏が岩手県代表(2団体)に選出されました。どのチームも1年生が半数以上でしたが、音を大切にして練習を積み重ねました。毎朝の雪かきや掃除も欠かさず頑張りました。東北大会は、2月14日(日)青森県八戸市公会堂にて無観客で行われます。

今年のモザイクアートが完成しました

 今年のモザイクアートが完成し、お披露目されました。例年、10月の北陵際に向けて、全校生徒で作成していました。昨年は、コロナ対策のために、合唱コンクールのみを武道館で行ったため、モザイクアートを作成できませんでした。そこで第50期生徒会の執行部(1・2年生)が現3年生を題材にモザイクアート作成を企画し、1・2年生で作成しました。今朝の3年生の学年朝会で初披露されました。3年生もその出来栄えに拍手で応えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩がインターハイ女子500大会新V!

 昨日、長野市で行われているスケートインターハイで、本校の卒業生の吉田雪乃さん(盛岡工業3年)が女子500mで39秒33の大会新記録で優勝しました。号外を8枚もいただき、早速校舎内に掲示しました。(写真は、22日の岩手日報より。号外を持ってきてくださった販売部専任部長様も本校卒業生でした。ありがとうございました。)
 今日は、1000mに2冠を目指して出場します。頑張れ!雪乃先輩!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部がフェイスベール風マスクを手作りしました。

 合唱部は、コロナ対策で、距離を置いてマスクをかけて練習をしています。しかし、マスクが口に密着して息苦しいことから、フェイスベール風マスクを自作して見ました。呼吸が楽になって歌いやすくなったそうです。
画像1 画像1

放送朝会

今日は3学期初の生徒朝会でした。はじめに、小さな声で生徒会歌を唱和し、執行部・専門委員長から連絡がありました。どの教室も整然と話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい雪です

今朝は、昨日からの雪が降り続き、すごい雪でした。今朝も用務員さんたちが5時から除雪をしてくれました。登校した吹奏楽部・陸上部・朝トレメンバーが雪かきをしてくれました。おかげでみんな、いつもどおりに登校してきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シクラメンの花

 盛岡農業高校よりシクラメン2鉢を寄贈していただきました。
 とても綺麗で、立派なお花です。大切に育てさせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期はじめの1月13日(水)に、おやじの会の挨拶運動が行われました。
 雪が降った後の朝なので、雪かきなどで参加できない方もいましたが、何人ものおやじの会のお父さん・お母さんが参加して、北陵中生と元気な挨拶を交わし合いました。

自ら汗して働く2

 後から登校してきた生徒たちが次々雪ベラを持って、除雪に加わってきました。思いやりの心が連鎖して広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自ら汗して働く

 今朝は重い湿雪でした。用務員さんは朝から除雪機を稼働していました。登校してきた吹奏楽部・陸上部・朝トレの有志が先生方と、後から来る生徒たちのために、歩道の除雪をしてくれました。生活信条の一、「よく学び よく遊び 自ら汗して働く」を実践しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

 今日は3学期の始業式でした。コロナのため、放送での始業式となりました。校長先生からは、北陵中の生活信条の中にある「時を生かす」心構えについて、3学期は来年度のためのゼロ学期、「自分の志」を立て「自分自身の可能性に挑戦」することを通して一人一人の成長を期待しているというお話がありました。どの教室でも背筋がピンと伸び、新学期への希望が溢れているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第64回県統計グラフコンクールの優秀作の展示について

 県統計グラフコンクールの入賞作品展が、現在県庁一階の県民室で開かれています。
 今年度は、小学1年生から高校3年生までの159点の応募が有り、その中から小・中・高部門合わせて19作品が特賞・入選・審査員特別賞に選ばれました。
 本校からは、美術部の取り組みの一環として毎年応募しており、
 
 3年生 村谷・浅沼・谷口さんのグラフ作品が、特選に選ばれました!

 作品展は、1月15日まで。(土日、12月29日から1月3日まではお休み、午前8時半から午後5時15分まで、最終日は午後4時まで)

ぜひ、県庁近くにお出かけの際は、県民室を訪れ作品をご覧下さい。

全日本アンサンブルコンテスト盛岡支部大会の結果

 12月19日(土)にキャラホールにおいて、全日本アンサンブルコンテスト盛岡支部大会が開催されました。本校からは、3チーム出場し素晴らしい演奏を奏でてくれました。結果は、以下の通りです。

 ・クラリネット四重奏 「バードウォッチング」  金賞

 ・金管八重奏  「テレプシコーレ舞曲集より」  金賞

 ・木弦八重奏  「民謡の主題によるスコットランド風行進曲より」 
                         金賞

 このように、すべてのチームが金賞を獲得し、県大会へ駒を進めました!
 今回は無観客でのコンテストになり、練習の成果を会場で聞くことができませんでしたが、次回県大会が1月23日(土)Zホール(奥州市)で開催されるのを楽しみに待っていたいと思います。

冬休みリーダー研修会

 冬休み2日目の25日(金)午前中に、冬休みリーダー研修会が開催されました。
 参加者は、生徒会執行部、各専門委員長、1・2年学北(学年生徒会)会長・副会長で、校長先生の講話から始まり、三送会に向けての準備(モザイクアート制作)を行いました。
 講話では、「リーダーとして大切なこと」「生徒会活動で大切なこと」を中心に話し合いを進め、活発な意見交流が行われ、充実した研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式・地区一斉奉仕活動

 23日は終業式でした。校長先生から2学期の成果を振り返るとともに、「冬休みは、3年生は進路実現のために力を伸ばし、1・2年生は学習、部活動の土台をしっかり固めてほしい。また、事故やけがの無いよう、体調管理をしっかりと行い、健康で安全な生活を送ってほしい。」と式辞をいただきました。
 下校後は「地区一斉奉仕活動」に取り組みました。各地区に分かれて公園や集会所、通学路などの清掃を行いました。企画の段階からお世話いただいた「樅の会育成連合会」の役員の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626