最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:53
総数:155296
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

プログラミングは楽しいな

 1・2年生がプログラミングの学習をしています。プログラミング用のブロックを組み合わせることで、ゲームをクリアしていきます。かわいらしい動物が登場するゲームで、楽しみながら興味をもてる学習でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生 調理実習

 5・6年生が家庭科の時間に「ご飯とみそ汁」をつくりました。透明鍋で米からご飯に炊きあがる様子を観察したり、煮干しのだしがみそ汁をおいしくすることを知ったりしました。みそを入れるタイミングもうまくでき、家でも実践できそうです。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、クロスロール、白菜入りクリームシチュー、アジのコーンフレークフライ、花野菜のサラダ、牛乳です。
 アジのフライは、コーンフレークがカリカリしていて香ばしかったです。
 
画像1 画像1

いのちのお話

 今日は、継鹿尾山の寂光院山主である松平實胤先生が来校され、3年生から6年生の児童に「いのちのお話」をしてくださいました。
 自分の命は一つではなく、その命をつなげるために、両親、祖父母、曾祖父母・・・というたくさんの人たちの命がつながっていることや命をつなげるために動物や植物の命をいただいていること、その動植物の命をつなぐために環境が大切であることなど、地球全体を大切にしなければならないお話をしてくださいました。SDGsに関わるお話もいただき、改めて自分の命も他の人の命も大切にしなければならないことを感じました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、味噌煮込みおでん、イワシの梅煮、野菜の塩昆布和え、牛乳です。
 和食メニューです。野菜たっぷりでした。大根は今井小産です。
画像1 画像1

鳥検定

 今朝は鳥検定がありました。昇級の段階で、写真提示された野鳥の名前を答える検定と鳴き声の聞き分けをする検定とがあります。全問正解者のみ合格という厳しいルールなので、みんな朝から緊張しています。級が上がるにつれて問題が難しく、しかも数が多いのでたいへんです。さて今日は合格できたでしょうか?
画像1 画像1

給食で使ってください!

 今日も1・2年生が栽培した大根と赤カブを給食で使っていただきます。おでんとサラダに使っていただけるそうです。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

百科事典での調べ方

 4年生の国語の授業。今日は市の司書さんが先生です。百科事典の引き方をまずは紙芝居で学習しました。そのあと、実際に自分の手で引いて問題に答えるワークシートに取り組みました。今年、犬山市で新しくポプラディア1セットを購入していただきました。20年前のものから一新して、中身も改訂されているので、とても使いやすくありがたいです。他学年でも調べ学習に大いに活用していきます。
画像1 画像1

輪集会

 今日は、全校児童で「輪集会」を行いました。高学年が中心となり、全校で遊ぶ企画をします。今日の輪集会は、ドッヂビーです。強風の中だったので、ディスクがどこに飛んでいくか分かりません。でも、みんな必死に敵に向かって投げます。逆風で、思った方向と全く違うところに飛んでいくのもまた面白さがあります。寒さを忘れ、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、牛丼、すまし汁、サツマイモチップス、国産みかんゼリー、牛乳です。
 今日の牛丼のご飯は、発芽玄米でした。より栄養価が高くなっていましたね。冬の風が冷たい日ですが、パワーを蓄えて午後の授業に臨みます!!
画像1 画像1

1・2年生 外国語

 3年生以上が城東小学校へ交流会に行っている間、低学年は外国語の先生に英語の授業をしていただきました。もうすぐクリスマスということもあり、ツリーのイラストに色を付けながら、数字の1・2・3・・・を英語で言い、色を塗っています。先生は、クリスマスの歌を英語で歌ってくださり、楽しい授業をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

城東小との交流会

 前回は新型コロナ感染症拡大防止のため、開催を中止した城東小学校との交流会ですが、今回は実現できました。たくさんの同級生の間に入り、少し緊張しながら授業に参加しました。6年生は何度も経験しているので、落ち着いて授業に参加することができたようです。中学校になったら、同じ中学校の仲間としてよい関係を築いていきたいですね。
画像1 画像1

元気いっぱい

 今日はよい天気です。校舎内よりも運動場の方が暖かいので、元気に外遊びをしています。今日は、サッカーと鬼ごっこです。学年関わりなく、みんなで仲良く遊んでいます。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、高菜としらすのチャーハン、シュウマイ、きゅうりの中華和え、ワンタンスープ、牛乳です。
 チャーハンには、豚肉も入っていておいしかったです。高菜には、免疫を高めたり、高血圧や動脈硬化、糖尿病の予防にも有効な成分が数多く含まれています。
画像1 画像1

犬山市立図書館のお話

 犬山市立図書館の司書さんが来校され、1年生から4年生に犬山市立図書館の紹介をしてくださいました。すでに行った経験がある児童もいましたが、とても分かりやすく教えていただきました。児童が知らなかったことも多くあり、たいへん参考になりました。質問の時間には、図書館カードの作り方や本の返却方法など、さらに詳しくきくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生 古川先生の読み聞かせ

 今朝は、古川先生の読み聞かせがありました。クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせでした。クリスマスに関して、日本とは異なる文化の内容も出てきたので、その説明もしてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生 将来は・・・

 高学年は、将来どのような仕事に就きたいか、そのためにはどのような努力や学習が必要かなど、調べ学習をしています。調理師やプロゲーマー、イラストレーターなど、夢が大きく膨らみます。夢が現実に近づき、目標となるよう頑張りましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 国語 三年とうげ

 場面の読み取りをしています。どんどん意見を出しています。3年生は、様々な教科の授業で、積極的に自分の意見を発表する様子がうかがえます。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、菜めし昆布ご飯、ナス味噌メンチカツ、なめたけ和え、いものこ汁、みかん、牛乳です。
 菜めしは、絶妙な塩加減。メンチカツは、中がパサつかず、ナス味噌がしっとりしています。
画像1 画像1

1・2年生体育

 マット運動・とび箱運動の授業です。柔軟性や体幹トレーニングを兼ねて、マットの上で様々なポーズをとっています。背倒立やブリッジ、そしてネコのようなポーズで体操しています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/2 お別れ給食 引継ぎ会
3/3 (城東中卒業式) 委員会1〜3年14:40下校 4〜6年15:30下校
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229