人権講話(Zoom)

 Zoomを使って、校長先生より人権講話をしていただきました。講話の中で、アンパンマンのマーチの歌詞に込められた意味についてのお話がありました。小さい頃に何気なく聞いていた歌に込められた深い意味を、子どもたちは真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 人権教室

 本日、4年生は人権教室を行いました。人権に関する話やクイズ、絵本の読み聞かせを通して人権についての理解を深めました。
 
 また、家庭や学校でほめられたこと、やさしくされたことを考える場面では、どの児童もしっかりと振り返ることができ、自分の考えをワークシートに書くことができていました。

 今週は、人権週間になっています。この機会に人権についてよく考え、そして「思いやり」の気持ちをこれからも大切にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 公開授業

 3年生は、講堂で総合「豊山町のおすすめを紹介しよう」の発表会を行いました。社会で豊山町について学習をしたので、総合ではさらに自分が思う豊山町のおすすめをスライドにまとめてきました。緊張していましたが、お家の方々に見に来てもらってとてもうれしそうでした。子供たちの頑張りを見に来ていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

A〜D組 授業公開2

 大型モニターを使って慣用句の学習やホワイトボードを使って仲間分けなどを行いました。子供たちは、いつもより少し緊張している様子でしたが、最後までよくがんばりました。雨で足元の悪い中、ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

A〜D組 授業公開

 本日は、A〜D組の子どもたちが、それぞれのクラスで授業を受けている様子を、保護者の皆様にご参観いただきました。お店屋さんごっこやお金を使った計算、九九、かけ算の筆算、国語の読み取りなどをがんばりました。
画像1
画像2

6年生 学校公開

 6年生は、講堂で総合「修学旅行で学んだことを発表しよう」を行いました。実際に自分たちの目で見たことや調べたことをスライドにまとめ、グループごとに発表しました。子供たちの発表を静かにご参観いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

なかよし読書会

 2学期最後のなかよし読書会がありました。なかよし読書会を楽しみにしている児童が多く、朝から「今日はなかよし読書会がある日だね」と嬉しそうに話をしていました。いつも楽しい読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業公開

 2年生は、ランチルームで国語の「かたかなで書くことば」の学習をしました。どんな言葉をかたかなで書くのか、みんなで考えることができました。2年生も小学校に入って初めての授業公開でした。保護者の皆様には、子供たちの授業の様子を静かに参観していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

赤い羽根共同募金

 12月2日(火)児童会役員5名が、赤い羽根共同募金で集まったお金を、豊山町社会福祉協議会へ届けに行きました。
 全校のみなさんの協力により、21,749円集めることができました。集まった優しさが、色々な形で豊山町のために役立つのはとても楽しみですね。
 ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 社会見学 愛知環境学習プラザ その2

 浄水器を作って、よごれた水をきれいにしました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 愛知環境学習プラザ その1

 本日、4年生は社会見学で愛知環境学習プラザに行きました。タブレットを使って環境のクイズに答えたり、よごれた水をきれいにするための実験をしたりしました。
 
 総合的な学習の時間で環境問題について学習しているということもあり、どの児童も興味をもって学ぶことができました。

 今日「地球ドクター」に認定されたことを忘れずに、自分達にできることをこれからも考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 授業公開

 5年生は、ランチルームで国語の「カンジー博士の暗号読解」を学習しました。暗号を解くためには、同音の漢字が鍵になっており、分からない漢字は、国語辞典を使って、調べることができました。
画像1
画像2

バトン部、発表会がんばりました!!

 今年度も昨年度と同様、部活の日数が少なく、思うような活動ができませんでした。しかし、発表会ができると知って、バトン部のみんなは明るく前向きに練習してきました。自分たちでバトンの振り付けを考えたり、6年生は5年生に振りを教えたり、力を合わせて頑張ってきた成果を発揮する日がきました。
 11月30日の朝、笑顔が輝く素敵な演技を、4・5・6年生の前で披露することができました。この経験をさらなるステップにつなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科

 6年生の理科は、「てこのはたらき」を学習しています。1人1つの実験セットを使って、自分の手で実際に手ごたえの違いを確認しました。
画像1

[ブラスバンド部]ブラス・バトン部合同発表会

 ブラスバンド部は「勇気100%」を演奏しました。短期間の練習でしたが、一人一人が一生懸命取り組んで、本番では揃った演奏を見せてくれました。緊張する中、頑張りました。
画像1
画像2

1年生 授業公開

 1年生は、ランチルームで国語の「ともだちのこと、しらせよう」を行いました。友だちに質問し、聞いたことを文にまとめ、授業公開で発表しました。小学校に入って、初めての授業公開でしたが、みんなよくがんばりました!
画像1
画像2

授業公開の受付について

 授業公開の受付場所ですが、講堂で行う3・6年生は講堂入り口、ランチルームで行う1・2・4・5年生は、ランチルーム前の昇降口となっております。お間違えの無いようにお越しください。また、受付で健康観察個票を回収しておりますので、お忘れないようにお持ちください。

4の2授業公開

 4の2は、ランチルームで道徳「ちょっと待ってよ」を行いました。誰に対しても分け隔てなく行動するために大切なことについて、皆で考えることができました。
画像1

4の1授業公開

 4の1は、ランチルームで算数の「小数のかけ算」の学習をしました。数直線の図や関係図からことばの式にあてはめ、式を立てることができました。
画像1

6年生 校外学習2

 6年生が校外学習でリトルワールドに行ってきました。民族衣装体験をしたり展示物を見学したりして、いろいろな国の文化について学ぶことができました。とても気温が低かったですが、たくさん歩いたおかげで体はポカポカ温まりましたね。楽しい思い出ができました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480