最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:358
総数:798665
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

2年生 いのちの授業

 いのちの誕生についてお話を聞きました。お母さんのお腹の中で10か月間たくさんの愛情と栄養をもらって成長してきた様子を知って驚いたり嬉しそうにしたりする姿が見られました。これからもかけがえのない一つ一つの命を大切にして頑張っていきましょう。
画像1 画像1

今日も元気な3年生ーワックスがけー3月9日

 今日は英語活動で元気いっぱい活動したあとも、一日パワフルに勉強したり遊んだりしました。
 午後からは、1年間お世話になった教室をきれいにして、自分たちの力でワックスがけをしました。待っている間にドッジボールをして、楽しく遊んだ人もいましたね。
 明日は木曜日課ですが、朝から机を入れなくては1日が始まりません。6年生を送る会の動画視聴もあるので、今から楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生 3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が卒業式の会場準備をしてくれ、より本番に近い雰囲気で練習することができました。別れの言葉は、これまでで一番上手に言えました。校長先生からのアドバイスをこれからも毎回意識しましょう。

今日の給食(3月9日)

画像1 画像1
クロスロールパン
ぎゅうにゅう
やきそば
レバーいりつくね
だいこんととうみょうのサラダ


エネルギー 777kcal

豆苗(とうみょう)は、えんどう豆の若い葉と茎の部分です。皮膚や粘膜を健康に保つカロテンや骨の健康に関わるビタミンKなどが豊富に含まれています。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

3年生 学年レクをしました! 3月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は月曜日に,学年でレクを行いました。ボール渡しでは,一つの輪になってボールをつなぎ,1周35秒という目標のタイムをみんなで協力してクリアすることができました。
 3年生として過ごす時間も残り少なくなってきましたが,レクの時のように,みんなで協力しながら過ごしていけるといいですね。明日からも頑張っていきましょう。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は,奉仕活動で6年生のお兄さんお姉さんたちが教室のワックスがけをしてくれました。今日は,昨日運び出した机椅子を朝戻しました。てきぱきと動く姿を見ることができ,嬉しく思いました。5年生の子には,机や配膳台など大きな物の移動を助けてもらいました。
 道徳「みんな みんな、ありがとう」の題材の中で,お世話になった人に感謝の気持ちを伝える学習をしました。2組は算数の時間にお世話になった先生に1年間のお礼の言葉を伝えることができました。
 図工では,来年度入学の1年生教室の壁面の絵を書きました。去年の壁面の絵を見ながら,小学校の楽しさを絵に表すことができました。来年度の1年生が絵を見て,笑顔になるといいですね。

今日の給食(3月8日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
にしんのにつけ
じゃがいものそぼろに
なめたけあえ


エネルギー 664kcal

にしんは春に旬をむかえます。春になると産卵のために岸に近づいてくることから、春を告げる魚ともいわれています。卵はおせち料理でおなじみの数の子です。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

今日の6年生 3月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まであとわずかです。今日は、お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めた手紙を渡したり、奉仕活動をしたりしました。
奉仕活動では、みんな手際よく一生懸命働いてくれました。「愛される6年生」にまた一歩近づきましたね。

今日の2年生 3/7(月)

画像1 画像1
 今日は、5時間目の時間を使ってワックスがけを行いました。各学級で教室の荷物を全部出し、きれいに掃除をした後、6年生のお兄さんお姉さんがワックスをかけてくれました。6年生が頑張ってワックスをかけてくれている間、運動場では大縄大会を行いました。クラスの団結力が深まりましたね。最高記録が出たときに、みんなで一緒に喜んでいる姿が印象的でした。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生が卒業式の準備を行いました。いす並べやひな壇の設置、飾り付けの続きなど、手分けして作業をすることができました。在校生の代表として、力を発揮できたと思います。
 準備の前には、野外活動で行えなかったトワリングの発表を行いました。体育館を暗くして行いましたが、ライトの光がとてもきれいに見えました。休み時間もこつこつがんばってきたので、発表の機会が作れてよかったです。

今日の給食(3月7日)

画像1 画像1
ちゅうかめん
ぎゅうにゅう
しょうゆラーメン
やさいはるまき
チンゲンサイのあえもの


エネルギー 621kcal

 中華めんは小麦粉と水に、かんすという液体を入れてこね、めん状にしたものです。かんすいをいれるとめんに弾力がでて、色も黄色になります。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

今週の2年生

今週は暖かい日が多く、なわとびやおにごっこをしてたくさん外で遊びました。
2年生も残り13日となりました。学級の友達と離れることへの寂しさも感じながら、3年生に向けてどきどきわくわくしているようです。すてきな3年生にレベルアップできるように2年生の学習のまとめも頑張りましょう。

画像1 画像1

3年生 3月4日 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も元気よく過ごすことができました。
 3月に入り,残りの日数も少なくなってきました。1日1日大切に頑張っていきましょう。

今日の給食(3月4日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき
こまつなのおひたし
さんさいいりみそしる


エネルギー 659kcal

しょうがの辛み成分はジンゲロールといい、体内の血管を拡張し、体の中から温めてくれます。また、肉や魚の臭みを消したり、殺菌したりする効果もあります。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひな祭りですね。1年生は,1年間の健康を願ってひな祭りの折り紙を折りました。廊下がみんなのカラフルな折り紙でいっぱいになりましたね。
 レクリエーションでは,楽しいゲームをすることがあります。どんなゲームもいつも全力で取り組む姿が嬉しいです。
 今日は久しぶりに学年全員外に遊びに行き,みんなの元気さを感じました。明日も元気いっぱいで登校してくださいね。学校で,待っています。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日は学年体育で走り幅跳びとボール投げ、なわとびを行いました。走り幅跳びでは一歩だけの助走で跳ぶ練習をし、最後の踏切の足の確認をしました。リズムよく跳べるように、くり返し練習していきましょう。

今日の6年生 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の卒業式練習は、入退場を中心に行いました。動き方は理解できたと思います。これから本番までに、堂々と、かっこよく歩くことができるように日頃から歩き方を練習しましょう。また、これで卒業式の流れを一通り行ったことになります。本番、最高の姿を見せることができるようにがんばりましょう!

3年生 3月3日 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,外国語活動で「Who are you〜?」について学習しました。クイズを通して上手く質問したり答えたりすることができました。残りの外国語活動の時間も頑張っていきましょう。

今日の給食(3月3日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
おやこどんのぐ
めばるのしおやき
セロリとごぼうのきんぴら


エネルギー 659kcal

 親子丼は親の鶏肉と子の卵を使うことから名付けられました。明治時代に鶏料理店で鶏鍋の締めに卵を溶いて入れたのが始まりとされています。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

今日の6年生 3月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
理科は、水や生き物の「循環」について考えました。班ごとにジャムボードで意見を書きこみ、代表者が発表していました。
卒業式まであと12日です。お世話になった学校や先生方へ感謝の気持ちを伝える活動の計画を進めています。卒業式練習は、いすや証書授与台を準備して行いました。明日からも、気持ちを引き締めて取り組みましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708