最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:203
総数:712435
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

令和4年度前期生徒会役員選挙

本日は生徒会役員選挙が行われました。
多くの役職で複数名が立候補し、前日まで活発な選挙活動が行われました。

どの立候補者も、生徒会にかける思いや学校をより良くする公約をはきはきと演説しました。
今回は、リモートでの演説会となりましたが、立派な姿を全校生徒に見せることができ、有意義な生徒会役員選挙となりました。

結果は、明日の1限の休み時間に公表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ビビンバ、キムチスープ、豆乳プリン、牛乳です。
 「ビビンバ」は韓国の料理で、混ぜるという意味の「ピビン」と、ごはんという意味の「パプ」という言葉が合わさって「ビビンバ」という名前になったそうです。
 ビビンバの具には、ナムルという冷たい野菜の具がのせられていますが、よく混ぜて食べているとだんだん冷めてくるという問題がありました。そこで考えられたのが「石焼ビビンバ」で、焼かれた石が保温の役割をするので、最後まで温かく食べることができます。お家でビビンバを作る場合は、ホットプレートの上で温めながら食べると、少し「おこげ」がある石焼ビビンバの雰囲気を楽しむことができます。
 スプーン2〜3杯のスープを入れて混ぜると、しっとりとしたおいしいビビンバに仕上がりますよ。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、クロスロールパン、コーンクリームスープ、ハムカツ、グリーンサラダ、牛乳です。
 ブロッコリーは栄養価が高い野菜です。どれくらい高いかと言えば、「栄養士がびっくりするくらい高い」のです。それも一つの栄養素だけではなく、いろいろな栄養素がバランスよく高いのです。ですから給食でもサラダだけではなく、スープなど、普通はあまり使わない料理にも使うことがあります。
 海外でもブロッコリーは人気があり、特にアメリカ合衆国では、「健康のシンボル」として、国民の注目度が高い野菜だそうです。一方、栄養価が高いため、子どもに無理やり食べさせようとする保護者も多く、その経験からブロッコリーが嫌いになってしまう人も多いようです。
 ブロッコリーをおいしく調理するコツは、ゆでる時間です。給食の調理員さん、いい仕事していますね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、豆腐の包み焼き、ツナあえ、のっぺい汁、牛乳です。
 みなさんの家庭のお雑煮は、お餅を「かため」に煮込みますか。「やわらかめ」に煮込みますか。
 どうしてこんなことを質問したかというと、きょうの「のっぺい汁」に関係しているからです。もちろんのっぺい汁にお餅は入っていませんが、のっぺい汁を漢字で「濃餅汁」と書くことがあり、「やわらかめに煮込まれたお雑煮のようなとろみがある汁」というのが、のっぺい汁のイメージになります。
 実際の「のっぺい汁」のとろみは、里芋から出る粘り気に加えて、片栗粉でつけます。とろみがあるので冷めにくく、寒い時期によく作られる汁物です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、ちゃんこ汁、サーモンフライ、おかかあえ、いちご、牛乳です。
 みなさんは、日本型食生活という言葉を知っていますか。「ごはん」を主食として、汁物、メインのおかず、野菜のおかずをそろえたもので、このパターンに従うと、自然と栄養バランスがよくなるといわれている食事の形式です。おかずについては、和食にこだわることなく、ごはんに合うものであれば「ハンバーグ」や「しゅうまい」といった、洋風や中華風でもよいことになっています。
 給食の献立も、日本型食生活を意識して作ることが多く、きょうの献立もその中のひとつです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、チキンライス、オムレツ、ジュリエンヌスープ、牛乳です。

門出式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
門出式の様子です。
名残惜しそうにしていました。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(木)に卒業式が行われました。
 3年生は良い表情で卒業式の臨んでいました。次のステージも活躍することを願っています。

卒業生・在校生お別れの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(水)に卒業生・在校生お別れの会がありました。会では、真摯に話を聞く2年生の姿が見られました。2年生には立派な3年生のように学校を引っ張れる存在になることを願っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、みそラーメン、鶏肉のからあげ、中華サラダ、お祝いセレクトデザート、牛乳です。

3.2 最後の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日は卒業式。
 前日の今日は、在校生とのお別れの会、最後の学年集会、卒業アルバムの配布が行われました。
 学年集会では、学年の先生から一言ずつメッセージをいただきました。長時間になりましたが、真剣な表情で話を聞くことができました。
 明日の卒業式もきっと素晴らしいものになると期待しています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、吉野汁、照り焼きハンバーグ、和風サラダ、牛乳です。

卒業式を前に贈呈!

画像1 画像1
 清須市保護司協議会並びに清須市社明実施委員会さんより「除菌ウェットシート」をいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、キーマカレー、チーズポテト、フルーツジュレ、牛乳です。

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生を送る会がありました。
 1・2年生は各教室から参加し、体育館のプロジェクターからの映像と3年生の様子を2画面で視聴しました。
 3年生は思いのこもった動画を見たり、メッセージカードを受け取ったりして楽しんでいる様子でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、豚汁、豆腐だんご、なばな入りツナあえ、牛乳です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ロールパン、ポークビーンズ、イタリアンサラダ、りんごヨーグルト、牛乳です。

卒業生を送る会のメッセージ動画・メッセージカード作成

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月24日(木)に行われる「卒業生を送る会」に向けて、メッセージ動画やメッセージカードを作成しました。メッセージ動画の作成では、各クラス、アイディアを出し合って台本を練り、小道具などを用意して、撮影に臨みました。メッセージカードは、一人ひとりが先輩への思いを書きました。
 お世話になった3年生に精いっぱいの感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命取り組みました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、しんじょう汁、豚肉のかりん揚げ、浅漬け、牛乳です。

素敵なお花をいただきました。

画像1 画像1
先日、地域の方から素敵なお花をいただきました。
校内にきれいなお花があるだけで、気持ちが温かくなります。

オランダチューリップ。花言葉は「思いやり」。
「思い」は見えないけれど、「思いやり」は見えます。
誰かの支えがあって「今の生活」があることを忘れずに、思いやりの心を大切にしたいものです。

満開のチューリップ、楽しみです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532