最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:22
総数:154760
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

調理員さん、ありがとうございました

 卒業生が調理員さんに、お礼の気持ちを伝えました。毎日心を込めて作ってくださった給食は、6年間本当においしくいただきました。最後には、それぞれのリクエストメニューを味わうことができてうれしかったですね。「今井小学校の味を忘れず、そして、中学校へ行ってもしっかり食べてね」というメッセージに応えられるよう、これからも「食」を大切にしましょう。  
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、サバの銀紙焼き、茶碗蒸し、ゆかり和え、オレンジ、牛乳です。茶碗蒸しは6年生のリクエスト給食。これはもう今井小ではおなじみの絶品メニューですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式合同練習

 全校児童で卒業式の合同練習をしました。今井小学校は、卒業式を全校参加でお祝いします。それぞれが自分のせりふをもっているため、今まで一生懸命練習してきました。今日も上手にできましたね。
画像1 画像1

表彰伝達がたくさんありました

 読書感想文、読書感想画、鳥検定など、今日の朝会ではたくさんの表彰がありました。どれもすべて子ども達の努力や周囲の方々の励ましのおかげです。みんな、よくがんばったね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ひじきキムチチャーハン、揚げ餃子、ブロッコリーの中華和え、中華風たまごスープ、牛乳です。
 ひじきたっぷりのチャーハン。キムチのピリ辛もおいしかったです。6年生は、今井小で食べる給食も、今日も入れてあと4日。しっかり味わってくださいね!
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、五穀ご飯、カレイフライ、五目きんぴら、豆腐汁、牛乳です。
 サクッと揚がったカレイフライ、栄養満点の五穀米。今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

外国語はたのしいな

 今日はWhat is this?の学習です。先生がイラストを隠し、少しずつ端からイラストを見せていきます。子ども達はそれが何かを当てます。日本語でしか答えられない単語もありますが、知っている英単語なら、英語で答えています。英単語だけでも意図が通じることもあるので、このようにどんどん単語の語彙を増やしていきたいですね。
画像1 画像1

見守り隊のみなさんへのお礼

 通学班は、今日から新班長と副班長で活動しています。この一年、今井っ子見守り隊の皆さんには、暑い日も寒い日も、いつも登校の見守りをしていただきました。この一年の感謝の気持ちを込めて、感謝状をお渡ししました。
 コロナ禍となる前は、一緒に給食を食べていただき、感謝の気持ちを伝えたのですが、今はそのような活動も控えなければなりません。またいつか学校で一緒に給食を食べられる日がくることを願います。
画像1 画像1

本日の給食の給食

 今日のメニューは、牛丼、根菜の味噌汁、デコポン、牛乳です。
 ご飯がどんどん食べられる牛丼。もりもり食べて、元気いっぱい!午後からも頑張りましょう!!
画像1 画像1

新入生のために

 来年度入学する1年生のために、1・2年生が「今井小学校の1年間」という掲示物をつくっています。今年は、図工でも学習したステンシルの方法で絵を描いています。新1年生のみなさん、お楽しみに。
画像1 画像1

給餌活動は今日で終了です

 啓蟄を過ぎ、春になってきました。そろそろ鳥たちのエサとなる虫たちが現れる頃です。したがって、今井小の給餌活動は終了することにしました。野鳥さんたち、あとは自分の力で上手に食べ物を見つけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報端末を使って

 1・2年生は、「心の天気」の記入、3・4年生はローマ字入力の方法について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生奉仕活動

 6年生の卒業が目の前に迫りました。今日は、5・6年生が奉仕活動として、体育館の清掃をしてくれました。体育倉庫の中や舞台袖の器具を全部出して、きれいにしました。いつまでもきれいな体育館を保ちたいですね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ピザトースト、コンソメスープ、ひじきのサラダ、はちみつレモンゼリー、牛乳です。
 ピザトーストは、6年生のリクエストメニューです。ハム、ピーマン、タマネギ、コーンと具だくさんで、チーズが溶けておいしかったです。これも思い出の味となりますね。調理員さんも腕を振るって作ってくださっています。毎日、本当に感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ボランティアさんの読み聞かせ

 5・6年生のために、地域の読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。「いちはちじゅうの もっくもく」という落語の絵本と、「あさになったので まどをあけますよ」という絵本です。落語の話は、最後にオチがついて、とてもおもしろかったです。窓を開ける話は、すてきな自然の風景が広がり、今井小の児童にぴったりでした。ボランティアさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

 6年生は、先日の児童議会で出た案をもとに「あいさつができる今井っ子」を目指そうと企画しました。準備を重ね、ようやく実践できるようになりました。元気にあいさつできた人は、木に野鳥をとまらせることができます。みんな木に野鳥をとまらせたいので、いつも以上にあいさつをがんばっています。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、鶏肉の唐揚げ、野菜のナムル、春雨スープ、チーズ、牛乳です。
 今日の唐揚げは、6年生からのリクエストメニューです。定番の唐揚げ、最高においしいですね!
画像1 画像1

地震から人々のくらしを守る

 3・4年生は、社会科で地震から人々のくらしを守るための学習をしています。2011年3月11日に東日本大震災が発生しました。多くの被害と犠牲者をだした地震災害でした。担任が当時の新聞を見せ、被害がどれほどのものだったかを想像させています。
画像1 画像1 画像2 画像2

シェイクアウト訓練

 4時間目、シェイクアウト訓練をしました。南海トラフ地震が心配されている昨今です。いつでも命を守る意識をもたせたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、ごはん、豚肉と大根の煮物、サンマのみぞれ煮、ほうれん草のなめたけ和え、牛乳です。
 煮物は味がしっかりと染みこんでいておいしかったです。まだまだ寒い日が続いています。今週もしっかり食べて、強い体を作りましょう!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/17 卒業式予行 6年修了式 14:40下校
3/18 卒業式
3/21 春分の日
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229