最新更新日:2024/06/12
本日:count up182
昨日:358
総数:798839
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

5年生 卒業式予行に参加しました

画像1 画像1
 今日は6年生の卒業式予行に5年生も参加しました。来年度自分たちがどのように卒業していくのかを知るためです。長時間同じ姿勢でいることが大変だったという感想も聞かれましたが、6年生の姿を見て来年度の自分たちの姿を想像できたと思います。よい姿勢で参加することができました。
 明日が6年生と過ごす最後の1日なので、これまでの感謝の気持ちを伝えられるとよいですね。

今日の6年生 3月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の予行をしました。本番通り、本番と同じ気持ちで臨みました。とてもよい緊張感で行うことができました。校長先生からのお話にあったように、動き方や姿勢は素晴らしかったです。返事と別れの言葉を、本番で100パーセント出し切ろう!

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は,ぽかぽか陽気で半袖になって過ごす子も増えてきました。チューリップも緑の芽がぐんぐん伸びてきています。子どもたちも,のびのびと学習に取り組んだり,運動場で遊んだりして過ごしています。
 明日学校に来たら,卒業式があるのでお休みになります。卒業式はお家でお祝いしてくださいね。

今日の2年生 3/16(水)

画像1 画像1
 あたたかくて春らしい天気が続いています。2年生も残すところ残り4日の登校となりました。休み時間は外で元気よく遊び、授業ではしっかり集中してめりはりのある生活を心がけることができていますね。3年生に向け、残り数日でさらにレベルアップできるようにがんばりましょう。

今日の給食(3月16日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのはっちょうみそに
れんこんのにあげ
あいちけんさんやさいのとろみじる


エネルギー 572kcal

煮和えは愛知県の郷土料理で、れんこんやにんじんを甘酢で煮付けた料理で、煮酢和えとも呼ばれます。お正月やお盆、お祭りの時などにふるまわれていました。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

5年生 卒業式に向けて

画像1 画像1
 今週金曜日の卒業式に向けて、5年生も最後の準備を行っています。今日は階段の掲示板に「卒業おめでとう」のメッセージを掲示したり、追加の花飾りを作ったりしました。当日は式に参加できませんが、お祝いの気持ちをもって残りの時間を過ごしていきましょう。

今日の給食(3月15日)

画像1 画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
キーマふうだいこんカレー!!
ひじきサラダ
はくさいのようふうたまごスープ


エネルギー 591kcal

「キーマ風大根カレー!!」は、古知野中学校の応募献立です。大根を小さなサイコロ状に切り、カレーに入れてくれました。ご飯と一緒に食べましょう。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

今日の4年生 3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 だんだんと春らしくなってきました。
 学習にも運動にも集中して取り組んでいます。
 4月からは高学年の仲間入りです。気合いが入りますね。

今日の6年生 3月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週末が卒業式です。まとめの学習やテストが多くなっています。
卒業式練習は、通し練習が始まりました。明後日の予行、そして金曜日当日に向けて気持ちを引き締めて取り組みましょう。

先週&今日の3年生 3月11日・14日

 3月11日(金)は、黙祷をして1日が始まりました。
 今日14日(月)は、表彰のライブ放送でスタートしました。
 雨があがり、ポカポカ春めいてきています。3年生の学校生活もあと少し。
 1日1日を大切にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜6年生が揃っているのは、今週までです。そのため今日の朝に、表彰伝達を行いました。スポーツや芸術などで優秀な成績を収めた児童を紹介し、賞状を手渡しました。

今日の給食(3月14日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
きびなごとだいずのカリカリあげ
ほうれんそうのおひたし
ぶたじる


エネルギー 640kcal

きびなごは体調10cm程度の小さな魚で、体側に銀色の帯状の模様があるのが特徴です。うろこはほとんどなく、骨もやわらかいため、丸ごと食べることができます。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

読み聞かせ動画視聴(3月11日)

画像1 画像1
 読み聞かせボランティア「おはなしの栞」による読み聞かせ動画を視聴しました。3月ということで、「卒業」「感謝」「春」をテーマとした本が選択されています。6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせとなりました。スクリーンをじっと見つめ、耳を傾ける姿が印象的でした。

今日の4年生(3月11日)

画像1 画像1
 Chromebookを使って、調べ学習をしたり、そのまとめとしてスライドを作成して発表する流れにも慣れてきました。一方で、図書館で本を使った調べ学習も効果的であり、使い分けています。
 昨日は、送る会動画を全校で視聴しました。4年生も一人一人が文字パネルをもち、感謝の気持ちを伝えました。

今日の給食(3月11日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
チンジャオロース
オリパラちゅうかサラダ
すいぎょうざスープ


エネルギー 590kcal

中国料理は主に四川料理、広東料理、上海料理、北京料理の4つに分かれます。北京料理は昔、宮廷に献上していた料理で、味付けがはっきりしている料理や小麦粉を使った料理が多いのが特徴です。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日は6年生を送る会があり、自分たちの出し物や各学年の出し物、引き継ぎ式の様子などを動画で視聴しました。6年生から受け継いだバトンをしっかりとつないでいけるように、また今日から気持ちを高めていきましょう。
 国語の授業では、フォームを使ってアンケートを作成し、生活の様子についての情報を集めました。結果をもとにどんな提案があるか、とても楽しみです。
 図工の授業では、「スタート」をテーマにした絵を描きました。入学式や桜、リレーなど、スタートから連想されるものを組み合わせ、様々なスタートを表現することができました。

今日の6年生 3月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生を送る会がありました。体育館に集まらず、動画視聴となりました。1年生〜5年生からの心のこもった贈り物に、6年生は心を打たれたようです。みんな、真剣に、時に笑顔で、見入っていました。来週の卒業式に向けて、引き締まりましたね。今日のお礼として、最高の姿を見せよう。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会の様子を教室でビデオ鑑賞しました。さまざまな学年を見て「班長さんだ」「あー知ってる」など楽しそうに見ていました。自分たちの発表になると少し恥ずかしそうに見ている子や嬉しそうに見ている子がいました。あと少しの時間ですが,6年生のお兄さん、お姉さんとの思い出作りができるといいですね。

6年生を送る会 動画視聴(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に一堂に会する形での送る会は今年もできませんでしたが、各学年の出し物や委員会の引き継ぎなど、事前に撮影したものを本日全校児童で視聴しました。各学年からは、感謝の気持ちと応援の気持ちが入り交じったものとなっていました。また、6年生から引き継いだバトンを在校生がしっかりと進めていこうとする決意を感じました。

今日の4年生(3月10日)

画像1 画像1
 学級活動では、1年間の振り返りを行いました。学習でがんばってきたことや係・委員会で活動したこと、5年生でさらにがんばりたいことなどを書き留めていました。道徳の学習では、阪神大震災の題材から、困難な状況でも、みんなのために活動する人々の姿から、自分ができることを中心に考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708