最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:383
総数:955930

7.8 お昼の放送 放送・給食委員会

お昼の放送は、委員会の児童が担当します。今日はデザートのメロンについてのクイズがありました。とても難しいクイズでした…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8 運動会色決め

色が決まった後、色別に6年生の「がんばるぞ!」の掛け声とともに「おー!」と意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8 運動会色決め 1・6年生

1組:青
2組:赤
3組:白
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8 運動会色決め 2・4年生

1組:白
2組:赤
3組:青
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8 運動会色決め  3・4年生

3年生がじゃんけんでくじを引く順番を決め、高学年がくじを引きます。
1組:青
2組:白
3組:赤
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8 運動会色決め

本校では、朝の読書タイムの時間をハッピーモーニングとして、さまざまな活動を行うことがあります。今日は体育委員が中心となって、運動会の色決めをしました。
各クラスの代表が集まり、くじで色を決めます。ペア学級は同じ色のため、低学年がじゃんけんでくじを引く順番を決め、高学年が色紙の入った封筒を引きます。
写真は体育委員と児童会役員です。児童会からは、プログラムに使う絵の募集についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7たなばた集会(1年生)

たなばた集会を行いました。
たなばたの歌を歌ったり、6,7,8月生まれのお友達に願い事インタビューをしました。
「コロナがはやくおわりますように」
「字がじょうずになりますように」
「アイドルになれますように」
などいろいろな願い事が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた集会

インタビューが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた集会

たなばたのお話を聞きました。願いごとは短冊に書くだけでなく、願いがかなうように頑張っていると、織り姫さまや彦星さまが力をかしてくれるそうです。

最後のゲームは「じゃんけん列車」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 たなばた集会

自分たちの願い事の短冊を飾った笹飾りの前で、みんなで写真をとりました。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 今日は七夕ですね なかよし

なかよし学級のどの教室にも、笹が飾られています。短冊に書いた願い事、書いた人の思いがしっかり込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 今日は七夕ですね 2年生

2年生の教室に、七夕飾りがありました。きれいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 今日は七夕ですね 給食

今日の給食に、七夕汁が出ました。天の川をイメージしたそうめんです。その中に星型をした人参が入っている子がいました!ラッキーだね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

7.7 産地調べ 5年1組

社会の学習で、スーパーなどに売っている食べ物の産地はどこなのかを調べていました。
チラシを切り取って、地図に貼っていきます。水産物や農作物も分けています。いつも食べているものが日本中、世界中からやってきていることがわかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 今日は七夕ですね 4年生

各クラスの入り口に、願い事が書かれた短冊が飾ってありました。叶うといいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 コロコロガーレ 4年1組

ビー玉を転がすコースをつくる、コロコロガーレ。みんなの作品ができあがりました!今日はみんなの作品で遊びます。スロープがあったり、行き止まりがあったりと、工夫がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 ホスピタルクラウン 6年生

ホスピタルクラウンの大棟さんが常西に来てくださいました。ホスピタルクラウンとは、長く入院している人を、さまざまな芸で楽しませる仕事です。
実際に芸を見せていただいたり、話を聞かせていただいたりして、希望をもつことや生きることの楽しさなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 校歌の録音 6年生

今日は校歌の録音、本番を行いました。昨日の練習に比べ、声の大きさも、歌の強弱もよくなっていました。今日録音したものが式で流れ、6年生の歌声が全校に届きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 魔法の水は何に使うのかな?

代表の子が、赤い魔法の水を作ってくれました。
理科の実験で使います。この魔法の水を植物につけておくと、植物はどうなるでしょうか。
木曜日に変化の様子を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 児童会役員選挙

5時間目に児童会役員選挙が行われました。今回は6年生から6名、5年生から3名の立候補がありました。
立候補者は、ポスターを作ったりクラスを回ったりして選挙活動をし、今日を迎えました。堂々と発表する姿は、9名全員素晴らしかったです。
また、選挙をしっかり支えた選挙管理委員のみなさんも、しっかりと役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 1〜5年給食終了
3/24 修了式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136