最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:23
総数:441572
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

70歳になりました

画像1 画像1
2/28 今日のひとこと
今日で70歳。

父親が49歳でなくなり、私がその年を超えたとき感慨深いものがありました。
がむしゃらに動いて定年となりました。
それから数年マイペースでやらせていただいております。

今は、今月半ばに予定されている講演に向けて策を練っております。
関西的に言えば、「ぼぢぼちでんな」というところです。

志水廣 動画 夢現大38 算数と生き方 「連続と非連続」

志水廣 動画 夢現大38 算数と生き方 「連続と非連続」

多面的な情報

画像1 画像1
2/26 今日のひとこと

昨今の状況を見ていくと、様々な情報が飛び交っている。

でも、仕掛けた方と仕掛けられた方の言い分は異なる。

深堀した情報はとても面白い。

一方的な情報に振り回されないことである。

創造と破壊

画像1 画像1
2/26 今日のひとこと

何かをなし遂げたいと思い、創造する。

しばらく創造したところに安住していると、それではうまくいかないことが起きてくる。

だから、一度創造したものを自らの手で壊してしまう。

次なる創造へと向かう。このときの創造の力とスピードは以前よりも大きくなっている。

人生は創造と破壊の繰り返しである。


3月の教材研究 第5学年「変わり方」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
3月の教材研究 第5学年「変わり方」の動画を配信します。
下記URLをクリックしてご覧ください。


          授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

3月の教材研究 第6学年「問題の見方・考え方」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
3月の教材研究 第6学年「問題の見方・考え方」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。


          授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

信頼は人とのご縁

画像1 画像1
2/25 今日のひとこと

信頼があると頼むことができる。

また、頼まれることができる。

信頼は、約束の積み重ねで生まれる。

約束したことを無事にやり遂げる、さらに言えば、期待以上にやり遂げることによって生まれる。

だから、約束を守るのは当たり前、約束以上のGiveを与えたところに厚い信頼が生まれる。

見えないところでもがく

画像1 画像1
2/24 今日のひとこと

華々しい活躍を見てみんな感動する。

それはそれでいいのだが、見えないところで必死にもがいていたことにも目を向けたい。

いきなり華々しい世界になるはずもなく、こつこつと地道な積み上げの基盤があるからそこに到達している。

地道な積み上げを学ぶ方が成功への近道だと思うよ。

志水廣 動画594 子どもの心をつかむ授業のコツ 模擬授業と解説4 「志水の授業づくりのポイント」

志水廣 動画594 子どもの心をつかむ授業のコツ 模擬授業と解説4 「志水の授業づくりのポイント」


志水廣 603 夢現大37 こころ豊かに生きるコツ(2) 決意と覚悟で人生を変える 音声You Tube

志水廣 603 夢現大37 こころ豊かに生きるコツ(2) 決意と覚悟で人生を変える 音声You Tube


志水廣 586 音声You Tube 夢現大33 「こころ豊かに生きるコツ(1) : 運を引き寄せる」

ああだこうだと

画像1 画像1
2/22 今日のひとこと

ああだこうだと文句言う前に、行動するの。

行動すればその行動がいいか悪いかが分かる。

分かると、次の行動が決まる。

第24回「志水先生の示範授業から学んだこと」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
子どもの心を引きつける学級経営動画を配信します。

第24回「志水先生の示範授業から学んだこと」

下記URLをクリックしてご覧ください。

          授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

黙々と

画像1 画像1
2/21 今日のひとこと

目先不透明の時代には、黙々とやり続けるしかない。

人とのご縁

画像1 画像1
2/21 今日のひとこと

なぜかしら出会える人がいる。

その人から仕事をいただいたりする。

不思議なことだ。

だから、出会える人を大事にしておくことだ。


授業の極意

画像1 画像1
2/21 今日のひとこと

子どもの発言はすべて正しいと思うこと。

正答の発言でも誤答の発言でも、その子なりに正しいと思って発言している。

だから、教師はその正しさに寄り添うだけで授業はうまくいく。

#模擬授業 志水廣 動画593 子どもの心をつかむ授業3 「気になる子への配慮」


今の私に

画像1 画像1
2/20 今日のひとこと
今の私にできることは、目の前の幸せに打ち込むことです。

そうすると、私は気分がいいのです。

その気分は伝搬すると思います。

少なくともほかの人に悪い影響は与えません。

だから、今の私なんです。

第39回 〜2月第4週「ちゃんと」の呪い〜 授業力アップわくわくクラブ限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。

第39回 〜2月第4週「ちゃんと」の呪い〜

下記URLをクリックしてご覧ください。


授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

志水廣 602 動画 夢現大35 算数と生き方 「人材育成のコツは長所伸展法」

志水廣 602 動画 夢現大35 算数と生き方 「人材育成のコツは長所伸展法」



割合の見方で考えよう。

損得

画像1 画像1
2/19 今日のひとこと
人間関係は損得なしでいければ最高。

でも、現実は、何かしら損得がつきまとう。

ならば、きれいな損得で付き合えばいいのではないかな。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31