最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:82
総数:283714
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

6年卒業記念陶板完成

3月14日(月)6年生の卒業記念陶板が完成しました。そこで今日講師の方と全員で体育館前に設置して記念撮影しました。とてもすてきですので、来校時ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

暖かくなってきました。

3月14日(月)気温があがってきました。児童の服装もみな軽装になってきました。今日は半袖の児童もいました。
画像1 画像1

3月11日(金)今日の給食

瀬戸市産ごはん(あいちのかおり)、牛乳、鉄火みそ、切り干し大根のあえもの
画像1 画像1

さくらんぼ小学部卒業式見送り

3月11日(金)さくらんぼ小学部の卒業式がありました。そこで最後に萩山小6年生も見送りの会に参加しました。最後はさくらんぼの卒業生と対面して「卒業おめでとう」と伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 半旗を掲げて

3月11日(金)今から11年前に東日本大震災がありました。多くの方がなくなりました。そのためすべての学校で半旗をかかげています。
画像1 画像1

3月10日(木)今日の給食

ミルクロールパン、牛乳、青大豆ポタージュ、ハンバーグのトマトソースかけ、フレンチサラダ
画像1 画像1

馬頭琴コンサート

モンゴル人の馬頭琴演奏者をお招きして、コンサートを行いました。2年生と3年生が参加しました。担任の先生が国語で学習した『スーホーの白い馬』を朗読しました。朗読に合わせて、馬頭琴の音色が教室中に響き渡りました。最後はモンゴル語であいさつをしました。バヤルララー!(ありがとう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員みんなで廊下のワックスがけ

3月9日(水)授業後、職員みんなで廊下のワックスがけを行いました。塗り終わった後は、ピカピカ床が光って気持ちよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年竹馬

3月9日(水)5時間目に2年生が竹馬にのっていました。暖かい日差しの中でみんな竹馬乗りに挑戦していました。だんだん慣れて上手になってきました。楽しそうな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水)今日の給食

ごはん、牛乳、つくね汁、いわいの梅煮、菜の花の磯香和え
画像1 画像1

1年 図工作品ブック作り

3月9日(水)1年生が1年間作成した図工作品をまとめて一つのブックにしていました。もう1年生も終わりですから、こういう形でまとめて家に持ち帰ります。持ち帰ったら楽しんで見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員みんなでワックスがけ

3月8日(火)6時間目に授業がない職員みんなで、ワックスがけを行いました。6年生が古いワックスをはがした理科室家庭科室や体育館をワックスがけしました。最後はきれいにモップを水洗いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年奉仕活動

3月8日(火)6年生が奉仕活動で家庭科室と理科室の床のワックスはがしをしました。はがし終わったら、ワックスをかけます。おかげで学校がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年習字

3月8日(火)3年生が習字をしていました。よく見ると床に準備をして通常の半紙ではなく、長い半紙(条幅)をひろげて書いていました。クラスの人数が少ない学校ならではの授業風景だと思いました。
画像1 画像1

3月8日(火)今日の給食

わかめごはん、牛乳、五目汁、大豆としらすのかき揚げ、じゃがいもとひき肉のジンジャー炒め
画像1 画像1

3年国語 わたしたちの学校じまん

3月8日(火)3年生のクラスをのぞくと、国語の発表会をしていました。「わたしたちの学校じまん」という内容で、各グループがそれぞれじまん話を発表していました。みんな聞きやすい大きな声で発表していました。緊張しながらも嬉しそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(月)今日の給食

麦ごはん、牛乳、親子煮、五色和え
画像1 画像1

学校運営協議会

3月7日(月)今日は朝から文化センターで学校運営協議会が行われました。はじめは、小学校部会が行われ、来年度の学校教育目標承認や、学校評価アンケートの説明などを行いました。次に中学校ブロック全体会が行われました。1年の総括と来年に向けての話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワックスがけ(2年生)

2年生がワックスがけをしました。
まずは、みんなで床の汚れ落としです。洗剤とスポンジを使ってゴシゴシこすりました。
次に、床の雑巾がけです。水ぶきして洗剤を落としました。
みんなのがんばりで、ピカピカの床になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年進路学習(キャリア教育)光陵中学校にて

6年生が5時間目に光陵中学校へ行って、進路の授業を受けました。担当の先生から「小学校を卒業したら、中学校に行くのだけれども、それでは中学校を卒業したらどうしますか。」という質問に対して、皆真剣に考えました。中学校を卒業したら、「自分で決めることができること」そして「将来、自分がどのように生きていくのか」「どのような人生を送っていくのか」も自分で決めることが大切であり、夢をもってがんばる子になってほしい。それが、自分らしく生きることにつながるということを学びました。中学生になる日がすぐそこまできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"