最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:82
総数:418562
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

2/24 感謝の気持ちを形に

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日安全に登下校できるよう見守り続けていただいているスクールガードの方に、日頃の感謝の気持ちを手紙に書き伝えました。
 下校時に全校でお礼を伝えました。これからも、安全に登下校できるようにしたいですね。

2/24 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールのゲームをしました。ルールを確認し試しのゲームをしました。

2/25 今日の日本語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は15:30よりプレスクールが行われました。

プレスクールというのは、来年度入学する予定の外国にルーツをもつ子どもたちが、日本の学校生活に早く馴染めるよう、一足先に学校生活のことやひらがなの読み書きなどを学ぶ場のことです。

みんな元気よく、楽しく学んでいました。

2/24 今日の日本語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の取り出し指導の様子です。

算数「1000をこえる数」の単元では、10000は100をいくつ集めた数かを1000のまとまりを作りながら考えました。
自分の考え方を友だちに話す練習をしました。
説明を聞く友だちが納得するまで、上手に説明することができました。

2/24 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は木の枝に毛糸を巻いて飾りを作ったり、3年生は時計やそろばんの勉強をしています。1年生と4年生は、お買い物ごっこを通してお金の計算をしました。

2/22 マジック・大道芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後のクラブでした。

来年度からクラブが始まる3年生がクラブ見学に来ました。

マジック・大道芸クラブはこの日のために、何度もリハーサルを行なってきました。

マジックや中国ゴマ、皿回しなど、たくさんの技を披露できました。

2/22 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の活動では、アリスの方から読み聞かせがありました。「長靴をはいた猫」のお話でした。
図工の授業では、「12年後の私」づくりも完成間近です。色づげしたり、仕事に必要な道具も作ったりしました。

2/22 バースデーランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお誕生日だったお友達のお祝いをしました。恒例のバースデーランチと、サプライズで来てもらった先生からのクイズに、喜んでいた子どもたちです。

2/21 6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校へ行ったら何部に入りたいか、将来の夢などのスピーチ原稿を考えています。例文に沿って書くことは容易になってきました。二年間のまとめとして、5年生から習ってきた英文もおりまぜて考えました。

2/21 グアテマラウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からワールドウィークが始まりました。
今週はグアテマラウィークです。

グアテマラの文化やあいさつの紹介をteamsを使って、全校児童に放送しました。
ゲストには、グアテマラで生活経験のある先生をお迎えし、お話していただきました。

国旗の色はカリブ海の海の色のブルーです。
3枚目の写真はグアテマラの衣装です。色鮮やかですね。

おはようは、ブエノスジアス。
こんにちはは、ブエナスタルデス。
さようならは、アディオス。
ありがとうは、グラッシアスです。
今週はグアテマラに染まりましょう!

2/18 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、トーマス先生とテレサ先生のイマージョン体育がありました。低学年はボール投げゲーム、中高学年はキャッチングバレーボールをしました。みんな久しぶりのイマージョン体育を楽しんでいました。

2/18 体力トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も外で体力トレーニングを行いました。

天気もよく運動日和でした。

前とびやかけ足とび、あやとびなど、いろいろな技に挑戦しました。

みんなで、楽しく運動できました。

2/17 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月15日の終戦をむかえるまでに起こった4つのワードについて、教科書などから調べ、まとめました。

2/17 図工の様子

画像1 画像1
 1年生の図工では版画をしたり、カラー画用紙やビニール袋などを使って飛び出す作品を作ったりしました。素敵な作品ができました。

2/17 今日の日本語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の取り出し指導の様子です。

国語の「カンジーはかせの大はつめい」の単元では、2つの漢字を組み合わせて、いろいろなことばができることを学びました。

漢字の組み合わせで、いろいろな意味になることも知りました。

2/15 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「12年後のわたし」の続きです。ヘラを使って、顔の目、鼻、口などの細かいところを表現しました。また、椅子や机などの細かいパーツも作っています。

2/15 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はアリスの会の方に読み聞かせをしていただきました。

1、2、3年生が夢中になってお話を聞いている様子でした。
子どもたちも喜んでいました。
いつもありがとうございます。

2/15 授業の様子

画像1 画像1
 5年生は英語を学び、1年生は6年生を送る会の準備をしています。みんな、真剣な表情が見られました。

2/9 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 満州事変について学んでいます。

2/9 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の授業の様子です。朝の体力トレーニングでは、縄跳びを頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513