わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

巣立ちの式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場に移動し、「巣立ちの式」を行いました。 

「歌いたい」という卒業生のみなさんの想いと、「歌わせてあげたい」という校長先生の想いが重なり、急遽、予定していなかった「旅立ちの日に」を歌いました。

突然の予定変更で、十分な練習ができていないにもかかわらず、見事に歌い上げ、聴いていた保護者のみなさんや先生たちを感動させてくれました。
伊藤先生、やっぱり、また泣いていましたよ。

巣立ちの式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「旅立ちの日に」の合唱の後、卒業生のみなさんが、保護者のみなさん、先生たち、そして仲間への感謝のメッセージを伝えてくれました。感謝の気持ちのこもった「ありがとう」の言葉が、胸に響きました。

最後に、卒業記念合唱として、GReeeeNの「遥か」を歌いました。
別れる仲間や父・母への感謝と決意を、素晴らしい歌声で伝えてくれました。
卒業生のみなさん「いざ行こう」の歌詞のように、これからの人生を、前を向いて強く歩んでいってください。

ご卒業、おめでとうございます。

卒業式後

画像1 画像1
卒業式後、卒業生のみなさんが、教室で学級での最後の時間を過ごしている間、体育館では、校長先生と3年学年主任の土本先生が、保護者のみなさまにご挨拶をさせていただきました。
実は、土本先生、涙で言葉に詰まってしまい、なかなか話し始めることができませんでした。土本先生の卒業生のみなさんへの愛情が伝わってきました。

巣立ちの式を待つ間、式で歌えなかった、「旅立ちの日に」と校歌を、事前に屋外で歌い録画した映像を、保護者のみなさまに見ていただきました。

卒業式の朝、教室の黒板には<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
昨日、3年生が帰ったあとに、1年生の係の生徒たちが描いた黒板メッセージ。
今朝、3年生が驚きと感激の表情で見ていました。
この後の、素晴らしい卒業式へのスーパーアシストになりました。
私も、質が高くて心のこもった絵とメッセージに、
じ〜〜〜〜んとしました。
ありがとう(^^)
この黒板のことは、明日の投稿でも触れられるかな?

卒業式 1

《卒業生入場》
 厳粛な雰囲気の中、緊張した面持ちながらも、堂々と入場しました。

《国歌斉唱》
 感染症予防のため、ピアノでの演奏を聴きました。

《卒業証書授与》
 卒業生一人一人が、校長先生から卒業証書を受け取りました。
 きちんとした姿勢や動き、返事の声や保護者の方への一礼などから、
 卒業生のみなさんの成長と感謝の気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 2

《校長式辞》
 校長先生から卒業生のみなさんへの、最後のメッセージを聞きました。
 心に刻むように真剣に聞きいる卒業生のみなさんの表情から、
 3年間の成長がひしひしと伝わってきました。

《祝辞・祝電披露》《卒業記念品披露》
 町長様、教育委員会様からいただいた祝辞や、
 多くの方からいただいた祝電、
 そして、卒業記念品の紹介がありました。

《在校生送辞》
 在校生を代表して、2年生の白根くんから、
 卒業生へのはなむけの言葉が贈られました。

《卒業生答辞》
 卒業生を代表して、門脇さんが、三年間の中学校生活を振り返り、
 保護者のみなさまや先生方、そして仲間への感謝の言葉と、
 新しい生活への決意を語ってくれました。
 完璧な答辞でしたが、必死に涙をこらえながら凛として読み切った、
 門脇さんのあたたかい人柄と強い気持ちが、
 校長先生の目には映っていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 3

《合唱「旅立ちの日に」》
 感染予防のため、指揮とピアノ演奏のみで、心の中で歌いました。
 卒業生のみなさんの気持ちが伝わり、先生方の目には、涙が・・・。

《校歌斉唱》
 合唱と同じく、指揮とピアノ演奏のみで行いました。
 心の中で、中学校生活最後の校歌を歌いました。
    
《卒業生退場》
 保護者のみなさまのあたたかい拍手とたくさんのカメラの中、
 式場を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式のご案内

画像1 画像1
 第40回卒業式のご案内

1 日 時:令和4年3月3日(木)午前9時30分 開式
 ※保護者受付 8時45分〜9時15分

2 会 場:扶桑北中学校 体育館

3 お願い:
◇新型コロナウイルスの感染拡大によるまん延防止等重点措置に伴い、以下のように変更・対策をして実施します。ご理解・ご協力をお願いします。
・出席者は、3年生と3年生保護者(各家庭2名まで)、教職員とします。
1・2年生は休校とし、自宅で卒業をお祝いします。来賓はありません。
・保護者への証書渡しは行いません。
・体育館内での合唱は行いません。式後に合唱のビデオをご覧いただくとともに、運動場にて「巣立ちの式」を行い、卒業記念合唱を行う予定です。
(間隔をとり、マスクを着用して行います。雨天時は行いません。)
・保護者の皆様は、8時45分〜9時15分に、体育館南入口で受付を済ませ、9時20分までに保護者席にご着席ください。
・スリッパをご持参ください。
・当日、発熱や風邪症状等のある場合や、感染者との濃厚接触の可能性のある場合などは、来校をお控えください。
・自転車で来校された方は、校舎東側の臨時自転車置き場をご利用下さい。
・自家用車で来校された方は、文化会館第4駐車場と旧調理場跡地駐車場をご利用下さい。なお、駐車台数に限りがありますので、自転車や徒歩での来校にご協力ください。上記以外の場所に駐車されないようお願いします。
・来校時は、入口で手指消毒をし、マスクの着用をお願いします。

3年生☆お別れの式、歓送下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の下校時に、1、2年生とのお別れの式が行われました。

後輩と向き合い、しっかりと最後のお別れができたことがうれしかったですね!

きっと後輩にみんなの想いは伝わったはずです!

式の後には、1、2年生のみなさんが歓送下校を行ってくれました。多くの笑顔があふれ、思い出に残る下校になりましたね!

1、2年生のみなさんありがとうございました!

3年生☆最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限には、最後の学活が行われました。

どの学級も、笑顔あり、涙あり、とてもよい時間が流れていました。

最高の仲間と最高の時間お過ごせましたね!

3年生☆学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式後に、最後の学年集会を行いました。

学年の先生から1人1人お言葉をいただきました。とてもよい時間でしたね!みんなのあたたかい心が会場中にあふれていました。

最後には、先生たちへのサプライズが!本当にありがとうございました!みんなと3年間過ごせて、本当に幸せでした!

3年生☆式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式前日となりました。

今日は1限に卒業記念品授与・贈呈式、皆勤賞授与式、修了式が行われました。

みんなの式に臨む凜々しい姿に、3年間の成長を感じました。

明日の卒業式も楽しみです!

3年生 卒業記念品授与・贈呈式 及び 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1限に、卒業を前にした3年生の卒業記念品授与・贈呈式と修了式を行いました。

卒業記念品授与・贈呈式では、PTAより卒業生に、印鑑と証書入れが卒業記念品として授与され、卒業生からは、卒業奉仕作業で製作したアップルTVカバーと配膳台カバーが学校に贈呈されました。卒業生のみなさん、ありがとうございました。大切に使っていきたいと思います。

続いて、皆勤賞授与式が行われ、中学校3年間皆勤だった18名のみなさんが表彰されました。3年間皆勤を続けることは大変なことです。皆勤だったみなさん、自信をもって4月からの新しい生活を歩んでいってください。

最後に、修了式を行いました。修了証の授与の後、校長先生のお話を聞きました。
校長先生からは、アンパンマンの作者・やなせたかしさんが、戦争の経験をもとにした平和への願いや「利他」の心をアンパンマンに込めて描かれていることを話されました。卒業しても、北中での3年間のようにあたたかい気持ちでまわりの人に接していってほしいと想いを伝えられました。
この後、教育委員会からいただいたお祝いの詞を聞き、最後に演奏を聴きながら心の中で校歌を歌い会を閉じました。

式中の3年生のみなさんの真剣な眼差しから、3年間の成長が伝わってきました。

会場も、そして心も…準備万端

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式準備の様子です。
明日の式に参加できない分、30分間の短い時間の中に感謝の気持ちを込めて作業している様子を感じました。
仲間に声を掛け合いながら、細かなところまでしっかり丁寧に作業を進めていました。
いつも以上に、真剣な眼差しで取り組んでくれました。
明日は家で、3年生への感謝の気持ちを持って心の中で祝いましょう。

1年生☆別れの式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は3年生との別れの式が行われました。明日の卒業式にはみなさん参加できないので、本日で3年生と学校で会うことが最後になりました。最後の3年生の姿はとても立派でかっこよかったですね。みなさんも今まで見てきた3年生の姿を心に刻んで日々前進していきましょう。

私もフライングお祝い給食<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
3年生にとって、給食最終日。
今後、給食を食べない人がほとんどだと思います。

給食を作ってくれた人を思いながら、
よく味わってください。

一足先に、検食で給食をいただきました。

お赤飯を見ると、いよいよ卒業式だなぁと実感します。

追)今後、給食を食べる方法があります。
教員(学校職員)になるか、調理場で働くか…
ぜひぜひ!お待ちしています

フライング(^^;)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は卒業式

今日は修了式のあと学年集会でのラストイベントが。

「フライング伊藤先生」でした… 続いて…

↑この意味は3年生に聞いてください。

とても心温まる時間でした。

明日は、最高・最幸の日になりそうです(^^)

1年生☆福祉実践教室事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は福祉実践教室事前学習が行われました!各講座ごとに集まり、活動内容について知識を深めたり質問内容を考えたりしました!福祉実践教室当日ではより多くのことを学べるようにさらに準備しておきましょう!!

3年生☆卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から卒業式の予行練習が行われました。

とてもよい雰囲気で参加することができ、3日の卒業式が楽しみになりました。

当日は、最高の式にしたいですね!

いよいよ北中での生活もあと2日!明日は、1、2年生とのお別れ会です!想いの伝わる時間にしたいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(3年登校)
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453