最新更新日:2024/06/12
本日:count up173
昨日:237
総数:721490
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食はミルクロールパン、鶏肉のクリーム煮、ツナサラダ、ミニりんごゼリー、牛乳です。
 今日はパンを食べるときのマナーのお話です。みなさんは、ロールパンを食べるとき、大きいパンにかじりついて食べていますか。ひと口ずつ手でちぎって食べていますか。パンはもともと、西洋の食物です。西洋の食事では、口に運ぶ食べ物は、基本的にはナイフとフォークなどを使って、ひと口で食べられる大きさにします。ですから、大きなパンにかじりつくような食べ方はマナー違反で、パンの場合は、ひと口ずつ手でちぎって食べます。
 また、スープは、もともと硬くなったパンをふやかして食べるために作られた料理なので、今でもカジュアルな場面では、パンをスープに浸して食べることは許されるようです。しかし、料理が一品ずつ出てくるようなお店で食べるときは、パンを浸すようなことをせずに、スープの味だけを楽しむようにしましょう。

部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日13日(水)に部活動見学を行いました。1年生は2,3年生から新川中学校の部活動の活動内容を聞き、各部活の活動についての理解を深めました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、さごしの甘みそかけ、しそひじきあえ、沢煮わん、牛乳です。
 みなさんの教室には、給食の食器の並べ方を絵にしている「はいぜん図」を掲示していますね。みなさんは、その絵と同じ位置に食器を並べていますか。
 食器の置き方には決まったルールがあり、今日のような和食の組み合わせならば、手前は「左がごはん」、「右が汁物」、奥は「左が野菜」、「右が魚(メインのおかず)」となります。この時、手前に置いた「ごはん」と「汁物」をいただくときは、必ず食器を手に持って食べるようにします。背筋を伸ばして前かがみにならないようにすれば、姿勢が良くなり、食べる姿が美しく見えますよ。

避難訓練

本日は避難訓練が行われました。

どの学年も事前指導をしっかりと聞き、正しい手順で避難するなど、緊張感をもって取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、じゃがいものうま煮、即席漬け、ゆばのすまし汁、牛乳です。
 給食を食べる前には「いただきます」をしますね。みなさんはその時、どんなことを考えて「いただきます」と言っていますか。
食事を食べ始める挨拶に「いただきます」と言うのは、感謝を伝えるためです。何に感謝をするかはいろいろありますが、その中の一つに、「食べ物がもともと持っていた命」を「自分の命のために」、食事として「いただきます」ということが考えられます。私たちが生き続けるためには、多くの動物や植物の命が犠牲になっています。毎日の食事の時に心を込めて「いただきます」と言えるといいですね。

1年生 4月11日 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(月)の2限に学校探検を行いました。普段生活している北館の教室や本館の特別教室などへの行き方などを学びました。見たことのない施設にワクワクしている生徒の様子が見られました。

1年生 4月11日 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年集会では、新川中学校のルールについて詳しく話を聞きました。先生の話を真剣に聞いている生徒の様子が見られ頼もしく感じました。今後の学校生活が楽しみです。

ソフトボール部 練習試合

 4月9日(土)白木中学校と練習試合を行いました。守備では良いプレーが見られ、自分たちの成果を実感することができる場面がありました。来週の大会に向け、今日の試合で気づいた課題を、残りの練習時間で少しでも改善できるように頑張りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月7日、8日に学級の組織作りが行われました。学級役員選挙も行われ、積極的に立候補する姿が多く見られました。給食も始まり、当番活動にも一生懸命取り組んでいました。今後の生活が楽しみです。
 最上級生として、1・2年生のお手本となる学級づくりを目指します。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、さばの銀紙焼き、和風サラダ、けんちん汁、牛乳です。
 新学期が始まって3日目になりますね。新しいクラスには、もう慣れましたか?給食の準備や片付けなどのルールや食事のマナーは、みんなで守るようにしていると、心地よく生活できるようになるものです。早く新しい生活に慣れるといいですね。

4.8 学年集会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての学年集会が行われました。
1年生のときに「凡事徹底」を合言葉に、当たり前のことを当たり前にやる習慣がついている2年生。
 1時間しっかりと集中して話を聞き、正対やあいさつもきちんと行うことができました。
 集会では、学年の先生方一人ずつから、生活面や学習面の話を聞きました。
1年間、心も体も大きく成長していけるといいですね。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日(木)入学式が行われました。暖かい春の日差しと満開の桜が入学を祝っているようでした。入学式では、集中した表情で背筋を伸ばしたよい姿勢で参加できました。新たに174名の生徒を迎え、新川中学校を支える存在として、たくましく育ってほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、鶏肉の照り焼き、ゆかりあえ、しんじょう汁、牛乳です。
 新年度がスタートしました。給食は1年間で、だいたい180回あります。調理員さんも、毎日の給食がおいしくなるように、心を込めて調理してくれるでしょう。味わって食べてくださいね。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着任式、始業式の様子です。その後に学級開きが行われました。先生の話を聞き、気持ちを新たに頑張ろうという強い気持ちが伝わってきました。新川中学校を支える学年として立派に育っていって欲しいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532