最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:70
総数:418623
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

4/27 読んで書いて・・・

画像1 画像1
 新しい漢字は何度も何度も書いて覚えていきます。
 一つの漢字でいろいろな読み方があるのが難しいところですね。

4/27 修学旅行の準備

画像1 画像1
 修学旅行の準備が始まっています。
 今日は、しおりの表紙絵をかきました。どんなしおりになるのか楽しみですね。

4/27 どんな曲?

画像1 画像1
 音楽で「夢色シンフォニー」という曲を聴きました。
 明るい曲で気分がうきうきしてくる曲です。

4/27 角度

画像1 画像1
 今、算数で角度の学習を進めています。
 分度器を使って、角度を読んだり書いたりしています。

4/27 春の息吹

画像1 画像1
 国語の物語文「ふきのとう」の学習を進めています。
 春のものを表す漢字に子どもたちは興味津々です。
 今日登場した漢字は「筍」「鰆」「蕗の薹」です。何と読むかわかりますか?

4/27 体育館で元気に運動したよ!

画像1 画像1
 今日は体育館で「だるまさんがころんだ」をしながら体を動かしました。

4/27 3年生 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、習字道具を使った初めての学習です。
 真新しい習字道具に、みんなの学習意欲も高まっています。

 筆の持ち方や、毛筆と硬筆の書き方の違いなどの説明を聞き、
 さっそく半紙に書いていました。

提出物 4/26 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、グラデーションの方法を学びました。
 給食では、一年に一度のおたのしみ「ふきのとう」がでました。栄養教諭より、ふきのとうを見せてもらいました。

4/26 2年生 国語

画像1 画像1
 「ふきのとう」の授業で、役にわかれて音読しました。

4/26 春の香り

画像1 画像1
 今日の給食には、「ふき」がでました。
 春を感じる味です。小林先生が本物のふきを見せてくれました。こんなに大きな植物なんですね!

4/26 自分を磨く

画像1 画像1
 日本語教室での学習も進んでいます。
 一クラスの人数が少ない分、じっくりと自分と向かい合うことができます。
 今の自分は何ができて、何ができていないのかな?

4/26 この曲は短調?長調?

画像1 画像1
 いろいろな曲を聴いて、短調なのか長調なのかを聞き分けしました。
 聞き分けるのに難しい曲もありました。

4/26 図書館で調べ学習

画像1 画像1
 国語の時間に図書館を利用しました。
 日本十進分類法をつかって本を探しました。

4/26 今何時?

画像1 画像1
 算数の勉強で時計の学習をしています。
 今何時か分かるかな?

4/26 音楽の授業で

画像1 画像1
 今日の音楽の様子です。
 音楽にのり列車をつくって楽しみました。

4/25 玉ねぎの収穫・夏野菜の苗植え

画像1 画像1
 jAの方と玉ねぎを収穫したり、夏野菜の苗を植えたりしました。立派な玉ねぎを収穫できて、大喜びでした。

4/25 4年生

画像1 画像1
 本日はご多用の中、授業参観、PTA総会、学級懇談会に参加ありがとうございました。
 学級懇談会でお話した給食の様子です。残さず食べられる子がとても多く嬉しく思います。

4/22 イマージョン体育 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目は3.4年生、2枚目は1.2年生の様子です。

4/22 青空ランチデー

画像1 画像1
 たてわりグループで、お弁当を食べました。いつもと違う雰囲気に、とても嬉しそうな様子でした。

4/22 イマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初のイマージョン体育が始まりました。

テレサ先生によるオールイングリッシュの指示を聞いて、楽しく取り組みました。

ペアで目隠しして歩いたり、グループでアイコンタクトゲームをしたり、平均台の上で落ちないように並び替えたり、いろいろな活動をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
4/29 昭和の日
5/2 家庭訪問
5/3 憲法記念日
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513