2.1 2月になりました

まだまだ寒い日が続いていますが、天気予報を見ると、来週あたりから少しずつ暖かくなるようです。
春が近づいていますね。
画像1 画像1

2.1 1年2組 生活

4時間目は、1年2組が「たこあげ」をしていました。
自分のたこが揚がるのを見て、うれしそうです。そして、楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 1年3組 生活

「たこ」を作っていました。今日は絵を描く時間のようです。
描き始めたばかりのようで、何を描こうか考えている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 5年3組 算数

クラス内でアンケートをとって、結果をもとにグラフなどを作っていました。
みんな意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 2・4年 ペア大縄4

最後は2年3組と4年3組のペアです。
今までで一番いい記録が出たグループもあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 2・4年 ペア大縄3

続いて、2年2組と4年2組のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 2・4年 ペア大縄2

まずは、練習です。
2年1組と4年1組のペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 2・4年 ペア大縄1

今日の朝は、2年生と4年生のペアによる大縄跳びが行われました。
まずは整列して、あいさつをします。
「よろしくお願いします!」
画像1 画像1

1.30〜2.6 PTA資源回収やっています!

本日から金曜日(15時まで)まで、正門横でPTA資源回収を行なっています。新聞・雑誌・ダンボール・アルミ缶の回収を行いますので、ご家庭にありましたら、ご自由にお持ちください。また、金曜日のみ15時まで衣類の回収も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 資源回収 5年生

5年生の有志が、学校で出たダンボールや紙類を資源回収ボックスに運びました。大量にありましたが、5年生パワーですぐに運び終わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 4年1組 総合

班で相談しながら修正したりしています。
さらによい発表になるよう、がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 4年2組

自分たちだけで発表練習をしたり、担任の先生に見てもらったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 4年3組 総合

5・6時間目は、4年生の3クラスとも、3年生に向けた発表の練習や準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 1年4組 生活

運動場で「たこあげ」をしていました。
元気いっぱい走って、たこを揚げていて、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 5年1組 理科

理科で調べたことを発表するようです。
ポスターセッションの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 3・5年 ペア大縄4

あいさつをして終了です。
「ありがとうございました!」
今日の朝も気温が低かったですが、体も心も温まりましたね!
画像1 画像1

1.31 3・5年 ペア大縄3

さあ、記録は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 3・5年 ペア大縄2

これまでの練習の成果を発揮して、がんばって跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 3・5年 ペア大縄1

今日の朝は、先日の雪で実施できなかったペアでの大縄跳びを、3年生と5年生が行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 1年1組 生活

1組も「心のおにを たいじしよう」という学習で、「ます」や新聞紙を使って「まめ」を作っていました。完成後は、鬼の絵の色塗りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 Bダイヤ 教育相談
2/3 学校公開日
2/7 6年生自転車訓練
2/8 Bダイヤ 教育相談

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136