最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:84
総数:134718

遠隔操作で授業

2年生は品野台小学校と遠隔操作を使って授業をしました。本校は、最近入った遠隔操作機を使いました。国語で「おもちゃ紹介」の文書を作る活動がありますが、今日はお互いに紹介しあいました。たくさんのおもちゃを紹介してもらいました。おもちゃが実際にできあがったら、また訪ねたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウッドランド掛川5

今年も思う存分遊びました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ウッドランド掛川4

6年生は最後なので、心ゆくまで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウッドランド掛川3

人気の遊具は滑車です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウッドランド掛川 2

昨年より高くのぼれるようになった子もいました。怖いと思っていた遊びもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウッドランド掛川1

今日はお楽しみのウッドランドの日です。昨日まで雨が降っていましたが、今日はよいお天気で、足下もそれほど困ることはありません。準備を経て早速遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

どの学年もまもなく漢字・計算コンクールがあります。今日も一生懸命算数に取り組んでいます。2学期は1学期より難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

高学年の理科の授業です。今日は上皿てんびんを使ってみました。まずは自分の消しゴムの重さをはかります。非常にわずかな重さで左右どちらかに傾いてしまいます。「あー、あとちょっとなのに!」という声があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋港水族館4

ほとんどの子が何回目かの水族館でしたが、何度来ても飽きないようでした。お目当ての生き物の他にも気に入った生き物を見つけたということです。帰りのバスはよく寝られたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋港水族館3

たくさんの海の生き物たちがいました。泳ぐ姿に見とれてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋港水族館2

ペンギンもよく観察できました。事前にもらったクイズの答えがわかったと思います。穏やかな日差しの中、お弁当もおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋港水族館1

2・3年生は名古屋港水族館に出かけました。お目当ての生き物を観察します。そして、初めて出会う生き物もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2

練習していくうちに、まっすぐ回れるようになりました。最後のポーズもばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子1

今日のやまびこ学級の体育は、昨日のおさらいです。昨日は大学生のお兄さんお姉さんたちに手伝っていただきましたが、今日は、自分たちだけで挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育サポート4

今日は楽しかったです。再来週も来ていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育サポート3

どんなときも、やさしく声をかけくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育サポート2

一緒に競争したり、自分たちの活動を助言したりしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育サポート1

今日は2年生と3年生に、中京大学の学生さんによる体育サポートをやっていただきました。普段の体育にたくさんのお兄さんお姉さんがお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子2

和太鼓に学年の発表と、今日は全体練習をしました。当日までまだまだ磨きがかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子1

掛川小の秋がすっかり深まっています。校舎裏の木々は今がいちばんきれいです。
そんな中、子どもたちは収穫祭の練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168