最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:50
総数:531719
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

登校の様子(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、日差しがあり、よく晴れていました。風が少しあり、冷たく感じました。子どもたちは、元気よくあいさつをして登校しました。あいさつ運動も行われていました。

6年生 被爆体験講話

被爆体験伝承者の方に来ていただき、被爆した広島の様子、被爆者の思いなどをお聞きしました。一生懸命メモしながら話を聞いたり、積極的に質問をしたりする姿があり、貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2月1日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、根菜と鶏肉の和風クリーム煮、切干大根サラダです。

1年生の様子(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、図工の授業でした。工作で、何を作るのか考えていました。1年2組は、給食クイズの動画を見ていました。1年3組は、音楽の授業でした。曲に合わせて、鍵盤ハーモニカを吹いていました。

休み時間の様子(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。寒空ですが、運動場では子どもたちが元気よく遊んでいました。

5年生の様子(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、国語の授業でした。漢字の学習をしていました。5年2組は、理科の授業でした。テストを行っていました。5年3組は、英語の授業でした。英語の先生が来校され、英語の歌を歌っていました。

読み聞かせ(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの方々が来校され、5・6・7組と6年生と3年生の教室で、絵本や紙芝居の読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちは、夢中になってお話を聞いていました。

登校の様子(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、日差しがあり、よく晴れていました。空気は、冷たく寒く感じました。子どもたちは、元気よくあいさつをして登校しました。あいさつ運動も行われていました。

今日の給食(1月31日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ひきずり、鮭の塩焼き、おひたしです。

休み時間の様子(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。青空の下、子どもたちは、運動場で元気よく遊んでいました。

1年生の様子(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、算数の授業でした。時計の読み方を学習していました。1年2組は、外国語活動の授業でした。英語の先生が来校され、身体の部分を英語で話していました。1年3組は、生活科の授業でした。2年生に向けての心構えをプリントに書いていました。

読み聞かせ(1月31日)

画像1 画像1
らんぷの方々が、3年生の教室で、絵本の読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちは、絵本の世界に吸い込まれていました。

4年生の様子(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業でした。漢字の学習をしていました。4年2組は、算数の授業でした。百マス計算に取り組んでいました。4年3組は、図工室で図工の授業でした。これから作る作品についての説明を聞いていました。

登校の様子(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、明るい日差しが降り注ぎ、よく晴れた朝でした。気温は低く、冷たい朝でした。子どもたちは、元気よくあいさつをして登校しました。あいさつ運動も行われていました。

今日の給食(1月30日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かきたま汁、みそカツ、ボイルキャベツ、野菜と雑穀のふりかけです。

休み時間の様子(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。寒空ですが、運動場では、子どもたちが元気よく遊んでいました。

読み聞かせ(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
あゆみの会とたんぽぽの方々が来校され、2年生と4年生の教室で、大型絵本などの読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちは、じっくりとお話を聞いていました。

6年生の様子(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組は、グループごとに分かれて、係活動をしていました。6年2組は、家庭科の授業でした。冬の暮らし方について考えていました。

1年生の様子(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、タブレットを使って、学習をしていました。1年2組は、朝の会でした。先生のお話を聞いていました。1年3組は、タブレットを用意して、授業の準備をしていました。

登校の様子(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、明るい日差しが降り注ぎ、とても良い天気でした。空気は、冷たく感じました。子どもたちは、元気よくあいさつをして登校しました。あいさつ運動も行われていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分