最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:226
総数:533395
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

3年生の様子(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、外国語活動の授業でした。英語で聞かれた問題に答えていました。3年2組は、書写の授業でした。毛筆で、自分の名前を丁寧に書いていました。3年3組は、算数の授業でした。今日のめあてを考え、友達と相談していました。

1年生の様子(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、生活科の授業でした。運動場に出て、冬を見つけていました。1年2組は、タブレットを使って、ドリル学習をしていました。1年3組は、生活科の授業でした。生活科のカードに、自分が見つけた冬のものをまとめていました。

5年生の様子(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、友達との会話のやり取りの場面での気持ちを考えていました。5年2組は、朝の会でした。提出物の回収をしていました。5年3組は、国語の授業でした。方言と共通語について考えていました。

登校の様子(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、穏やかに晴れていて、雲一つないよい天気でした。底冷えする寒い朝でした。子どもたちは、元気よくあいさつをして登校しました。あいさつ運動も行われていました。

今日の給食(1月11日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、白玉雑煮、にしんの柚子みそ煮、れんこんのごま酢あえ、かみかみ黒豆です。

休み時間の様子(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。運動場では、青空の下、子どもたちは元気いっぱいで遊んでいました。

6年生の様子(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組は、算数の授業でした。割合の問題を考えていました。6年2組は、学力テストが行われていました。テストの説明を受けていました。

1年生の様子(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業でした。ノートを取った後、先生のお話を聞いていました。1年2組は、国語の授業でした。教科書を音読していました。1年3組は、運動場にいました。みんなで遊んでいました。

登校の様子(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、よく晴れて穏やかな朝でした。空気は、冷たく感じました。子どもたちは、元気よくあいさつをして登校しました。あいさつ運動も行われていました。

今日の給食(1月10日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ビーフカレー、ブロッコリーとチーズのアーモンドサラダです。

登校の様子(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、明るい日差しが降り注ぎ、とても良い天気でした。風が冷たく、寒い朝でした。子どもたちは、元気よくあいさつをして登校しました。あいさつ運動も行われていました。

6年生 学活

3時間目にグループに分かれてすごろくをやりました。
みんな楽しそうに取り組んでいました。
久しぶりに子どもたちの元気な笑顔が見れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動2(1月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の学級活動の様子です。

学級活動1(1月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の様子です。先生のお話を聞いたり、冬休みの宿題を集めたりしていました。

始業式(1月6日)

画像1 画像1
3学期の始業式が行われました。ZOOMで行われました。校長先生のお話の後、校歌を歌いました。いよいよ3学期のスタートです。

登校の様子(1月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、晴れ間はありますが、雲が多く、空気は、冷たく感じました。今日から、3学期が始まります。子どもたちは、元気よくあいさつをして登校しました。あいさつ運動も行われていました。

学級活動2(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動の続きです。

学級活動1(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の様子です。先生のお話を聞いたり、配布物を受け取ったり、2学期を振り返ったりしていました。

大掃除(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大掃除の様子です。どのクラスも、1年間の汚れをきれいに掃除していました。みんな一生懸命に掃除をしています。

2学期終業式(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式が行われました。はじめに、野球部の表彰がありました。その後、校長先生の話、生徒指導の話、交通安全の話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分