最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:401
総数:1810240
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は3年生が試験の関係で不在だったため、1階の廊下を代わりにすべて掃除してくれました!一生懸命に掃除する姿にとても感動しました!ありがとう!

全国学テの英語「話すこと」のリハ<こうちょう's 今日はつぶやき…>

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6限、2年生の教室で、学年を3分割して3ローテで、
4月に行われる全国学テ(全国学力学習状況調査)の英語で行う「話すこと」(スピーキング)の、タブレット端末を用いたリハーサルを行いました。
生徒たちは、一生懸命iPadに向かっていました。

(いつもならココでおわりますが…ここからつぶやきです)
子供の学力の状況を知り、さらに個々の力を高めるための調査が目的で全国学テに期待するところもありますが…
今日のリハーサルのために授業時間を割いて、
一生懸命に、苦労しながらタブレット操作に向かう生徒たちの表情を見たり、ローテ順を待つ生徒の声を聞いたりしていると不憫でなりませんでした。
やはりシステムの影響でフリーズしたり、画面が急に切り替わるアクシデントもあり、一筋縄にいかない状況でした。教室ごとの教員もフォローに右往左往。
(だからリハーサルがあるのですが(^^;))
待合室の生徒も、
「早く終わりたい」「違うことやりたい」…等
いつもなら「君たちのためだ!がんばろう!」と前向きに笑顔で声をかけるのですが、
さすがに今日だけは、
「確かにそうだよねぇ。おつかれさま」と共感するだけ。

準備する職員もなかなか大変で、本校担当の佐野先生も、ここ連日深夜休日問わず準備をしていました。

この生徒たちの声と職員の苦労を、文科省にはぜひ知ってほしいと思います。
もちろん、意味があるテストとうたわれているので、この努力や苦労を上塗りしてくれるデータが還元されることを熱望します。
(以上つぶやきでした)

2年生のみんな そして先生たち
本当におつかれさまでした。

2年生☆授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業の様子です!「あさがお」、「旅立ちの日に」、「STORY」とたくさんの歌を今、練習していますね!

覚えることもたくさんありますが、音楽の先生やパートリーダーのアドバイスをよく聞き、自信をもって披露できるようにしましょう!

3年生☆最後の宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校最後の宿題が終了しました!

毎日、朝の忙しい時間に教科委員がクラス全員分の宿題を集めて、8時15分までに出せるように頑張ってくれていました!

期限を守ることはこれから生活していく中でも大切なことです。
自分で気づいて行動できるようにこれからも意識しながら続けていきましょう!

3年生☆ボランティア掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から朝、早く来て自主的に掃除をしてくれています!
普段の掃除ではできない細かい部分もやってくれています!
こういう行動に感謝ですね!

コンピュータ部☆久しぶりの部活動

画像1 画像1
暖かくなったので、コンピュータ部の活動も再開しました!
今日は席替えをして、
各自の「目標」を決めました。

久しぶりに課題に取り組む人、
タイピングで指ならしをする人、
みんなそれぞれ頑張っていましたね!

5年度 年間行事計画表(案)のHP公表について

 本日メール配信済みの内容です。

保護者様

 日頃は本校の教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございます。
 さて、現時点での予定ではありますが、令和5年度の主な年間行事計画表をお示しする準備が整いましたので、ホームページに掲載しました。右側のリンクからご覧いただけます。ダウンロードやプリントアウト等をしてご活用ください。
 なお、今後、予定が変更する可能性も大いにあります。あくまでも現時点での暫定的な予定としてご理解ください。よろしくお願い致します。

 扶桑北中学校

 ここからもご覧いただけます↓
<swa:ContentLink type="doc" item="95357">令和5年度扶桑北中学校年間計画</swa:ContentLink>

2年生☆栄養教諭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は2組で栄養教諭の先生から、食事について講演が行われました!お菓子も食べ過ぎないように気を付けよう!

1年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目は、卒業生を送る会の合唱を体育館で行いました。
強弱や歌詞に込められた気持ちを意識しながら、一生懸命練習していました。
本番まであと少しです。3年生の先輩方が気持ち良く卒業できるように、全力で歌いましょう!

3年生☆委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の委員会がありました!

給食委員は1年間使ったエプロンの点検をし、ゴムがのびているものやボタンがゆるくなっているものを自分たちで直しました。
物を大切に使い続けられることはいいことですね。

そして、卒業まで9日になりました!
3年生の中でもどんどん実感がわいてきているようです。
まだまだ行事が残っているので3年生みんなで協力していきましょう!

男子バスケットボール部☆練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は東海中学校で練習試合が行われました!たくさんの学校と練習試合ができましたね!この試合で自分・チームの課題を見つけ、克服していきましょう!

1年生☆授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の授業を頑張る1年生の姿です。
テストの返却+解説や新しい単元の内容の部分を先生の話をしっかり聞いていますね。
数学が行われていたクラスは,生徒がミニ先生となり動作を入れながら教え合っていました。
テストは解き直しを含めた振り返りをすることも,大切なことです。
1年生の定期テストはこれで終了となりますが,来年度に向けてのことも考え,今回の学年末テストのまとめをしておきましょうね。

テストもあっての1週間,お疲れ様でした。
土日のんびり過ごして,月曜日に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!

3年生☆受検指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に公立受検指導を行いました。
経路や時間の確認をしました。

当日が近づいてきて、不安や緊張など様々な気持ちを抱いていると思いますが、今できることをしていきましょう!

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は合唱練習が行われました!全体練習は初めてでしたが、練習を重ねるごとに上達していくのが伝わってきました!誰にこの合唱を伝えたいのかを再度考えてみましょう!

2年生☆調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は家庭科の授業で調理実習が行われました!班の仲間と協力して、野菜炒めを作りましたね!普段食べている料理は準備や片付けといったことが必要ということが分かりましたね!今日学んだことを家でも実践していこう!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日午後、不審者が教室に侵入してきたという想定で、防犯の避難訓練を行いました。
教師が不審者役になり、1年生の教室に侵入し、担任や付近の教師が不審者を足止めする間に生徒が避難をしました。不審者の侵入を防ぐため、中から鍵のかかる体育館に避難しました。整然と落ち着いて避難することができました。
全校での訓練後、犬山警察の方に、さすまたの使い方など不審者への対応法について具体的にご指導をいただきました。もしもの時に備えて、今後も訓練を重ねていきたいです。

第3回学校保健委員会

画像1 画像1
本日第3回学校保健委員会が行われました
学校歯科医の濱島先生、学校薬剤師の小林先生、保護者の方、学校の職員で、「withコロナでの健康課題と学校生活について」話し合いました
体力・健康状態・心へのコロナの影響、今後のマスク着用など様々な意見をいただきましたので、これからの学校生活に活かしていきます
北中生のみなさんが、健康で楽しいなと思える毎日を過ごせるように
周りの大人達で真剣に考える時間になりました

3年生☆送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の送る会の練習です。

担当メンバーを中心に練習が行われました!
昼放課や空いている時間などに動画を作成したり、言葉を考えたりと事前の準備がしっかりできていたのでとてもスムーズに進んでいました!

この調子で頑張っていきましょう!

2年生☆分野別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から分野別の学習が行われました!また、分野別の班も決まりましたね!修学旅行で一緒に動くことの多い仲間になりますので、お互いのことをよく知り、助け合っていきましょう!

1年生☆総合

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目の総合は、合唱練習を行いました。
テスト明けで久しぶりの合唱ですが、パートリーダー中心に一生懸命頑張っていました。
本番まであと少しです。練習できる時間は限られています。一分一秒を大切にして、歌えるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 公立一般学力検査
2/24 公立Aグループ面接・特別検査
2/27 公立Bグループ面接・特別検査
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453