最新更新日:2024/06/13
本日:count up125
昨日:253
総数:721695
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

3年生 特別給食

 卒業式まで、残り26日となりました。
 給食センターさんのお取り計らいで、卒業が近い3年生に「特別給食」を実施していただきました。
 コロナウイルス感染症対策のため、「黙食」を実施してきた3年生たちも、今日はエビフライやショートケーキといった、豊富なメニューを楽しみながらいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(木)3年生にとっては、中学校生活最後の定期テストが終わりました。最後の最後まで集中して取り組む姿が見られました。テスト後には、卒業式の練習が始まりました。卒業まで残り1か月を切りました。さすが3年生と言ってもらえるような厳粛な式にできるよう精いっぱい準備をしていきたいと思います。
 なお、卒業式の案内は生徒を通じて配付してあります。ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

2月 あいさつ運動

 2月7日(火)、8日(水)の2日間、あいさつ運動が行われました。寒い中にも関わらず、多くの保護者の方や地域の方に参加していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ツナごはん、新香あえ、白みそ汁、牛乳です。
 みなさんがお家でみそ汁を作るとしたら、何を「実」に入れますか。
 小学校の家庭科では献立を考える学習のときに、汁物には「不足している栄養を補う」役割があることを学習します。給食の献立を考えるときも同様で、今日の献立で不足している栄養で着目したのが「ビタミンC」です。「ビタミンC」は、葉物の野菜に多く含まれる栄養ですが、じゃがいもにも多く含まれています。白みその風味にもよく合う、お勧めのみそ汁です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、いわしすだちおろし煮、おかかあえ、かきたま汁、節分豆、ごはん、牛乳です。
 2月3日は節分ですね。みなさんは、節分といえばどんなことを連想しますか。
 節分の時期は、今でもインフルエンザなどの病気が心配な季節ですが、昔も病気になる人が多く、たくさんの命が失われる悲しいことが起こる季節でした。そこで、病気などの身の回りで起こる悪いことを「鬼」にみたて、鬼に豆をぶつけて追い払おうとしたのが、豆まきの始まりのようです。また、この日に「いわし」を食べるのも、いわしを焼く時に出る大量の煙で、鬼を追い払おうとしたものです。
 このように、古くからの行事には、いろいろな願いがかけられていることが多いのですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ハンバーグ、グリーンサラダ、コンソメスープ、クロスロールパン、牛乳です。
 みなさんは、「食事バランスガイド」というイラストを見たことがありますか。食事バランスガイドは、おもちゃの「こま」をかたどったイラストで、バランスよく食べることによって「こま」が安定して回り続けるということを表現しています。
 ところで、このイラストをよく見てみると、ハンバーグの色が半分しか塗られていません。これは一般的なハンバーグの大きさは1食分としては少し大きく、半分程度が適量だということを意味しています。そして、1食分の適量の見本が、給食のハンバーグの大きさと考えていいでしょう。
 食事バランスガイドは、中学校の家庭科や、保健体育の教科書にあるので、確認してくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、マーボー豆腐、春巻き、バンバンジーサラダ、ごはん、牛乳です。
 豆腐と言えば、和食の代表的な食材ですね。「冷や奴」や「湯豆腐」で食べるときなどは「しょうゆ」味、古くは「みそ田楽」として食べられていたなど、和食の調味料との相性もいいようです。
 しかし豆腐は日本生まれではなく、1000年以上も前に中国大陸から伝わったと考えられています。もともとは、「大豆から作られる、チーズに似たような食べ物」ということから「豆腐」という名前となり、日本にもそのまま伝わりました。
 給食のマーボー豆腐は、中国発祥の豆腐料理をみなさんのお口に合うようにアレンジしたものです。苦手な人にとっては少し辛いかもしれませんが、ごはんと一緒に食べてもよく合う味になっていますよ。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、かつおのおかか煮、こんぶあえ、どさんこ汁、ごはん、牛乳です。
 みなさんのお家では、豆腐を使った料理を作ることがありますか。
 豆腐はパックの中で、水につかった状態で売られていることが多いですね。豆腐をパックから取り出すときに、パックの中の水は無意識に捨てていると思います。わざわざパックの中の水を残しておき、料理に使おうとは思いませんよね。しかし、この豆腐の水を捨ててしまうのはもったいないことで、この水の中にも豆腐の「おいしさ」と「栄養」が溶け出しているのです。
 給食ではパックに入っていない豆腐を使っているために、豆腐の水を使う事はできませんが、みなさんのお家ではぜひ、豆腐の水も料理に使ってみてください。みそ汁に入れてもおいしいですよ。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、かきまわし、厚焼き卵、しんじょう汁、ごはん、牛乳です。
 昔からこの地域では、卵を産ませるために鶏を飼うことが多かったようです。ところが、年を取って卵の産みが悪くなった鶏は、やがて食べられることになります。そこで、せっかく食べるならと、お祭りや法事など大勢の人が集まる時のごちそうとして、振る舞われるようになりました。それが、きょうの給食の「かきまわし」や26日の「ひきずり」で、長い年月をかけて受け継がれてきました。このような料理を「郷土料理」と言います。
 同じく地域の料理でも、1羽の鶏から2個しか取れない「手羽先」は、受け継がれてきた歴史が浅いこともあり、今のところは郷土料理とは言えないようです。この違い、なんとなくわかりましたか。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、にぎすのフライ、ごまあえ、みそおでん、ごはん、牛乳です。
 「みそ汁は口で吸うものではない。鼻で吸うものだ」と言われたら、みなさんならどうしますか。
 今の世の中なら「虐待」か「パワハラ」で訴えられそうですが、そんなのが当たり前だった、第二次世界大戦中の軍隊でのお話です。さらに、このセリフを言ったのが食事作りの最高責任者である上官。言われたのがはるかに下の階級の兵隊さんです。こうなると、穏やかではありません。
 しかし上官は続けて、「みそは香りが命なのだから、みそ汁を作るときはグツグツと煮込まないように作りなさい」と、作り方の指導をして去っていきました。これで、兵隊さんも一安心ですね。
 さて、一般的なみそは香りを大切にしますが、この地域の赤みそはうまみが豊富で煮込み料理に向いています。ですから、「みそおでん」や「みそ煮込みうどん」といった郷土料理が生まれたと考えられています。

1年生防災学習「いえまですごろく」

 日本赤十字社愛知県支部の方々にお越しいただき、5・6時限目に防災学習を行いました。
 伊勢湾台風や東海豪雨、東日本大震災の映像を見ながら、自然災害から身を守る方法について考えました。その後、4人グループに分かれ、「いえまですごろく」をしながら災害時の行動の仕方について話し合いました。
 生徒は一生懸命に取り組んでいました。楽しみながらも命を守る方法について考えることができました。今回学んだことを、今後に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、五目きしめん、肉だんご、かにかまあえ、牛乳です。
 今日の給食は、名古屋名物の「きしめん」です。
 「きしめん」と「うどん」の違いは、「きしめん」は「うどん」を平たくしたものと考えていいですが、この地域の人には、「きしめん」はしょうゆ味のだしで食べるもので、「うどん」は「みそ煮込み」で食べるもんだと、「食べ方」にもこだわる人がいるそうです。
 きしめんは手軽に食べられる郷土料理ですが、給食以外できしめんを食べることがありますか。知っているだけでなく、食べて伝えることも、郷土料理を未来に残していく大切なことだと思いますよ。

アルミ缶回収について

 本校では、毎週木曜日に加え、あいさつ運動の活動日にもアルミ缶回収を行っています。
 次のあいさつ運動は2月7日(火)と8日(水)に予定されています。1つでもよいので、ご自宅にあるアルミ缶を持ってきていただけないでしょうか。ご協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、みそかつ、かぶの梅風味あえ、のっぺい汁、ごはん、牛乳です。
 みなさんはお家でトンカツを食べる場合、どのような調味料で食べますか。好みにもよるでしょうが、地域性で考えると、関東は「中濃ソース」、関西では「とんかつソース」が多いそうです。
 あるとんかつチェーンの社長さんは、お客さんのとんかつを食べる姿から、「とんかつを食べに来ているのではなく、ソースを飲みに来ているのだ」という発想がひらめき、おいしいソース作りに力を入れたところ、お店が繁盛するようになったそうです。確かに、ソースたっぷりのとんかつはおいしいのでしょうが、ソースには塩分が多いので、健康のことを考えると、「ほどほど」にしておくのが良いと思われます。
 みそかつが「ほどほど」においしくなるよう、調理員さんが丁寧にみそソースをかけていますね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ツナオムレツ、サワーキャベツ、ミネストローネ、ロールパン、牛乳です。
 給食センターでは毎日、みなさんの学校から飲まずに帰ってくる牛乳の本数を数えています。飲み残しの本数は冬場になると多くなります。冬場は欠席者が多いということもわかりますが、理由はそれだけではないようです。みなさんの中に心当たりのある人はいませんか。
 食物アレルギーなどで牛乳が体質に合わない人は仕方がありませんが、自分で勝手に理由を作って飲まない人は、もったいないですよ。せっかくの牛乳がむだになるだけではなく、栄養のバランスもよくならないからです。
 自分の体の「今」と「将来」のことを考えて、食事のとり方を考えてくださいね。

男子卓球部 清須市民卓球大会

 1月22日(日)アルコ清洲で開催された清須市民卓球大会に参加しました。9人の生徒が決勝トーナメントに勝ち進むことができました。1名の生徒が第3位まで勝ち上がりました。試合内容としては、サーブやドライブ、ツッツキなど基本的な技術の精度が低いことがわかりました。決勝戦では、少しでも上手な選手のプレーを見て、上達しようとする場面もありました。今日の大会で学んだことや気付いたことを今後の練習に生かし、されにレベルアップしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子卓球部 清須市民卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、アルコ清洲にて清須市民卓球大会が行われました。
惜しくも敗れてしまい賞状には届かずでしたが、10名の生徒が予選リーグを突破し、決勝トーナメントに出場しました。
悔しくて涙する場面も見られましたが、この悔しさを胸に、また次の大会に向けて練習に励みたいと思います。
保護者の皆様、お弁当の準備や応援ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

ソフトボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、甚目寺南中学校と練習試合がありました。序盤から打線が奮起し、終始優位に試合を進めることができました。また、ピッチャーもストライク先行で投球することができるなど、大きな成長を感じる試合となりました。一生懸命頑張る彼女たちを今後も応援していきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、カレーライス、カラフルサラダ、ヨーグルト、麦ごはん牛乳です。
 みなさんは、食事は野菜から食べ始めるほうが、体に「やさしい」食べ方になることを知っていますか。
 飲み込まれた食べ物が胃の壁を刺激すると、体の中では栄養を消化、吸収するための準備を始めます。この準備にはしばらくの時間が必要で、野菜(サラダ)を先に食べることで、後からくる炭水化物の消化、吸収のための準備が整い、結果的に体に「やさしい」食べ方になるのです。
 この体に「やさしい」食べ方で期待できる効果の一つが、肥満の予防です。また、持久力を高めるためのグリコーゲンを増やす効果も期待できるので、部活動などの試合前日の食事には特におすすめです。

1年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(木)に人権教室がありました。講師の先生からたくさんのありがたいお話を聞くことができました。この機会をきっかけに今まで以上に相手のことを考え行動できるようにしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532