最新更新日:2024/06/12
本日:count up95
昨日:233
総数:672947
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

生徒総会6


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょボラ

ちょっとしたボランティア
本日は、中庭のこけ取りを行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国高自治振興会様より

国高自治振興会の青少年育成部様より、自転車の安全運転に関するチラシ、付箋、圧縮タオルを全生徒および全職員分いただきました。「保険」・「点検」・「ヘルメット」の3つの準備が必要であることなどが書かれていますので、ご家庭でも一緒に読んでいただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

フードドライブ

各家庭で使い切れない食料品を持ち寄り、各種団体等に寄贈する「フードドライブ」活動にご協力いただきありがとうございました。たくさんの食料品が集まりました。本日、越前市の社会福祉協議会の会長様に寄贈いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

購買リニューアルオープン!

購買がおしゃれになり、リニューアルオープン!厚生委員が朝と昼に係として頑張ってます!たくさんの生徒が来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

購買リニューアルオープン!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

購買リニューアルオープン!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

越前市野球連盟会長杯1

越前市野球連盟会長杯が行われました。惜しくも敗れましたが、連打もあり、チャンスを多く作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

越前市野球連盟会長杯2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

越前市野球連盟会長杯3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花マラソンボランティア1

すがすがしい秋晴れのもと、久しぶりに菊花マラソンが開催されました。ゴールとなる三中では、2年生16人がボランティアに参加してくれました。とても素晴らしい仕事ぶりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花マラソンボランティア2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花マラソンボランティア3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花マラソンボランティア4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花マラソンボランティア5

つつじマラソン2位
そして菊花マラソンも2位
すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花マラソンボランティア6

6 はぴりゅう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福井県PTA連合会より

1福井県教育委員会 親のまなびあいプログラム「親はぴトーク」活用について
 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/oyahapi.html 添付資料

2オンデマンド配信:第70回日本PTA全国研究大会山形大会
 日本PTA全国協議会HP(https://www.nippon-pta.or.jp/) → 会員情報ページ  から
  ID:pta2022  PW:pta2022

 ※特別第2分科会発表 「環境が大きく変わるときが、何かを変える大きなチャンス」
 滝川第二小学校PTA

  ・いかにPTA役員(仲間)が増える組織体制をつくったか
  ・なぜ PTA会報(=広報紙)の改革をしたか   等

3オンデマンド配信:第78回日P東陸ブロック研究大会名古屋大会
 分科会https://www.pta-nagoya.jp/nagoya_conference/bun...
 全体会https://www.pta-nagoya.jp/nagoya_conference/zen...

※第3分科会(開始29分30秒後から)

役員選考に関し、保護者による互選(推薦・投票 等)から、エントリー方式に切り替
えることで PTA活動の改革を進めている内容が発表されています。 PTA活動に関する保護者アンケートを実施し活用することで、 PTA活動に対し保護者の満足度が上がってきた事例です。 在学中に一度は役員をする等ノルマ的運営方法から 主体的参加に変えたことによる PTA活動の変化についてデータをもとに発表されています。 家庭、地域、産業等の未来を担う人づくりは、家庭・学校・地域の共通の目指すところですが、PTA活動による、子供、保護者、教職員、地域のつながりづくりは、重要な意味を持っています。

4スポーツ庁 動画:地域移行でどう変わる?運動部活動改革〜運動部活動の地域移行に関する検討会議提言〜


親はぴトーク

家庭教育支援親のまなびあいプログラム
親のしゃべり場「親はぴトーク」はこちらから↓
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/oyahapi.html

https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/182000...

https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/182000...

全校集会 表彰披露

県大会で優勝した女子ソフトテニス部の団体と個人、
準優勝した男子ソフトテニス部の表彰披露がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 認証式

後期級長の認証式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時の連絡

Home&School 欠席連絡の方法

三中だより

ほけんだより

部活動通信

青少年のネット非行・被害対策情報

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

進路だより

PTAより

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434