最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:158
総数:796255
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の1年生 3/9(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 すっかり春真っ只中のような天気の中、学年体育を行いました。今日は、各クラスで大縄の練習とドッジボールの練習でした。特に大縄は、はじめ全然できませんでしたが、この3ヶ月くらいでどんどん上達し、連続でたくさん跳べるようになってきました。1年生修了まであと少し、もっと記録を伸ばせるように頑張りましょう!

今日の給食(3月9日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
にしんのはっちょうみそに
きりぼしだいこんとベーコンのいりに
のっぺいじる


エネルギー 614kcal


にしんは、3月〜5月に産卵のために北海道の西岸に大群で押しよせたことから、春告げ魚とも呼ばれます。にしんの卵は、おせち料理に入っている数の子です。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)


6年生 奉仕活動

画像1 画像1
 今日は5・6時間目に奉仕活動を行いました。砂場や花壇の整地、草取りや机・いすの移動、校舎内の清掃など、それぞれの分担に分かれて作業。6年間過ごした学校を少しでもきれいに、使いやすい環境にすることを目指して行動できました。

今日の給食(3月8日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ゆでぶたのあまずかけ
こぼうとセロリのきんぴら
もずくじる


エネルギー 614kcal


セロリは、別名をオランダみつばと言い、独特の香りがある野菜です。古代ギリシア・ローマ時代には、整腸剤、香料、魔よけ等に利用されていました。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

2年生 いのちの授業

画像1 画像1
 養護教諭の久末先生の「いのちの授業」がありました。お母さんのおなかの中でどのように育ち,生まれてくるのかを学びました。人はみんな最初,鉛筆の先ぐらいの大きさで0.1mmしかないことを知ると,驚いていました。実物大の赤ちゃんの人形を全員で抱くことができ,子ども達は「けっこう重いんだね。」「首をしっかりささえないといけないね。」と言いながら大事に大切に抱いていました。
 子ども達の多くが「家の人に自分の赤ちゃんのころについて聞いてみたい。」と感想を書いていました。この授業を通して,人の成長について関心が高まったようです。

今日の給食(3月7日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さわらのこうみだれかけ
はるさめサラダ
ごもくたまごスープ


エネルギー 617kcal


さわらを漢字で書くと、魚へんに春と書く通り、関西では春が旬の魚です。瀬戸内海では、産卵のために集まったさわらが春にたくさんとれます。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

今日の給食(3月6日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
ほうれんそうのおひたし
はなふのすましじる
ヨーグルト

エネルギー 687kcal


焼きふは、小麦粉のたんぱく質、グルテンから作る加工品です。強力粉や中力粉に水と塩を加えて十分こね、でん粉を取り除いて蒸します。それを焼いて乾燥させます。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

5年生 今週の様子

 今週は,算数で「変わり方」について学習しました。2つの数量がどのような規則で変化しているかを考え,〇や△を使うとどのような式になるかを考えました。問題をイメージしながら,文字や記号で考える力は今後も必要になるため,しっかり復習をして理解を深めていけるようにしましょう。
画像1 画像1

今日の給食(3月3日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
なのはなちらしずしのぐ
はながたハンバーグ
ゆばのすましじる
ミニひなまつりゼリー

エネルギー 582kcal


3月3日は、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いするひな祭りです。ひな祭りの行事食は、見た目が華やかで縁起がよいといわれる料理を食べます。給食には、子どもたちの健康を願って、旬のなばなを使ったちらしずしが出ます。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

3年生 6年生を送る会

画像1 画像1
 今日は、6年生を送る会がありました。3年生は、音楽の学習でリコーダーの練習をした「パフ」の替え歌と感謝の言葉で、お世話になった6年生へ感謝の気持ちを届けました。
 「パフ」の歌詞は学級委員が6年生を送る会バージョンにかえ、リコーダーは2つのパートに分かれ、歌とリコーダーが合うように何度も練習を重ねてきました。
 感謝の言葉は、全員が気持ちを言葉に込めて、大きな声で伝える練習をしました。
 本番前には、とても緊張している姿が見られましたが、本番は歌も感謝の言葉も気持ちを込めて感謝を伝えることができました。
 

4年生 3月2日 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生を送る会がありました。4年生は委員会・クラブ・通学班でお世話になった感謝の気持ちをスライドと「もののけひめ」のリコーダーの演奏にのせて伝えました。リコーダーは2学期や冬休みにも練習して、上パートと下パートに分かれてハーモニーを奏でることができました。6年生が卒業した後も5年生と共に、引き継いでがんばっていきましょう。

5年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生を送る会がありました。5年生は,これまでお世話になった感謝の思いを「大切なもの」の合唱にのせて6年生に送りました。
 委員会やクラブ,通学班などで来年は引っ張っていく側になります。残り少ない6年生と過ごす時間を大切に,次は自分たちの番だという気持ちを高めていけたらと思います。

6年生 6年生を送る会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生を送る会がありました。1年生から5年生までのみなさんが、今日の会に向けて会場準備や出し物の練習など、時間をかけて準備してくださった会です。思い出のスライドショーでは懐かしい写真に思わず笑顔になったり、各学年の出し物では心のこもった合奏やダンス、合唱を楽しんだりしました。引き継ぎ式では各委員長やクラブ、通学班の代表が5年生に役割を引き継ぎ、最高学年としてのバトンを渡しました。
 6年生からはお礼として「変わらないもの」を合唱し、これまでの感謝の気持ちを伝えました。これまで練習を続けてきたので、気持ちのこもった合唱になっていたと思います。卒業まで残り12日。卒業生としてまた新たに気持ちを引き締め、残りの日々を過ごしていきましょう。

今日の1年生 3/2(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会では、「ぼよよん行進曲〜布袋北バージョン〜」と感謝のメッセージを発表しました。みんなで力を合わせて大きな声でできました。6年生のお兄さん・お姉さんへ思いが伝わりましたね。6年生と過ごせるのは残り2週間になりますが、日々の生活でもお世話になった恩返しができるようにしていきましょう。

2年生 6年生を送る会

画像1 画像1
 今日は6年生を送る会がありました。通学班などでお世話になっている6年生に感謝の気持ちをダンスや言葉で伝えようと,少ない練習時間の中で,言葉を考えたり,ダンスが上手に踊れるように工夫したりていました。発表が終わると「6年生のみんなは,よろこんでくれたかなあ。」と言っていました。2年生の思いが伝わるすてきな発表ができました。

今日の給食(3月2日)

画像1 画像1
クロスロールパン
ぎゅうにゅう
やきそば
さばのオレンジに
カラフルサラダ


エネルギー 814kcal


焼きそばは、児童、生徒に人気のある献立です。給食では、焼きそばめんを油で揚げ、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、甘酢しょうがと一緒にソースで炒めます。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

今日の給食(3月1日)

画像1 画像1
ちゅうかめん
ぎゅうにゅう
しおラーメン
にらまんじゅう
とうみょうのちゅうかサラダ


エネルギー 610kcal


塩ラーメンのスープは、鶏がらだしをきかせて塩分を下げるよう工夫しています。ラーメンスープには、野菜がたくさん食べられるように4種類の野菜を入れました。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)

令和5年度の主な学校行事予定について

画像1 画像1
 学校運営協議会とPTA役員・常任委員会の承認をいただきまして、令和5年度の主な行事を上記のように予定しております。正式なものにつきましては、新年度にお知らせします。よろしくお願いいたします。

今日の1年生 2/28(火)

画像1 画像1
今日は6年生を送る会の最後の学年練習でした。毎日歌や振り付け、呼びかけの練習を学級で頑張っている成果を存分に出すことができましたね。この調子で明後日の本番も一生懸命頑張りましょう!

今日の給食(2月28日)

画像1 画像1
わかめごはん
ぎゅうにゅう
(セレクト)さけのメンチカツ
(セレクト)ささみフライ
ごまあえ
じゃがいものみそしる

エネルギー 609kcal(さけ選択)
      623kcal(ささみ選択)


 さけの身は薄い赤色をしていますが、白身魚の仲間です。赤色は、えさの色素が沈着しています。
 ささみは、鶏の肉で、笹の葉のような形をしていることから名付けられました。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708