最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:84
総数:134755

今日の様子2

やまびこ学級も自分の課題に取り組んでいました。漢字、算数、プリント・・・。一生懸命でした。今日の放課も外へ出られません。学年関係なく集まって過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子1

3年生は国語のテストです。そろそろ学期のまとめの時期です。どの学年もどの教科もテストが多くなるかもしれません。2年生も計算ドリルで復習をしていました。5・6年生は道徳で意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取りの後のプール

草取りの後はプールに入ることになっていました。
暑い中で作業した後のプールは快適です!9時15分ぐらいで、既に「お湯みたい!!」だったようです。
このあとの授業も集中して取り組んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼの草取り2

暑い中を地域の方、保護者の方など大勢来ていただきました。子どもたちの来る前から既に作業を始めていて、本当にありがたいです。9時には終わる予定でしたが、抜き始めるとなかなか終われないものです、少し時間を過ぎ、危険な状況になる前に田んぼから引き上げました。短い時間でしたが、きれいになりました。
皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼの草取り1

今日は田んぼ草取りです。今日も朝から暑く、危険な一日になりそうだったので、始業と同時に準備を始めました。始めに地域の冨田さんから、抜いていい草・イネと間違えそうな草の説明をしていただき、早速田んぼに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中2

10時30分で熱中症指数が「危険」となり、外遊びはできません。でも、自分たちの過ごし方を知っています。どの子も落ち着いて無理なく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中1

朝から暑いです。エアコンもフル稼働です。おかげで気持ちよく授業ができます。でも、エアコンのない教室もあるので、そんなときは、エアコンのある教室に移動して勉強をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日品野ブロック交流2

自己紹介・粘土制作・みんなでレクリエーション。給食も一緒に食べました。
次回は10月のあすなろ交流です。そこでまた会えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日品野ブロック交流

6月24日に品野ブロック4校の特別支援学級の交流を下品野小学校で行いました。
本校の子どもたちもわくわくしながら参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳5・6年生

「けのび」は、ほとんどができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳2・3年生

顔を付けるのもやっとだった2・3年生。もぐれるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

読書月間最後の読み聞かせです。2・3年生は楽しい本をプロジェクターで映しながらの読み聞かせでした。5・6年生は、歴史についてでした。地図帳を開きながら「聞く」というより「調べながら聞く」時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英会話の時間2

これまで画面上でしかお話ができなかったのですが、実際に対面して緊張したり、逆に対面の方がリラックスして話せたりと思いは様々だったようです。今日はどの子も相手の目を見て笑顔で生き生きと会話をしていました。
また対面できるといいですね。そのときには、もう少し難しい会話もできるようにしたいです。県大生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英会話の時間1

5・6年生は愛知県立大学の学生さんをお招きして英会話の学習をしました。
県大の池田先生のゼミの皆さんとは、これまでもZOOMを使って何回か英会話の交流をしてきました。今日は念願かなって、実際に対面での授業をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掛川ランド

今日は月1回の掛川ランドです。今回は「フルーツバスケット」です。全校参加しました。学級単位では人数が少ないので、全校集まらないとこういう遊びはできません。真剣に「おに」の言葉に耳を傾けて素早く動いていました。とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日はミルメークです。牛乳をこぼさないように牛乳パックをしっかり開けます。ミルメークもこぼさないように入れます。
5・6年生の中にかわいい2年生が一緒にいました。たまにはこんな給食もいいですね。
今日のおかずはどのクラスの子もしっかり食べたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目 2

漢字・計算コンクールもまもなくです。どの学習にも一生懸命取り組むことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目

昨日ほど気温も湿度も高くないためか、どのクラスも教科書での授業やテストにに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳

今日もプールに入りました。今日は朝から気温が高かったので前回よりも気持ちよかったようです。水泳の授業の日がこんな気候であれば、泳ぎやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

初めて毛筆に取り組む3年生は、だいぶ筆使いに慣れてきました。5・6年生も、画数の多い漢字を、形を整えて書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168