最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:1049
総数:955565

図工 1−3

 3組の図工の様子です。楽しそうに飾り付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がらがらどんの森読み聞かせ

 今日はがらがらどんの森の方たちによる読み聞かせでした。季節を意識したり、テーマをもって絵本を読んでくださってりしています。
 いつも子どもたちは楽しみにしています。写真は、1組・2組・4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会

 今日も寒い中、資源回収のために、たくさんの児童が牛乳パックやアルミ缶などを持ってきてくれました。そして環境委員会の5・6年生もしっかり働いてくれました。今年度の活動は今日で終わりです。1年間ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 今日の給食5 6年生

上手に作っている子もいます。
「天むす」美味しかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 今日の給食4 6年生

6年生の教室におじゃましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 今日の給食3 2年生

2年生の教室におじゃましました。
「おいしい!」と言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 今日の給食2

子どもたちも、天むすを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.14 今日の給食

今日の給食は「名古屋めし」の「天むす」でした。
自分で作ります。
(作ってみたところ、形は今ひとつでしたが、おいしくいただきました!)
画像1 画像1
画像2 画像2

2.13 5年1組 社会

「情報をどのように行かしていったらいいか」グループで話し合ってまとめています。
「わたしたちにとって」はどうか、「産業にとって」はどうか。
「良い点」は? 逆に「課題」は何か? 活発に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.13 月曜朝会2

今日は校長の話でした。
「そうじ」は、教室や廊下がきれいになるだけでなく、「心」もきれいになります。
「心」もピカピカにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.13 月曜朝会1

今日は、朝のあいさつの後、ラグビーと野球で活躍して表彰された子を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 1年3組 体育

今日は運動場が使えなかったので、視聴覚室で体を動かすゲームをしていました。
赤白に分かれて、片面が赤、もう片面が白のカードをひっくり返して、どちらの色が多くなるか競うゲームです。
写真では、女子がゲームをして、男子が応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 2年2組 図工

2年生は「パタパタ ストロー」を作っていました。
筒の両側から出ている、ストローが手のように動くのを、子どもたちがうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 1年4組 図工

「かみざらコロコロ」の作品を作っていました。
部品を上手に組み合わせて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 1・6年生 ペア大縄跳び5

跳べた1年生が、うれしそうに「やったあ!」と言っていました。
6年生の子も、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 1・6年生 ペア大縄跳び4

入るタイミングを6年生が教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 1・6年生 ペア大縄跳び3

次の3グループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 1・6年生 ペア大縄跳び2

全部で12グループあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 1・6年生 ペア大縄跳び1

今日は、1年生と6年生のペアで大縄跳びです。
まずは練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.8 4年1組 総合

次は4年1組が3年1組の子どもたちに発表している様子です。
3年生の子たちも一生懸命に聞いて、メモをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 Bダイヤ
3/15 Bダイヤ
3/16 Bダイヤ
3/17 1〜4年 6年3限時間 6年給食終了 1〜4年見送り 4限5限5年式準備

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136