最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:115
総数:1062303
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

1年間を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組で、道徳の授業公開がありました。
 1年間を振り返って、だれに、どんなことを感謝したいかを発表しました。友達、家族、先生…。いろいろな人に、いろいろなことを「ありがとう」と伝えたい子どもたち。感謝の気持ちが分かるということは、大切なことだし、素敵なことですね。

掲示板も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数日前から、すっかり卒業式モードになった掲示板。いよいよ卒業式が近づいてきたことを感じます。

緊張しました

 卒業証書授与式の予行練習を行いました。みんな、緊張していました。もしかしたら、当日はもっと緊張するかもしれません。そのときの精一杯を見せよう、という話をしました。
 
 きっと、素敵な笑顔で当日を迎えることでしょう。残り少なくなった小学校生活、十分に味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の…

 5年生が、自分で作ったエプロンをつけて、今年度最後の調理実習を行っています。

 おうちで作ったことがあるホットケーキでも、学校で慣れない器具を使って作るとなると、なかなかうまくいかないこともあるようです。これも大切な経験ですね。みんなで作ったホットケーキは、ちょっと失敗してしまっても、いい思い出になったはずです。その証拠に、みんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日(土)輪の会のみなさんが活動してくださいました。
 子どもたちや職員の力だけではなかなか行き届かないところをきれいにしてくださったり、補修してくださったり…。いつも、ありがとうございます。
 今回は、卒業式に向けてあるものを補修していただきました。それはなんでしょう?6年生のみなさん、月曜日に気づくでしょうか?
 輪の会の今年度の活動は「今日で一旦終了」とのことですが、来年度も会員を募集して、さらにパワーアップしていく予定だそうです。幡山東小学校の子どもたちのために…保護者のみなさま、地域のみなさま、是非ご一緒にいかがでしょうか?

新しい通学班

画像1 画像1
 昨日、通学班会議を行い、下校時から新しい通学班での登下校になりました。

(上)一斉下校で並ぶときの向きを南向きに変えて、スムーズに下校できるようにしました。

(下)今朝の登校の様子です。走ってきた班もあったようで、登校が早すぎた班もありましたが、手押し信号の混雑はずいぶん緩和されていました。

 慣れない通学班での登校ですので、保護者のみなさまの見守りがあると安心です。お時間のある方は、少し寄り添っていただけるとお子さんも安心できると思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

PTA実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月9日(木)に、PTA実行委員会が行われました。令和4年度の役員の任期もあと少しになりました。ご協力ありがとうございます。

さらに半分にします

 2年1組の算数です。2分の1を半分にすると、4分の1。ここまでは、前の時間に勉強しました。今回は、さらに半分にします。さあ、どうなるでしょうか。
 実際に、自分で切ったり、比べたりすると、よく分かります。目でよく見て、手を動かすことはとっても大切な勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!

 2年生から6年生へ、卒業を祝う贈り物を渡しました。みんなで一生懸命作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業

 4年2組で、道徳の公開授業がありました。落ち着いた雰囲気の中、じっくり考えて発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も作っています!

 1年生も、6年生の卒業を祝う掲示物作りを頑張っています。
画像1 画像1

できた!

 1年3組で、昔遊びを体験していました。お手玉とけん玉、今はあまり遊ばれない道具かもしれませんが、単純でしかも練習が必要な遊び。体のいろいろなところを使うので、実は心身の発達にとても有効なのです。ご家族で取り組んでみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい天気ですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下、4年2組がタグラグビーをしていました。天気が良すぎて、空気はかなり乾燥しています。風に乗った砂が、子どもたちの周りを舞っていました。

おめでとうの気持ち

 3年生も、6年生に向けてメッセージを書いていました。小さな字で、いっぱい書いています。お世話になったことや楽しかったことなど、たくさん思い出があるようです。6年生が喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて

 4年生から6年生への贈り物。卒業式練習が終わったところへ、サプライズで4年生の代表児童が登場しました。
 いよいよ卒業が近づいていることを実感する6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

整理整頓

画像1 画像1
 あるクラスの学級文庫です。きれいに整頓されていました。
 後ろに見えるのは掃除用のほうきです。長い柄のほうきを入れるロッカーがない本校では、こんなふうに片付けています。

今年度最後の…

画像1 画像1
 すまいるルームからの贈り物も、今年度最終回になりました。早いもので、1年があっという間です。

ゲームができるようになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組の体育は、公開授業でした。
 
 まず、今日の課題を確認して、練習をします。
 そして、いよいよゲームです。
 これまで積み重ねてきた練習のおかげで、タグラグビーらしい動きができるようになりました。審判も自分たちでやります。
 ゲームが終わると、記録用紙のところに集合しています。振り返りを大切にしているのですね。

2年生のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ2年生もおしまい。図工などの作品をまとめています。

 「教科書は、1・2年生と書いてあります。3年生で使いますか」と先生。
 「つかいませ〜ん!」と子どもたち。教科書も持ち帰ります。

 3枚目の写真は、じゃんけんによる争奪戦の様子。班で協力して仕上げた掲示用のまとめを持ち帰りたい子が、たくさんいるためです。

 3年生に向けて、1つずつ。

夢を叶える

 卒業を控えた6年生は、ドリームマップ作りに取り組んでいます。
 夢を叶えるためには、何が必要か、どんなことをすると夢に近づけるのか、イメージを膨らませて描いていきます。

 以前は、画用紙に写真をはり付けたり、ペンで文字を書いたりして作っていましたが、今ではタブレット端末を使って作成することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分