最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:23
総数:134184

今日の授業2

目標の高さに挑戦!成功した子も惜しくも成功しなかった子もいましたが、みんな精一杯取り組みました。5・6年生は明日から修学旅行です。「混雑してもすぐに集まって写真を撮る練習」をしました。人数が少ないから、どこでも早くベストポジションで撮れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1

2・3年生の体育は、跳の運動をやっています。体育館の様々なところに、跳ぶ練習になる器具を置き、各自練習をします。今日は測定会もありました。自分の目標の高さにゴムを設定して挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

週末です。「明日は休み」となると、もう少し頑張ろうという思いになるようです。最後までしっかり取り組み、よい週末を迎えたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

2・3年生の視力検査がありました。検査の前は目のお話をききました。なぜ、瞬きが必要か、というお話です。まず、瞬きをしないとどのように感じるかを試してみました。決まった時間、瞬きなしを試してみましたが、終わった瞬間「うわあ!!」と誰もが叫んでいました。体験からも瞬きは必要ですね。試しのあとは、ホットタオルで目を休めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品野中学校合唱コンクール

5・6年生は品野中学校の文化祭のひとつである合唱コンクールを鑑賞しました。中学生の合唱に「きれいな歌声だった」と喜んでいました。音楽の時間に歌っている歌も登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀・籾すり3

籾がなくなって、きれいなお米になることを確認します。白いお米が見えてくると、わくわくしてきます。このお米は、収穫祭でおもちになります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀・籾すり2

脱穀は、現代のやり方、昔のやり方など、様々な方法を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀・籾すり1

今日はお米を脱穀・籾すりをする日です。朝から多くのボランティアのみなさまに集まっていただき、早速開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲束運び3

どの子も積極的に取り組みました。今日1日太陽の下で乾かします。天気がよくてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲束運び2

どの子も一生懸命運びました。「もっと持てるよ」と、一気にたくさん抱える子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲束運び1

明日の脱穀・籾すりの準備で、はざかけしてあった稲を運動場に運びます。朝から全校で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓練習2

今日は特に足の動き、腕の動き、肩の振り方を細かいところまで教えていただきました。躍動感のある動きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓練習1

今日の練習は講師の先生と取り組みました。新しい曲を初めて見ていただきました。これまで自分たちで練習してきたことを先生の前で披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

買い物2

今日のお金は、1学期に畑で作ったジャガイモやタマネギを売って稼いだものです。働いて稼ぐと、好きな物が買えることも経験します。最後に自分でお金を払うことも勉強です。今日はよい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

買い物1

行き先はバロー多治見南店です。東鉄バスに乗っていきます。バスの乗り方も、生活科での勉強のひとつです。さあ、到着して、早速お目当ての物を選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

買い物へ

2年生とやまびこ学級は今から買い物に出発します。
画像1 画像1

よし会2

ゲームを仕切るのもまたひとつの勉強です。仕切り方も1学期よりうまくなったようです。
来週から、勉強に、修学旅行の準備に、またがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よし会1

5・6年生はお楽しみ会、通称よし会(よしよし会)をしました。ここのところ行事が多く、忙しくしていた5・6年生はちょっと気晴らしができました。一人一つゲームをしました。今日はハロウィーンが近いので、仮装をして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ交流会3

たくさん積み上げ、大きな作品を作っては壊し、また新しいものを作るの繰り返しを楽しみました。去年より作品がダイナミックになったかな?楽しかった交流会、また来年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ交流会2

みんなで動きながら大きなバルーンを何度も作ることができました。バルーンの後は、カップで遊びます。たくさんのカップに誰もが興味津々、さっそく積み上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168