医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

生徒議会

授業後に生徒議会が開かれました。
30日に開催する「生徒総会」の準備に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校長室でのお話会

校長室でのお話会 今日から3年2組の人たちとの会になります。
それぞれの思いをていねいに語ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生 数学

1年生 数学の授業風景です。
「中点」のとらえ方を探ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 保健体育

2年生 保健体育の授業風景です。
タブレットも活用しながら、走り幅跳びの練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館模様替え

図書ボランティアサークル クローバーの皆さんが、図書館の模様替えを行って下さっています。繊細な作業が繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

本校では、毎年2年生が「薬物乱用防止教室」を経験します。
今年も江南警察署のスクールサポーターの方から、薬物の怖さやそれを避ける方法についてお話をうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校長室でのお話会

校長室でのお話会 1組の最終組でした。
一人一人が秘めた一面を披露してくれて、楽しいひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 理科

1年生 理科の授業風景です。
炭酸水の入ったペットボトルを使って、火山噴火の原理に迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制服かたり場

新しい制服について話し合っている「制服かたり場」のメンバーが、昼休みに集まりました。全校に自分たちの歩みを紹介する手立てについて考えました。
画像1 画像1

授業風景 2年生 技術

2年生 技術科の授業風景です。
LDライト行灯 作業も大詰めにさしかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいち駅伝 明日出走

小学生から社会人までが市町ごとにチームを組んで、一つの襷をつないでいく「あいち駅伝」が、明日開かれます。
本校からも代表の人たちが参加します。
給食の時間に、参加する人たちの紹介が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館へ行こう!

徳川家康コーナーも新設されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生 英語

3年生 英語の授業風景です。
リスニングテストの練習に取り組んでいます。
大変な集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 社会

1年生 社会科の授業風景です。
「鎌倉幕府はなぜ滅亡したか?」を、「モンゴル帝国とユーラシア大陸」の視点から考察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書き初め

2年生が体育館で書き初め大会を行いました。
各自が考えたそれぞれの言葉を、ていねいに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 数学

2年生 数学の授業風景です。
平行四辺形を追究します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 英語

1年生 英語の授業風景です。
与えられた条件に沿って、それぞれにできるだけ長い英文を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

終業式後、各教室で冬休みの課題を点検し、3学期の目標を確認し合いました。
画像1 画像1

3学期始業式

3学期の始業式を、テレビ中継で実施しました。
校長式辞では、年末に開催された「中学校の新しい制服について考える会」の様子を紹介し、自分たちで時代を動かしていくことの意味についてお話をしました。
その後、生徒指導主事の市岡先生から、「命を大切にする3学期の過ごし方」について話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 スタート!

3学期の始まりに、表彰伝達を行いました。
吹奏楽アンサンブルコンテスト、冬休み日誌表紙絵の入賞者に表彰状を伝達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517