最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:23
総数:134187

授業参観3

高学年は家庭科です。自分の好きな献立を考えました。その栄養をタブレットで調べ、みんなの前で発表しました。これからもバランスよく食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

3年生は国語の辞書引きです。初めて辞書で言葉を探します。見つかるようでなかなか見つからない言葉もありましたが、すぐにこつをつかみ、時間をかけないで引けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

今日は授業参観でした。多くの保護者の皆様がいらっしゃいました。低学年は図工でした。おうちの方にも手伝っていただきました。いい作品ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掛川ランド2

おにが誰かわからないので、途中でおにはゼッケンをつけることになりました。こうやって子どもの中で工夫できるのも児童会のいいところです。月1回開かれるということなので、5月もたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掛川ランド

今日の長い放課は児童会が「全校児童遊び 掛川ランド」を開催してくれました。来たい人だけ、ということでしたが、全校ほとんどが集まりました。
思い切り動くようなので、まずは準備体操とルール説明です。そのあと、一気に駆け出して始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

授業が早く終わったので先生に読み聞かせをしてもらいました。最初は興味深く本を見ていましたが、どんどんのめりこんでいって、すっかり本のとりこでした。午後は内科検診でした。全員上手に並んで検診を待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

新しい学年、新しい教科にもだいぶ慣れてきました。でも、学習への好奇心はいっぱいの毎日です。今日も難しいことに興味をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育

2・3年生の体育は、おにごっこです。決まった色の線の枠内で逃げます。途中で線の色が変わる合図があります。範囲が狭くなったり広くなったりするので、考えながら体をを動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

午後は歯科検診でした。去年、怖くてちょっと泣けちゃった子も、今年は堂々とした姿勢で受診できました。虫歯のある子は早く治せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

今日の低学年の朝は読み聞かせです。本の世界に吸い込まれています。5年生の外国語は名前などを中心に書く練習をしていました。6年生は各国の言葉の勉強です。「ナマステ」を覚えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科

3年生は社会科で瀬戸市について学びます。瀬戸市の前に、まずは自分たちの地域について知る勉強をします。今日は、自分や友達の家とその付近の様子について調べました。みんなで教え合いながら地図に印をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

昼休み、3年生を中心におにごっこをしていました。3年生は、3月までは大きい子に遊んでもらっていましたが、最近は2年生を連れて遊んでいます。お兄さんお姉さんになりつつあります。
支援級は、はみがき指導を受けました。教室でお話を聞いた後は、正しい歯みがきの仕方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会2

ゲームは「ジェスチャーゲーム」です。いいところまで答えが出るのですが、なかなか正解は出なく、かえって盛り上がっていました。最後は全員で「パプリカ」を踊りました。企画した5・6年生、よく頑張りました。2・3年生も楽しんで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会1

今年度第1回のなかよし集会を行いました。今日の活動は各班での自己紹介とゲームがメインです。既に掃除も始まっているので、もう知っている仲ですが、改めて挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

再び放送の合図で、外に出ました。みんな慌てることもなく落ち着いて行動することができました。訓練の大切さも、事前や事後の担任の先生からのお話でよく理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

延期になっていた避難訓練を今日行いました。地震が起きた時の訓練です。放送の合図ですぐに机の下にもぐりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級づくり

5・6年生は教室環境の「学級づくり」をやっていました。自分の札や学級目標などの掲示物を作り、環境を整えていました。今度のなかよし集会の練習をするグループもありました。高学年らしい活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力テスト

今日は6年生の全国学力・学習状況調査です。今年度は国語・算数に加え、理科もありました。集中力を切らさずに3教科やり遂げていました。その隣で3年生もテストをやっていました。午後の2・3年生は図工でした。自分の顔を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山菜採り5

天ぷらの試食です。どんな味かな?食べやすいもの、苦いもの、それぞれだったようです。おうちの方へ、山菜を少し持って帰る子もいました。今日は食につながる勉強にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山菜採り4

さあ、家庭科室で天ぷらを受け取ります。その前に、山菜の勉強ももう少しします。外ではとれなかった食べられる山菜を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168