最新更新日:2024/06/12
本日:count up42
昨日:284
総数:1263183
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

4月19日

天気が良いと,運動場は元気な古南っ子でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
本日の献立

ご飯 牛乳
愛知のしらす入り厚焼き卵
のりのり和え
あつめ汁

今日は食育の日の献立です。
汁は具だくさんで、おなかいっぱいになりました。地元の味をみんなでおいしくいただきました。

4月18日(火)高学年図書館オリエンテーション【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって2週間が過ぎました。3年生からは高学年図書館を利用することができるようになります。昨日,今日で図書館司書の先生より,図書館の使い方を教えていただきました。どんな分類分けがされていて,どうすると探しやすいかなどを教えていただきました。子どもたちは読んでみたかった本に出会うことができてとても嬉しそうな様子でした。読書に親しむことができるようなきっかけになることを期待しています。

4月18日(火)任命式

画像1 画像1
本日,前期学級代表及び委員会委員長の任命式を行いました。
それぞれの学級及び委員会の中で選出された代表の子たちです。
古知野南小学校のリーダーとして,活躍をしていってほしいです。

4月18日(火)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の給食
 ご飯,牛乳
 ジャンボ揚げぎょうざ
 ふきと鶏肉のオイスター炒め
 中華スープ

※ふきは日本原産の野菜です。春になると地下茎から柄が上へと伸びていきます。ふきのとうはふきの柄が伸びる前に土からでるつぼみのことです。

4月18日(火)地球儀の学習【5年生】

画像1 画像1
5年生の社会科では,日本の地理や産業の学習をしていきます。今日は,地図帳や地球儀を使って,グリーンランドとオーストラリアの大きさについて比べてみました。

4月18日(火)習字の学習がはじまりました【3年生】

画像1 画像1
3年生から,さまざまな新しい学習がはじまりますが,その一つに習字の時間があります。今日は,毛筆の準備や片付けについて,学習をしました。

4月17日(月)図書館利用のきまり【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では,3年生から高学年図書館が使えるようになります。今日,3年生は,司書の先生から図書館のきまり,本の見つけ方などの話を聞きました。

4月17日(月)本日の給食

画像1 画像1
本日の献立

ご飯 牛乳
にしんのおろし煮
小松菜のささみ和え
春キャベツのみそ汁

春キャベツは冬キャベツにくらべて柔らかく、みずみずしいのが特徴です。サラダや炒め物、汁物に向いています。
今日はみそ汁でいただきます。

4月17日(月)新入生を迎える会〜古南フォーレンジャー出陣!!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に「新入生を迎える会」が行われました。ライブ放送を通して4月から古南っ子の仲間になった1年生にお祝いの気持ちを伝えました。
 4年生は学級リーダーの中から「古南フォーレンジャー」を結成し、元気いっぱい学校生活が楽しくなるための魔法をかけてくれました。4年生の一人一人が、1年生にとって頼りになる高学年になることを期待したいです!

4月17日(月)新入生を迎える会

 児童会の子どもたちが中心となり,新入生を迎える会を行いました。
 校内ライブシステムを使って,古南小クイズをしたり,各学年の代表の子どもたちが1年生にメッセージを伝えたりして,学校中が温かいメッセージに包まれました。
 1年生の教室をのぞくと,楽しそうに盛り上がっていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月)運動会に向けて

本校の今年の運動会は,5月20日(土)です。新年度,スタートしたばかりですが,各クラスでスローガンを決めたり,高学年は応援団を決めたりして,準備を始めました。
画像1 画像1

4月17日(月)角の大きさ【4年生】

画像1 画像1
4年生では,算数科で角度の学習をしています。今日は,折り紙で扇を作って,角の大きさについての考え方を学びました。

4月16日(日)4年ぶりに春の古知野祭りが開催されました

4年ぶりに春の古知野祭が開催されました。古知野祭は,厄年を迎えた男衆が町を練り、神社に馬を奉納し、厄払いと町の繁栄を祈願するお祭りです。
 昨日降っていた雨もあがり,多くの地域の方々,子どもたちが学校に集まって,お祭りの盛り上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)〜21日(金)の予定

画像1 画像1
一週間が終りました。新しいクラスの友達,先生と出会い,きっとよいスタートを切れたことだと思います。
今,それぞれの学級では,新しいルールを確認し,定着していく時期です。

4月14日(月)〜21日(金)の教育活動計画をお知らせします。

■17日(月) 新入生を迎える会
        発育・視力検査(3年)

■18日(火) 全国学力状況調査(6年)
        任命式
        発育・視力測定(2年)

■19日(水) 発育・視力測定(1年2クラス,ひまわり)

■20日(木) 発育・視力測定(1年1クラス・ひまわり)

■21日(金) 聴力検査(5年)

4月14日(金)学級目標づくり

画像1 画像1
1学期がスタートして一週間が過ぎました。それぞれの学級では,学級目標を作り始めています。子どもといっしょに掲示物をつくって,目標にむけての意識を高めています。

4月14日(金)外国語活動がはじまりました【3年生】

画像1 画像1
3年生からさまざまな学習が始まりますが,外国語活動もその一つになります。英語を使ってコミュニケーションができるようになることが主な目的です。今日は,さまざまな国の挨拶について楽しく学びました。

4月14日(金)本日の給食

◆本日の献立
 麦ご飯 牛乳
 ポークカレー
 メンチカツ
 大根サラダ

※「今日の給食、どれが好き?」と聞くと、みんなそろって「カレー!」と返ってきました。やはりカレーは大人気ですね。今日もみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1

4月14日(金)6年生あいさつ運動【6年生】

画像1 画像1
6年生の子どもたちが,毎朝通路に立ってあいさつ運動をしてくれています。さわやかなあいさつの声で一日がスタートしています。

4月13日(木)第1回学校運営協議会

今年度最初の第1回学校運営協議会が行われました。
新しいメンバーを加え,今年度の学校運営について,保護者,地域の皆様と話し合いました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873