最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:81
総数:569376
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

「まめ」に暮らせるように!(1月12日)

 今日の献立は、豚骨白湯ラーメン、小松菜と大根のサラダ、まめに暮らそう黒豆ケーキです。今日は、大治町の小松菜と大根を使ったサラダです。「野菜おいしい」「野菜おかわりしたよ」など、いろいろな声が聞こえてきました。
 ケーキに、南小のみんなが健康に暮らせることを願って黒豆を入れました。お節料理のように甘く煮た黒豆を入れましたが、黒豆の甘み、食感がケーキとよく合います。チョコチップも混ぜたので、「黒豆苦手だけどおいしかった」「減らそうと思ったけどチョコがあるから減らすのやめた」など、黒豆が苦手な子もおいしく食べてくれていました。お節料理で残ったときの利用としてもおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は「鏡開き」です!(1月11日)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、和風スパイスカレー、豆腐ハンバーグ、安倍川餅です。今日は鏡開きにちなんで、きな粉をまぶした安倍川餅です。「家にお餅飾ってあったよ」「鏡餅って鏡が入っているの?」「今日は家でぜんざいを食べるから楽しみ」など、いろいろな声が聞こえてきました。
 カレーは、にんにくやスパイスを炒めて、かつおのだし汁やしょうゆを入れた、和風ベースにしました。れんこんやトマトなど、たくさんの野菜を小さく切って入れましたが、「れんこん苦手だけどおいしかった」「トマト苦手だけどおいしかった」など、ほとんどの子が減らさず残さず完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もよろしくお願いします!(1月10日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳(ココア牛乳の素)、愛知の食材入りぎょうざ、マーボー豆腐、バンサンスーです。今日から令和6年の給食がスタートです。1年生の教室では、「今年もよろしく」「給食楽しみにしてたよ」という声が聞こえてきましたが、年末に覚えた「よいお年を」という言葉をかけてくれる子もいました。冬休み明けということで人気のマーボー豆腐からのスタートです。牛乳が久しぶりで、冬休みは飲まなかったという声も聞こえてきましたが、ココア牛乳の素がついていたこともあって、ほとんどの子が残さず飲んくれていました。これから寒い日が続きますが、牛乳もしっかり飲んでほしいと思います。
 バンサンスーのほうれん草は、大治町産ですが、1月は大治町産の野菜がたくさん登場します。そして、全国学校給食週間や、「わが家の味を給食に!」の南小の入賞作品がたくさん登場しますので、楽しみにしていてくださいね。今年も、南小のみんなが元気に過ごしてくれることを願って、おいしく栄養満点の給食を届けられるように、給食室一同がんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もよろしくお願いします。
 3学期の始業式が体育館で行われました。校歌斉唱のあと、校長先生のお話がありました。
 校長先生からは、能登半島地震で大変な思いをしている人たちがいること、そんな中で、みんな集まって始業式を行えることのできる、あたりまえの幸せについての話がありました。また、ほんの小さなことでもいいので、「いいこと」「がんばれたこと」を見つけ笑顔で過ごしましょうとのお話がありました。
 最後に11名の伝達表彰がありました。
 

 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872