最新更新日:2024/06/11
本日:count up123
昨日:310
総数:721203
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのトマトみそ煮、きんぴらごぼう、ちゃんこ汁です。
 さばは、背中の部分が青いところから、漢字で、「魚」へんに「青」と書いて「鯖」と読みます。1年中とれる魚ですが、秋から冬にとれるさばは、たくさんえさを食べる時期のため、脂がのっておいしいです。きょうは、トマトピューレを混ぜたみそでさばを煮込みました。トマトにはグルタミン酸といううま味成分が含まれているので、煮込み料理にすると、さばとみそのおいしさを引き立たせ、味を引き締めてくれます。

2.8 3年生特別給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

2.8 3年生特別給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は学年末テストが終わり、特別給食がありました。
エビフライにハンバーグ、唐揚げ、ケーキと豪華なメニューに生徒たちも大喜び。いつもより時間も長かったので、ゆっくりと味わいながらいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉団子、青菜あえ、ゆばのすまし汁です。
 みなさんは、日本型食生活という言葉を知っていますか。「ごはん」を主食として、汁物、メインのおかず、野菜のおかずをそろえたもので、このパターンに従うと、自然と栄養バランスがよくなるといわれている食事の形式です。おかずについては、和食にこだわることなく、ごはんに合うものであれば「ハンバーグ」や「しゅうまい」といった、洋風や中華風でもよいことになっています。給食の献立も、日本型食生活を意識して作ることが多く、きょうの献立もその中のひとつです。

【お知らせ】学校集金について

2月13日(火)は、給食費等の口座振替日です。集金額は学年だよりをご確認ください。
2月12日(月)までに、ご登録口座の残高確認をお願いします。引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ振替にご協力ください。よろしくお願いいたします。(※年度当初にお配りした集金計画の2月集金日が誤っておりました。正しくは13日(火)です。申し訳ありませんでした。)

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、ウインナー、ボイルキャベツ、コーンクリームスープです。
 みなさんに○×クイズです。テストの前の日は、遅くまで勉強して、夜食を食べたほうがよい。〇か×か?
 ・・・答えは、×です。睡眠は、体や脳を休ませて疲労の回復をはかり、脳の中では記憶の整理や定着が行われ、成長ホルモンが活発につくられています。また、遅い時間の食事は太る原因にもなります。早寝早起きをして、しっかり睡眠をとることで、勉強した内容を忘れにくくなり、テストでも力を発揮することができますよ。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、かおりあえ、あわせみそ汁です。
 きょうは、「豚肉のしょうが炒め」に使っている「しょうが」のお話です。「しょうが」には昔から「胃の働きをよくする」、「体を温める」、「風邪の予防になる」などのよい効果があることから、薬のような働きがあると考えられてきました。「体を温める」ということは、体の中の余分な脂肪分をエネルギーとして使うことが期待できるので、ダイエットへの効果や、持久力の向上が見込まれます。まだまだ寒い日が多い今の季節、「しょうが」は、ぴったりの食べ物ですね。

新中日記

 今週の水曜日から今年度最後のテスト週間が始まりました。
 3年生は中学校生活最後のテストとなります。最後のテストを悔いのないように勉強して、いい点数が取れるように頑張ってください。
 ところで今週の火曜日の6限目に「入学説明会」がありました。僕たち生徒会役員も学校生活の説明をしました。また、部活動の時間にはどんな活動をしているのか興味津々で見学している小学生の姿がありました。ついこの前まで先輩の背中を見ていたので、時の流れの早さを感じます。
 1.2年生は学年が上がりますが、仲間たちと協力して先輩として後輩の見本になれるように学校生活を送っていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、新香あえ、鬼のすまし汁、節分豆です。
 2月3日は節分ですね。みなさんは、節分といえばどんなことを連想しますか。節分の時期は、今でもインフルエンザなどの病気が心配な季節ですが、昔も病気になる人が多く、たくさんの命が失われる悲しいことが起こる季節でした。そこで、病気などの身の回りで起こる悪いことを「鬼」にみたて、鬼に豆をぶつけて追い払おうとしたのが、豆まきの始まりのようです。また、この日に「いわし」を食べるのも、いわしを焼く時に出る大量の煙で、鬼を追い払おうとしたものです。このように、古くからの行事には、いろいろな願いがかけられていることが多いのですね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ソフトめん、牛乳、ミートソース、ハムステーキ、イタリアンサラダです。
 サラダにかけるドレッシングは、「ドレス」という言葉から生まれたものだと考えられています。サラダをきれいに見せて、おいしくするのがドレッシングの役割です。きょうのサラダに使っているドレッシングは、酢とサラダ油が主原料のイタリアンドレッシングです。彩り鮮やかな野菜たちが、おいしそうにドレスアップされていますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532