最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:632
総数:1815887
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

献血ボランティア

画像1 画像1
 午前中に扶桑中学校と合同でイオンモール扶桑にて献血ボランティアに参加しました。
 今回も、イオンモール扶桑さんのご厚意で優しく教えもらいながら、店内放送の体験もさせてもらいました。
 午後の部は、13時から受付です。献血へのご協力お願いします。

駅伝☆愛知県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女共によくがんばりました!お疲れさま!

2年連続での男女アベック出場!

扶桑北の歴史を創ってくれました!

応援ありがとうございました!

駅伝☆愛知県大会

画像1 画像1
男子のレースも終わりました!

昨年の30位から大幅アップの18位です!よくがんばりました!

駅伝☆愛知県大会

画像1 画像1
男子のレースがスタートしました!

ベストを尽くします!

駅伝☆愛知県大会

画像1 画像1
女子のレースが終わりました!

50チーム中17位です!よくがんばりました!

駅伝☆愛知県大会

画像1 画像1
まもなく女子のレースがスタートです!

駅伝☆愛知県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
コース確認とウォーミングアップも終わり、まもなく召集が始まります。

かなり寒い中でのレースになりそうですが、みんな調子は良さそうです!

駅伝☆愛知県大会

画像1 画像1
本日、駅伝県大会が行われます。

朝早い集合時間でしたが、みんな元気に集合して、決戦の地豊田に出発しました!

女子  9時30分
男子 10時30分 競技開始です。

応援よろしくお願いします!

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進取祭まで残り1週間となりました。
どのクラスもラストスパートに向けて練習を頑張っています!

今日は他クラス、他学年と交流を行っていました。
お互いの歌声を聞き合い、アドバイスを言い合うことで成長につながる新たな発見がたくさんありましたね。
あと1週間、最高の合唱を届けられるよう、最後まで頑張りましょう!

3年生☆思春期講座

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間に、助産師さんによる思春期講座がありました。

性に関するお話を聞きました。
思春期の今だからこそ、
きちんと知っておかなくてはいけないことです。

助産師さんのお話を聞く姿勢もよく、
理解を深めることができました。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 電圧計の使い方を学習しました。電流計と違い、1目盛りが「1」や「10」ではなく、「0.5」で読まなければいけない端子のものがあります。練習問題を解いたり、回路を作って実験したりして、だんだんと読めるようになってきました。

 1組は、回路を流れ電流のまとめでした。前回までに実験したデータをもとに気づいたことをまとめていました。
続きはこちら

議会との意見交換会(10/27)の新聞記事です

画像1 画像1
出典 尾北ホームニュース(令和5年11月10日(金)版)
掲載許諾済

昨日に続いて「PTA実技講習会」<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
10時から、体育館にて、PTA主催の実技講習会がありました。
あいにくの雨だったので、外で体育の予定だった3年生も急遽参加に(ある意味ラッキー)
内容は
「護身術とパンチ&キックを取り入れたエクササイズ」です。
護身術の講師の先生を3名お招きし、2時間ほど身体を動かしました(3年生は50分)。

柔軟運動(エクササイズ)→パンチ→キック→フットワークトレーニング
→パンチ&キックの組み合わせ→腕を捕まれたときの逃げ方
の順で、内容の濃い講習になりました。

防御ミットを構えた教師に、順番に生徒・お母さんがキック一撃!
うち女子2名は、たぶん格闘技をやっているのでしょう。
キックの鋭さが他の子とは違っていました(写真下)。
また、ミットを構えた土本先生でしたが、
男子のキックが少し低くなり、
ミットの下の”お腹”を直撃するハプニングも(^^;)
大丈夫です(^^)ミットより強靱です!

真剣なエクササイズの中にも、
和やかな雰囲気(爆笑トーク!?)もありました。
〜お母さん語録(一部)〜
「よく身体動かした。今日の午後、仕事できないわ〜」「休んじゃえ」笑
「ストレス発散できたわぁ」笑
「明日、筋肉痛だわ」「いいえ、明後日よ!」笑
「今晩、〇〇にミットを持たせず、パンチ、キックしようかな」笑えません(^^;)

講師の皆様、
そして、この会を計画化していただいた委員さんに感謝申し上げます。

2日連続の保護者さんの笑顔多いPTA活動でした(^^)

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早い学級は、電圧計に入りました。電流計の使い方の学級もあります。

 今日は、並列回路に流れる電流を計り、班で規則性を考えました。教科書には書いていないようないろいろな規則性を見出しました。
 最後に、階段(2階)の電気のスイッチの仕組みについて考えました。階段の電気は、1階でスイッチを押しても、2階でスイッチを押してもつけたり、消したりできます。少し難しい回路ですが、何人かの生徒は、正解しました。

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もどのクラスからも素敵な歌声が聞こえてきます
自分たちが歌っている動画を見て、反省点を言い合い、次に生かすことができていました。
合唱を通じてクラスの絆が深まっているように感じます。

HEROes_vol.155☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は、10分ずつの割り当てて体育館練習をしました。

音楽祭まで1週間となり、
どのクラスも気合いが入ってきている様子です。


「うたをうたうとき」   まど・みちお

  うたを うたう とき
  わたしは からだを ぬぎます

  からだを ぬいで
  こころ ひとつに なります

  こころ ひとつに なって
  かるがる とんでいくのです

  うたが いきたい ところへ
  うたよりも はやく  

  そして 
  あとから たどりつく うたを
  やさしく むかえてあげるのです

  うたを うたう とき
  わたしは からだを ぬぎます

  からだを ぬいで
  こころ ひとつになって
  かるがる とんでいくのです

PTA研修視察<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
おそらくコロナ禍を挟んで4年ぶりの実施
多くの学校でPTA活動の見直しによって
無くなりつつある日帰り研修ですが、
今日は約30名のお母さんが参加し、
和気あいあい楽しく研修をすることができました。
八丁味噌の歴史に触れ、
「どうする家康」効果で人気の岡崎城も見ることができました。
こういう親睦を深める会は今後もあっていい、
むしろあったほうがいいと感じる一日でした。
みなさんと学校や子供たちの話もでき、
とても有意義な女子会ツアー^^;
いえいえ研修視察でした(^^)
この研修の係の方々に心からお礼申し上げます。

3年生☆赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から赤い羽根共同募金を行なっています。
福祉委員が朝早くに集まり、
登校してくる人たちに呼びかけをしていました。
初日から多くの人が募金をしてくれました。中には先生方も!

募金は金曜日まで行います。

2年生☆キャリア講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話をしていただいたあとには、講師の方々と一緒に給食も食べました。感染予防のため前向き給食ではありましたが、みんなにとってとても有意義な時間になったと思います。

犬山ロータリークラブ様より目録をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、犬山ロータリークラブ様より、本の目録をいただきました。2年生の各教室に置かせていただき、今後のキャリア教育で活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 生徒委員会・議会
2/22 公立学力検査(3年家庭学習日)
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453