最新更新日:2024/06/11
本日:count up56
昨日:167
総数:559627
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

上靴と体操服を洗おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に上靴と体操服を洗いました。みんな集中してしっかりと洗えていました。生活に密着した授業はより大切です。

誕生日会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
15日に支援級では3学期に生まれた友達の誕生日会をしました。数人がハンドベルで「ハッピーバースデー」の歌を鳴らしました。心地よい音が教室中に響きました。誕生日の友達のクイズをしたり、プレゼントを渡したりして、楽しい時間を過ごしました。

名古屋市科学館・電気の科学館

 校外学習に行ってきました!
 日頃はできない体験を通して、学びを深めている子供たちの様子が見られました。これまでよりも、さらに理科が好きになった子もいるのではないかと思います。
 今後も新たなことに挑戦して立派な高学年になってほしいと思います。
画像1 画像1

鬼は外!福は内!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日に支援級に鬼がやってきました!心の中にある自分の中の鬼に向かって、みんな一生懸命投げていました。

ポートボール

 体育でポートボールの試合を行っています。
 どのチームも自分の特徴をいかしてポジションを考え、点数がとれるように工夫しています。
画像1 画像1

1年生 節分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食では、節分メニューがでたこともあり、クラスに赤鬼・青鬼が遊びに来てくれました。鬼を追い出して福が来て、みんなで健康で幸せに過ごせるようにしていきたいです。

明日は節分です。

明日2月3日は節分です。
節分には、災いをもたらす鬼を家から追い出し、福を招き入れるという願いを込めて豆をまきます。いわしを食べたり、玄関に“ひいらぎいわし”を飾ったりする地域もあります。

今日の給食には、「いわしのかば焼き」「節分豆」が出ました。しっかり食べたので、效範小に来た鬼たちを追い払うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全学年で縄跳び大会がありました。なかよし班で高学年のお兄さん・お姉さんに大縄に入るタイミングを教えてもらい、上手に跳ぶことができました。次は短縄跳びがあります。短縄跳びの記録も伸びるように頑張りましょう!

なわとび大会の練習が始まりました!

 朝からなかよし班でなわとびを跳んでいます。
 金曜日の本番に向けて練習をがんばっています。
画像1 画像1

5年生 家庭科 エプロン作り

『一意奮闘』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
全国学校給食週間最終日は、名古屋名物「きしめん」が登場しました。
きしめんは小麦粉に塩と水を加えてこねたものをのばし、寝かせてから細長く切って麺にします。うどんよりも平たく延ばしてあるのが特徴です。
かき揚げも入れて“天ぷらきしめん”にして食べた子もいました。かき揚げは調理員さんが1つ1つ形を整えて揚げてくれました。枝豆や大豆の歯ごたえがあっておいしいかき揚げでしたね。

遠隔交流(支援級)

 1月26日(金)の5時間目に、水南小の支援級のお友達と遠隔システムを使って交流をしました。それぞれの学校に関する○×クイズを出しあって盛り上がりました。
 6時間目は南山中学校の1,2年生と交流しました。自己紹介やじゃんけん大会をして楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全国学校給食週間 2日目

1月24日から30日は全国学校給食週間です。
この期間には、愛知県や瀬戸市に伝わる郷土料理や、地元の食材を使用した献立が出ます。

今日は「小型ロールパン・牛乳・瀬戸焼きそば・切り干し大根サラダ」でした。
瀬戸焼きそばに使う茶色の蒸し麺は、水分をよく吸収し独特の食感があります。豚肉の煮汁を出汁にした醤油風味の味付けも特徴です。

たくさんのクラスで、おかわり行列ができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生学校生活の様子

 新しく学んだ知識を生かして話し合い活動を行ったりゲームをしたりと、毎日頭と身体を使って過ごしています。
画像1 画像1

授業参観

ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました

 本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただきましてありがとうございました。4月から大きく成長した子どもたちの姿をご覧いただけたと思います。3学期も2ヶ月足らずです。子どもたちと共に楽しい毎日を過ごしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 貿易ゲーム その2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 貿易ゲーム その1

『共存共栄』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組も無事に調理実習ができました。ジャガイモの茹で加減に苦戦している班もありましたが、みんなで協力して取り組むことができました。

JRC委員会 側溝掃除

 JRC委員会では、1月の委員会活動で運動場の側溝掃除を行いました。
 側溝たまった土をスコップですくい出し、運動場に戻しました。寒い中でしたが、子どもたちは一生懸命作業していました。おかげで側溝の水が流れやすくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597